重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

FMV-BIBLOの[状態表示LED]をバッテリ起動時の様に消灯させるには?

[FMV-NB18D/F]や[FMV-NB70E]など富士通のノートPC、BIBLOシリーズについてご質問です。

ノートPCを24時間稼働させて、ある処理を行っているのですが、
液晶画面を閉じた状態の時に、手前中央にある、
HDDアクセスやバッテリ残量を知らせる[状態表示LED]と言われる部分が、
常に、ブルーライト発光していて、非常に気になっています。

この部分を消灯できないかと調べてみたところ、
 ・休止状態
 ・スタンバイ
 ・バッテリ起動
を行うことで、消灯することが分かりました。

休止状態やスタンバイでは、PC自体が停止しているので、処理が行えません。
バッテリ起動だと、5分と持たないため、現状での実使用は難しいです。

他メーカーなどでは、コントロールパネルに設定部分があったりする様ですが、
FUJITSUでは見当たらないため、バッテリ起動に移行したことを検知して、
レジストリのbacklight設定か何かが分かれば、対策ができると考えられますが、
これ以上は手詰まりとなっております。

AC電源を使用しながら、バッテリ起動状態の電源形態を維持するような、
レジストリ編集や操作の方法などを教えていただけると助かります。

よろしくお願い致します。

A 回答 (1件)

その手のLEDはBIOS/ハードウェア制御だと思うので、最初からOS上で制御出来るようになってないかぎり、困難だと思いますけど。



まぁ、富士通でも下記のように、特制御出来る機種はあるようですが・・・。

https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/q …

https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/q …


それと、通常、キーボード/パームレスト等からも放熱させてる場合が殆どですので、表示パネルを閉じた状態での稼働はお勧め出来ないけど。

まぁ、LEDが気になるのならテープ等で物理的に隠した方が簡単だと思うけど。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!