dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

好きでもないのに勘違いされた挙句フラれ今後どうすればいいのか戸惑っています。

中2女子です…
中3の部活の先輩(一応部長)に好きでもないのに勘違いされました。



彼は好きだった女の子にフラれて以後、成績が芳しくない、周りとの人間関係が悪い(?)などの理由も手伝ってかなり病んでいます。
親に頼んでカウンセラーも行き始めたみたいです。

そこまでならまだしも「学校やめる」と言い出し始めたんです。
いい始めた最初のうちは軽く「やめないでくださいよー」と流していたんですが昨日
「俺1週間内にこの学校やめる。絶対やめる。もう門をくぐるのさえイヤだ」
とメールが来まして。
親にも「退学させてくれなきゃ家を出てく」と言って無理やり「退学していい」と言わせたそうです。


私たちは8月6日に全国大会が迫っているのですが彼なしではとても乗り越えられるようなレベルじゃありません。


まぁ「1週間でほんとに退学できんのかよ?大体もう出場するって参加用紙提出しちゃったんだから無理でしょ。今更逃げられないわ」とは思いましたがもしかしたら1週間で退学できるもんなのかもしれないし…というわけでとりあえず

「やめないでくださいよ…せめて全国までは…そんなのずるいですよ。ひどいですよ…さびしいからやめないでくださいよ…これだけ言っても分かってくれないんですか?虚しいものですね…いい加減気づいてくださいよ、私たちの気持ちにも…あぁもう。ずるいです。ひどいです。大嫌いです。うそですけど」

みたいな、こんな内容を送ったら

「ごめん。分かった。全国終わるまでは頑張る。」

と。

ここまではいいんです。よかったー…ですむんです。
しかし。問題はその後の文章でした。

「…若干気づいてたけど、こんなやつだし、もっといい男はいっぱいいるって。中学中退だぜ?」



…は?ってなりました。
「あたしそんなこと言ったっけか!?」と思いました。
確かに「かっこいいですね」と言ったりしたことはあります。
「もうくっついちゃえよ」とか、別の先輩にからかわれたりした事もあります。
でも、「かっこいい」と言ったのは思った事を言っただけで下心とか微塵もないし、
周りの先輩や後輩も「確かにかっこいいよね」と同意していたし、
「もうくっついちゃえ」と言われた時も「それは先輩方の勘違いですよ」(その場に部長もいました)とちゃんといいました。
それなのに、何故、勘違い?
「大嫌い。嘘です」と書いたからと言って「好きです」にはならないでしょうし…
彼のことは先輩としては尊敬していますが…

勘違いされて混乱した上に、フラれた事によりプライドがね…こう…ナルシストではないんですが…分かりますか?

まぁでもここで「イヤ勘違いですからソレ」というと彼は「俺ただのイタい人みたいじゃん」って自嘲して更に欝になりそうだったのでここはぐっとこらえて
「あっ、バレてました?残念です。お気遣いありがとうございます」
と言っておきました。

しかし私は今後どうすればいいんでしょうか。
この対応で正解だったんでしょうか。
それともちゃんと「勘違いです」というべきだったんでしょうか。

普通に接しようにもなんとなく接しづらいし…

しかもさっきも書きましたが勘違いされて混乱した上プライドがぼろぼろになってしまい正直いらいらします。

1.私はこの対応で正解だったのか
2.私は今後どうすべきか
3.このイライラを抑えるにはどうすればいいか

以上3点ををどなたか教えてくださいませ…よろしくお願いいたします…

A 回答 (11件中1~10件)

中2ということで・・・


文章を拝見していて、相当な国語力と感心させられました。ここまでしっかりと書ける人は、新卒就職者でもあまりおりませんでした。

それはさておき・・・
私が気になったのは、
>全国大会が迫っているのですが彼なしではとても乗り越えられるようなレベルじゃありません。
などの、部活部分のことです。
勝敗をなぜ求めるの?(勝ちたい気持ちはわかりますが。)
彼がいようといまいと、「部」は「部」として出場すればいい。それだけのこと。
それから、学校やめるだの、家出するだの、あなたに関係ない話です。
少しドライになって下さい。

