dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

○PCとTVをHDMIでつないでも音声がでません


液晶TVをPCモニターとして利用しようと思い
PCと液晶TVをHDMIで接続したところ
映像は問題なく写るのですが、音声がでなくて四苦八苦しています

PCが認識できないとも考え、HDMI+音声ケーブルでつないでみましたが
こちらでも映像のみで音声がでません

別のスピーカーを同じ音声ケーブルでつなぐと音がでるので
ケーブルの不具合ではないと思います

●スペック●
PC → ドスパラ Prime
     CORE 2 DUO E8500 3G
     WINDOWS7、 グラフィックボードGeForce9600GT
     サウンドRealtekDigitalOutput
TV → SONY BRAVIA EX500 40型

●ただいまの状況●
コントロールパネル→システム→サウンドで
RealtekDigitalOutputを規定のデバイスに設定すると
右にある音量バーは上下するが、音が出ない


同じ質問がいろいろな知恵袋に数多くありましたが
どれを試してもうまくいきませんでした

Realtekの最新版ダウンロード
NVIDIAの最新版ダウンロード はしてみましたがだめでした

SONYのホームページの接続方法どおりに試してみましたが
HDMIのみ、音声ケーブル+HDMI のどちらとも音声はでませんでした


もう自分わかりうることはすべて試してだめだったので
こちらに書き込ませていただきました

どなたかわかるかたがいらしたらご教授おねがいいたします;

A 回答 (3件)

>グラフィックボードGeForce9600GT



グラボのHDMI出力端子から音声が出力されていないのでしょう。
音声がオンボードなので、MBのSPDIF_OUTからグラボ経由でHDMI出力しなければいけません。
↓が参考になるかな?
http://www.ask-corp.jp/supports/nvidia2/nvidia_h …

音声をHDMIからスルー出力できないグラボなら、買い換えるしかないかと・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
音、出ました!!!

配線や接続の知識はほとんどない自分が
内部まで触れるかと思っていましたが
参考URLを見ながら、なんとかできました

ほんとにありがとうございました

お礼日時:2010/07/28 10:23

BTO(自作)なので,


グラフィックボードとマザーボードの音源部分をケーブルで結ばないと,
HDMI では音でないのでは,

GeForce9600GT(チップ名のみなので,メーカー名が分からないとアドバイスできない)
のマニュアルでも読んでみたら,
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!

いろいろ調べたつもりでしたが
知識的なことがまったくわかっていなかったので
できませんでした

つないでみて、あらためて回答をみると
そういうことだったのか!と納得しました

ありがとうございました

お礼日時:2010/07/28 10:25

参考URLのNE*の方法+「コントロールパネル」「サウンド設定」HDMI Outputを規定のデバイスとして設定では?



参考URL:http://oshiete.goo.ne.jp/qa/3633402.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!

この方法はいろいろ調べてみたなかのひとつでしたので
やってみた後でした

他の回答者様のを参考に
マザーボードをいじったら、なんとか無事音だせました!

ありがとうございました

お礼日時:2010/07/28 10:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!