
チャートのローソク足を見たとき、ひげ部分だけが前日と重なっている
ことがありますよね。(例えば前日の上ひげが本日の下ひげと重なっている)
以前に、「窓」とは、ひげは関係なしとして見る、つまりひげ部分だけが
重なっていても、それは無視してそのチャートも窓が開いていると考える、と
勉強した記憶があるんだけど
(理由は、ひげは出来高が少ない場合があるので、本来の窓埋めの
意味が成り立たないから)
先日、改めて三窓などについて勉強していると、なんだかわからなくなって
きちゃいました。
今一度、用語辞典で「窓」を引くと、窓とは前日の高値より本日の安値が
高いときを言う、つまり、ひげが重なっている場合は窓が開いているとは
言わない、などと書いています。
やはり私が以前勉強した内容は間違っているのでしょうか?
それとも、2つの考え方があるのでしょうか?
どなたか、「窓」とは「ひげ」の部分はどう見るか
できれば詳しいアドバイスをよろしくお願いします。

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
空(マド)についてですが、単純に、マドとはローソク足上で取引のない空間を意味します。
ただ、ひげはザラ場(取引時間中)の高値安値ですから、ひげの部分についてマドと見るかどうかは人それぞれだと思います。tantan1014さん、早々のご回答ありがとうございます。
ところで、窓にひげを入れるかは人それぞれなんですか?ってことは、単にどちらが間違ってるとは言えないってこと?
ただ、私がこれまで思っていたように、ひげを無視してそれも窓が開いていると見るなら、窓が開いてるチャートがすごく多くなっちゃいますよね?
特にこのところ窓を開けて上がっている銘柄も多いし、日経平均などのチャートを見て
いてもなんだか気になります。9278(9285)~9353のところに大きく窓が開いていますよね?
ちなみに、tantan1014さんは、どう見ておられるのでしょうか?
お忙しいと思いますが、よろしければご教授お願い致します。
また他の皆さんはどう見ておられるのか、まだ質問して少ししか経ってないので、もうあと
何人かの方の意見を待ってみたいと思います。
No.4
- 回答日時:
元証券マンです。
ヒゲのみ重なる部分を窓と解釈するひとはぼくのまわりにはいませんでした。ありがとうございました。
返信がだぶりますが、今後はそのように見ていきたいと思います。
ひげを窓と解釈しないようにすると、これからは窓を調べるチャートが少なくて
済みます。笑
No.3
- 回答日時:
「窓」という用語の意味としては、ひげが重なっている場合は「窓」とは言わない方が普通だと思います。
他の人と話をするときには、そのつもりでお話をされた方が、無難だと思います。
チャートの理論としては、「ひげは出来高が少ない場合があるので、窓埋めの本来の意味から、ひげが重なっている場合も(広い意味で)「窓」と考える」という考え方は、ありえると思います。
(この考え方が正しいかどうかは、私には分かりませんが)
ありがとうございました。
tantan1014 さんもおっしゃるように、やはりひげは窓に含まない方が普通なのですね。
よく解りました。
> 他の人と話をするときには、そのつもりでお話をされた方が、無難だと思います。
恥を捨てて質問して良かったです。笑
私も今後はそのように見ていきたいと思います。

No.2
- 回答日時:
日経平均のチャートを見てますと、7月1日と7月2日では確かにマドがあいていますね。
この日は、たまたまひげがありませんが、確かにひげをマドとして見た場合、おっしゃるとおり、多くのマドができることになりますので、私はひげをマドとして見ていません。中には、ひげをマドとして見る方もいらっしゃるかもしれませんが、株式投資は人それぞれやり方も見方も違いますので「どちらが正しい」とは言えません。ただ、ひげをマドとして見ないとして、チャートでマドをあけた時は相場の勢いが強いといわれています。一般的には「あいたマドは閉める」といわれていますので、ひょっとしたら日経平均がもう少し下げて7月1日と7月2日のマドを閉めるかもしれません。このままマドを閉めないで、また上昇していくかもしれません。これは相場の勢いで左右されると思います。説明が足りなくてゴメンなさい。説明が足りないなんてとんでもないです。ひげをマドとして見ておられないことも
教えて頂きありがとうございました。
ところで私も「あいたマドはいずれ閉める」ものと思っていますので、大きく窓が開い
ているチャートは短期的には非常に強いとはいえ、不安定なチャートに見えてしまいます...
解かりやすいアドバイスありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 株式市場・株価 埋めない窓はない について質問です。 2 2022/08/22 11:16
- 虫除け・害虫駆除 夜中の3時。ゴキブリが洗面所に出ました…。 今年2度目です。 1度目は夏場に寝室の窓の近くで一度。た 3 2022/10/15 03:42
- 一戸建て 高窓の明るさについて。 新築です。 キッチンに高さ40、幅100位の高窓をつけようと思います。 リビ 3 2022/08/31 10:30
- その他(住宅・住まい) リクシル窓新築で強風時、音が鳴る何故 3 2022/07/21 00:59
- リフォーム・リノベーション 窓って多くはいらないですよね? 中古の戸建てに住んでるのですが、一回も窓開けた事なく常時カーテン、雨 4 2022/08/19 07:58
- 電車・路線・地下鉄 渋谷で財布を落として非常ボタンを押した客に駅員が激昂した件について以下の内容をJR東日本に電話しまし 7 2022/07/07 12:32
- 一戸建て 最低限の窓の数だと採光はどうなりますか? 新築を建てる場所が準防火地域のため、窓の数を最小限にしたい 6 2022/07/18 23:44
- リフォーム・リノベーション 窓からの冷気を防ぎたい 7 2023/01/09 07:36
- 一戸建て 我が家の前の借家に入った訪問介護の会社について。 2年程前に我が家の前の道幅4mしかない二階建て借家 3 2022/10/13 09:13
- 父親・母親 親に窓閉められる 4 2022/09/13 16:14
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「窓」とは「ひげ」の部分はど...
-
ドラゴンチャート???
-
5分足チャートがリアルタイムで...
-
株で、銘柄の過去の分足チャー...
-
楽天で「価格帯別出来高」を見...
-
マーケットスピード
-
日足などのチャートを本をめく...
-
市場指定替えをはさんだ連続チ...
-
個人投資家と機関投資家の動き
-
年初来安値(高値)について教...
-
米国株のチャートが月曜日だと...
-
分足チャートの過去分について
-
売り越し、買い越しとは
-
今、GAFA銘柄の株を買うのは損...
-
信頼がおける?信用を置く?言...
-
バーチャル株取引
-
楽天RSS2での移動平均の取得に...
-
空売りの方が儲かりますか?
-
2004IPO大予想
-
日経平均株価は今年になってか...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「窓」とは「ひげ」の部分はど...
-
楽天で「価格帯別出来高」を見...
-
マーケットスピード
-
株で、銘柄の過去の分足チャー...
-
3分足チャートの 移動平均線値
-
過去何年のチャート推移を気に...
-
ティックとは何ですか?
-
窓を埋めるとは?
-
携帯でチャートをパラパラと見...
-
価格帯別出来高はどこで見る事...
-
アメリカの市場は、日本時間で...
-
日中足が検索できるサイト
-
崩れたチャートって・・・・
-
米国株のティッカーシンボル
-
「yahooファイナンス」と「みん...
-
java を読み込めない
-
指数移動平均線と平滑移動平均線
-
株について教えてください。 松...
-
たくさんのリアルタイムチャー...
-
楽天証券のマーケットスピード...
おすすめ情報