まず、ああたの耳に入ってる噂がどこまで正しいかはわかりませんが、まあ、正しいと仮定して・・・
分析すると、学校やめるだの、家出するだの、甘ちゃんですな。彼は甘えてる。
そうやって脅したら、両親は折れると思っている。
(ここで深呼吸して下さい。)そうは思いませんか?
幼稚園児の男の子が、「お菓子買ってくれなければ、家に帰らない」って、モップのごとくスーパーの床を拭くようにして寝転んでバタバタやってるのを見かけたことないですか?
そっくりですね。

>このイライラを抑えるにはどうすればいいか
事例の幼児の場合、男の子(幼児)の母親は、きっとあなたと同様にイライラしてますよ。
わが子が聞き分けがなくて、ダダをこねて、親を困らせているから。
でも、母親はそんな息子にいつまでも振り回されてないですよね!
あなたもこの彼(先輩)に振り回されないように。
あわせて、
>私は今後どうすべきか
もあわせて言うと、親友でもないし、彼氏でもない人の私生活まで踏み込まないこと。
彼にどんな事情があろうと、カウンセリングを受けていようと、「現状の彼」は「今の彼という人物」であることを認識すること。
勘違いされてしまった内容は、文章を読んでも内容・経緯を、私は理解できませんでしたけど、悪いけどもちゃんと読もうとも思いませんでした。だって、どうでもいいことと思ったから。
「どうでもいいやん!」ってね。
勘違いされてしまったことを、「あれはちがうのよ」って細かく説明するのは面倒だし、しなければならないほど重要なこととは思えない。これから先の人生で、もっともっとたくさん恥をかくことが出てくるので、それを思えば、こんなことくらいチッポケなこと。(今は恥ずかしいだろうけど、そのうち笑って飛ばせるレベル。だって、彼の心理状態は普通じゃないもんね。あなたと、この彼と、どちらの言い分を信用するかと比較したら、多くの人があなたのほうを信用すると思うから。)。
いいやん。もう忘れちゃえ!
周りのみんなは、わかってるって。彼の勝手な思い込みだって。
笑われるのは彼の方。うぬぼれ!ってね。

青春真っ只中の、中2にあなたには、信じられないだろうけど、私のようなしわくちゃバ婆になれば、学生時代のもろもろのことのほとんどは、どんな失敗でも「あの頃は子供だったのねぇ。」とか、「かわいかったわ。」とか、いい思い出になっていくものです。
クラブなんて(「なんて」と言ったら、カルチャーショックだろうけど)どうでもいいのよ。その一瞬一瞬を自分が、どんな風に生きてきたかだけが重要なの。あんまり「部活、命!」なんて思いつめないほうがいい。「部活も私の一部」くらいがちょうどいい。

もしも、そんな勘違い(先輩をあなたが好きだという勘違い)に、いつまでもこだわる周囲の人がいるなら、それってすんごく小さい人間だわ。
あなたは、もっと大きな枠で物事を考えましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いえいえ。女は国語得意な人多いですからね。でも、嬉しかったです。ありがとうございました!


>勝敗をなぜ求めるの?(勝ちたい気持ちはわかりますが。)
彼がいようといまいと、「部」は「部」として出場すればいい。それだけのこと。
それから、学校やめるだの、家出するだの、あなたに関係ない話です。

学校をやめることや家出する(?)事に関しては既に諦めている、乃至「どうでもいーや」と思っています。
でも、せめて全国大会までは。
「部」は「部」として、か…
でも、結果を出さなくちゃ、今まで頑張ってきた意味がないんです。今まで応援して来てくれた先生方や、
高校の先輩方や、OBの方々に合わせる顔もないんです。結果を残すには、部長が必要なんです。

>分析すると、学校やめるだの、家出するだの、甘ちゃんですな。彼は甘えてる。

私もそれはちょっと思いました。自分の母親にも彼のことを話して聞かせたところ「弱虫!甘えてんだよ。わがまま。だからフラれるんだよ。」といわれました(笑)


>でも、母親はそんな息子にいつまでも振り回されてないですよね!
あなたもこの彼(先輩)に振り回されないように。

ところがどっこい…
部長の両親に一度だけお世話になったことがあるのですが、四六時中息子に振り回されてばっかりでした。
ちょっとでも迎えが遅れると部長は暴言を吐きます。それでもお母様は「ごめんね」「許して」。
ほしいものがあっても我慢しません。無理だといわれたら平気で机をけります。それでもお父様は何も言いません。「ちょっと待ってな。」それだけ。

うちじゃ我侭言っただけで鉄拳が飛んでくるというのに!とかなりびっくりしました。


>あんまり「部活、命!」なんて思いつめないほうがいい。「部活も私の一部」くらいがちょうどいい。

そうですね。何でもじょうずにやりくりできなきゃいけませんね。



他の回答者様からも「距離をおくべき」との声が多かったのでここはひとまずちょっと距離をおいてなるべく関わらないように(難しいですが)しようと思います。

そうですよね!そんなに深く考えなくていいですよね。完全に彼のペースに巻き込まれてしまったみたいで余計イライラしますし。こんなの彼の自惚れ、あぁ可哀想って割り切ってしまえばいいんですよね!



すごく参考になりました。回答ありがとうございました!

お礼日時:2010/07/27 16:55

 masa-uです。


 No.8の「お礼」を読みました。
 本人は公立へ転校することまで考えているんですね。
 No.9の「お礼」を読んだところ8人兄弟の末っ子ということで、「学校を退学する」と言っている本人は甘やかされて育ったのではないでしょうか。
 兄弟が多いと末っ子は甘やかされる場合があるから多少の我侭を強引に押し通そうとする場合があるらしいですよ。
 こういう時は縁が切れない程度に距離をとって落ち着いて話をしたほうがいいかもしれません。
 完全に無視をすると「無視された」と思って夏休み中に公立学校へ転校するかもしれません。
 距離をとってでも話ができる環境があれば「無視された」とは思わないし落ち着いて話ができれば冷静になって「退学は言い過ぎかも」と思うかもしれません。
 No.8では私自身、多少感情的になった書き込みになったかもしれませんが、強引なことを言っているのは「退学する」と言っている人なので気にしないでください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

他の回答者様の意見も取り入れて色々考え直した結果、「今は、部長からの連絡にはこたえるが、自主的には連絡はしない」「部長への態度は変えない」でおくことにしました。
「あなたは勘違いをしている」と言うか言わないかはまだ決まっていません。


彼が冷静になってくれないことにはどうにもこうにもならないんですよねぇ…

参考になりました。回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/08/02 10:32

ちょっと待って。

そのままこのタイミングで距離を置きだしたらモロに
フラれたショックで避けてるみたいになるじゃないですかw
ガチシリアス状態みたいな

普通に過ごして大会後に冷静に話をふってみるのがいいと思いますよ。
その自然なふり方はディベート部ならできるはずです。友人を使うのもいいかもしれません。

というか中学ですよね?私立といえども中退とか普通考えられないですけどね・・
義務教育の間の中退はそう簡単にはいきません。かならず編入先が確定してからじゃないと
学校側は放り出せないはずだと思います。自分は公立だったので私立はわからないけど。
(たぶんご自分で調べてもすぐ出てくるはず)

中学で辞める辞めるって
そこまでいくと彼の人格がどんななのか興味すら沸きますが。

俺は公立だけど中学中退するやつ(学校にこなくなるやつ)てヤンキーとか不良というより
不登校児的な扱いだからね。むしろヤンキーとか不良は割と登校してくるし。

若干思い込みの激しいナルシストっぽい感じじゃないですか?
俺一番カッケーし頭いいしみたいな。だからあなたも勘違いされると余計腹立つんですよね。
幸か不幸か文面から察するにあなたも結構気が強いようです。違ったらごめんねww

>どこから勘違いされてどこから勘違いされないのかよく分からないんですが>
男はみんなどこかしら自分が一番と思ってるんです。だからちょっとした事でも
自分が好きなのかも?と勘違いしてしまう傾向が強いんですよ。
特にナルシストタイプはすぐそれに酔いますからね。

まああなたがこのまま頑張るなら
家庭内教育にも問題ありそうですし中学で辞める辞める言ってるんじゃ
どうせどっか他のへんぴな学校に編入したりして
この先あなたから疎遠な存在になっていくんじゃないでしょうかね。
でも部長なわけですから優秀なんですよね?そこがちょっと不思議ではありますが。
親の期待に応えるべくそんな鬱になるほど自分を追い込んで勉強したんですかね。
そうなると親に当たるようになりますし、かなり今の自分の力以上のものを発揮しようと無理したのかもしれませんね。
必ずしも優秀な人=人格者ではないですからね。

あなたと彼の幸福を影ながら祈っておりますw
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>普通に過ごして大会後に冷静に話をふってみるのがいいと思いますよ。

そうですね。
私が我慢して彼が傷つかないようにするか、どっちにするか迷ったんですが…
ちょっと、このイライラには勝てませんね。
というわけでさりげなーく彼がいなくなる間際位に話を振ろうと思います。

>というか中学ですよね?私立といえども中退とか普通考えられないですけどね・・

お手数ですがNo.8への「お礼」をご覧くださいませ。

>若干思い込みの激しいナルシストっぽい感じじゃないですか?
俺一番カッケーし頭いいしみたいな。だからあなたも勘違いされると余計腹立つんですよね。

ナルシスト…かは分かりませんが被害妄想激しいですね、確かに彼は。
あぁでもどうでしょう。ナルシストかもしれませんね。中1の頃自分がどれだけモテていたかしょっちゅう話したがりますし、知り合いの女子指差して、「あの子彼氏いるんだよ。あの顔で」とか言ったりしますし。
あぁなんか徐々に部長の扱いが悪くなってきている気が…すみません部長。自業自得です(オイ)


>幸か不幸か文面から察するにあなたも結構気が強いようです。違ったらごめんねww

当たってますよ(笑)
分かりますかね?しょっちゅうお母さんにも言われるんですよ。
自分でもそう思ってますしね…

>親の期待に応えるべくそんな鬱になるほど自分を追い込んで勉強したんですかね。
そうなると親に当たるようになりますし、かなり今の自分の力以上のものを発揮しようと無理したのかもしれませんね。

いえいえ。彼はディベートは出来ますが勉強のほうはちっともです。席次は後ろから数えたほうが早いです。よく勘違いされてしまいますが、「ディベートが出来る」=「勉強も出来る」というわけではないんですよ。

>あなたと彼の幸福を影ながら祈っておりますw

どうも!(笑)


頭も整理できましたし、気づいたこともいっぱいありました。2回目の回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/07/28 23:53

No5です。

お礼文章を読みました。ありがとうございます。

部長は、もしかすると一人っ子かな?
ご両親が、このような人物であれば、いつまでたってもこの部長は成長できませんね。
そして・・・。こんな人が部長なんですか?
とーっても不思議だわ。

指導してくれた先生方や、周囲の人からの応援に応えるために、どうしても8月の大会で優勝したい。そのためには部長が必要。
って、この彼もかわいそうに。ツール・道具にされてるだけなんですね。
勝つための道具。駒。
だから、大会が済むまでは学校から籍をぬいてほしくないなんて、それはあなた方部員の勝手です。
それと、「みんなの応援に応えるため」とか、「先生方のご尽力・・・」というのは、キレイごとであって、本当に本心で100%そんなことを思ってるなら、出場するのをやめたほうがいい。あなたは「他人のために出場するのか?」ですよ。
間違ってます。
自分のために出場すべきです。
自分のために、その試合に勝つべく戦うべきです。
先生方も、「私(教師)のために勝ってほしい」と思ってないはずです。

どうしても大会にこだわるなら、他の方法として、部長を他の人に代えて出場したらいいじゃないですか?
この部長がいなきゃ出場しても負ける?意味がない?
こんな部長の器でもない人物を部長としてやってきたのは、部員全員の責任でしょ?
どんなクラブか知りませんが、技術が上手いだの、強いだのの理由だけで、この彼という人間が必要なのなら、それは単に道具でしかないということ。


私は通院した病院なんかで、スタッフの若い人としゃべることありますが、つい5年前は野球部の部長をしてたような男の子は、話をしても、この彼のように自己中心な人物ではないですよ。周囲の同僚にも目を配り、見守るようなオーラを持った人が多いですよ。


あと、よけいなお世話でしょうが、好きとかキライとか、お付合いするのは、もっともっと年齢がいってからにしなさい。
今は、観察だけしてるのがちょうどいいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>部長は、もしかすると一人っ子かな?
ご両親が、このような人物であれば、いつまでたってもこの部長は成長できませんね。
>こんな人が部長なんですか?
とーっても不思議だわ。

部長は8人兄弟の末っ子です。しっかし多いですよね…。
彼にしてみればもうご両親は親なんかじゃないんでしょう。ただのお金をくれる人なんでしょう。
ご両親は息子に関心はないんでしょうか。私が親だったらカウンセラーなんかには行かせないのに。
8人も生むともうどうでもよくなってくるんですかね?
どうでもよくなってくるにしてもご両親には責任があるはずなのに。
まあ中2の分際で何言ってんだって話ですけどね…(笑)

彼が部長なのは、一番頭の回転が速く、ディベートがうまいからです。
ちなみにこれを決めたのは私たち部員ではありません。顧問の先生です。
(顧問の先生は彼がこんな人間なのを知りません)

いいなぁ。5年前の野球部の部員の方々はさぞかし幸せだったでしょうね。
私も来年部長になりますが、自分のことだけじゃなくて、後輩や先輩(同い年はいないんです)にも気を配れるような先輩になりたいなって思います。「この人が部長でよかった」と思われるような。


>って、この彼もかわいそうに。ツール・道具にされてるだけなんですね。
勝つための道具。駒。

…それは否めませんね。正直彼の今までやってきた行動があまりに酷かったもので「彼の意思を尊重しよう」なんて思えないんです。もう。
自分で11時集合かけといて3時にきたり。
だるいからって理由で7時解散の予定が4時になったり。
私たちは生粋のうちなーんちゅ(沖縄人)ですから時間には結構ルーズだと思いますがだからってこれは…。
他にも
先輩に向かって暴言はいたり。
突然不機嫌になって机蹴ったり。
あぁだめだ。落ち着け私。
彼がすばらしい人間なら、先輩としてじゃなく、普通の人間として尊敬できる人間だったなら、「ほんとにつらいんだな…じゃあここは私たちが我慢しよう」ってなりますよ。
でもこんなんじゃあね…というわけです。
色々とデータ提示がなっていませんでした…すいません。

あと、ごめんなさい。ちょっと嘘つきました。
この大会に出るのは、先生方や先輩方のため(?)でもありますが、同時に私たちのためでもあります。
勝ったら嬉しいのは当たり前ですからね。


>あと、よけいなお世話でしょうが、好きとかキライとか、お付合いするのは、もっともっと年齢がいってからにしなさい。
今は、観察だけしてるのがちょうどいいです。

お母さんにも言われました、それ!
「勉強したりとか、今しか出来ないことはたっくさんあるから、まぁ異性に興味があるのは大いに分かるけど、恋なんて後からでも出来るから、今は彼氏なんて作んないでおきなさい。」って…(笑)

いろいろ深く考えさせられました。2回目の回答ありがとうございました!

お礼日時:2010/07/28 23:36

 No.1の「お礼」を読みました。


 「考えてみればそういえばうちの学校は私立でした。なので中退は可能です」とのことですが、中学生が私立の中学を辞める場合、義務教育期間内なので次に通う中学を決めておかないと中退はできないのではないでしょうか。
 それに未成年なので親の承諾が必要なはずで、本人がいくら「辞める」と騒いでもすぐには退学は不可能だと思います。
 問題を起こして学校側から「来るな」と言われてもそれなりに手続きも必要のはずです。
 いったんは距離を置いて冷静な目で相手の様子を見ると違う側面が見える可能性があるので相手側とは連絡を断ってみましょう。
 その上で相手から連絡があったら「義務教育期間中はすぐに学校を辞めれるのか」とか「未成年で学校をすぐに辞めれるのか」「退学の手続きはどのようにするのか知っているのか」と冷静な口調で言いましょう。
 「退学に必要な手続き」を考えずに「退学する」と言っていたのなら相手は「冷静な考えをしていなかった」ということになります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

それが…今日部活だったので会った時「学校はどこにするのか」など聞いてみたんですが結構そこらへんもちゃんと「○○○にある公立中学」と決まっていました。
立論…じゃない、質問文中にも書きましたとおり、両親にも許可はとってある(両親はその場しのぎで「いいよ」と言っただけかもしれませんがお父様お母様共に結構気が弱い(?)・彼に対しては甘いのでその(その場しのぎの)可能性は低いかと)みたいですし…
でも1週間内にやめるのはさすがに無理ですね。masa-u様のおっしゃるとおり彼は多少混乱していたのかもしれませんね。
しかし…だったら何ですか?(とげのある言い方になりすみません)
冷静な考えをしていなかったから、私が彼を好きだと勘違いしてしまったということでしょうか?

だんだん私も混乱してきてしまって…差し支えなければ説明を宜しくお願いします。

あ、あと、彼には必要最低限だけ連絡することにします。
ちょっと干渉しすぎて彼のペースに巻き込まれちゃってる気もしますしね。

2回目の回答ありがとうございました!

お礼日時:2010/07/28 22:52

まあ中2ということで


今もこれからも人生の勉強真っ只中なんでしょうが、
要するに他人の領域に対して
踏み込みすぎだったのでしょう。
年齢的に質問者様がそうした気持ちは
判らないでもありませんが。

これからは先輩さんとも
就かず離れず適度な距離をもって接してください。
冷たい言い方に聞こえるかもしれませんが、
人間関係とは余程の関係でないと
そうしておいた方が賢明ですよ。
特に先輩さんは少し変わった方ですしね。

自分の想うように相手が返してくれないのも
また人間関係の一面だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね…
としかもう返し様がありません(笑)
的確な指摘をありがとうございます。
人間関係ってめんどくさいですねぇ…←オイ

今後は部長にはちょっと距離をおいて接することにします。

とても分かりやすい回答でした。ありがとうございました!

お礼日時:2010/07/27 17:34

おそらく



>虚しいものですね…いい加減気づいてくださいよ、私たちの気持ちにも…

このくだりですね。「私たち」を「私」と読んでしまったんではないかと。
そこだけ読み違えるだけで告白メールに(^^;

さらに

>ずるいです。ひどいです。大嫌いです。うそですけど

これは勘違いしやすいですね。
大抵ちょっと読解力の無い男の子は「大嫌い⇔大好き」と変換されてしまう場合が多く、また先の読み違いがあった場合は尚更そっち方面に受け取られてしまう可能性が高いです。

欝寸前のようですから、刺激を与えないために流してあげたのは良いことです。優しさですね。
対応としては良かったと思いますよ。下手にプライド傷つけて面倒なことになるとマズいですから。

さて、悩んでることに関してですが、

1.状況的には致し方なく、対応は正解だったと思います。

2.可能であれば何事も無く今まで通り過ごすのが無難です。
本当に退学するのであれば、それまでガマンすれば以降は会いませんから。

3.こればっかりは誰かに話すのが一番いいと思います。イライラやムカついたことは
誰かに聞いてもらうだけでも、ある程度発散できます。仲の良い友達などに相談してみましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに「私たちの気持ちにも」のくだりはよろしくなかったかもですね…

>大抵ちょっと読解力の無い男の子は「大嫌い⇔大好き」と変換されてしまう場合が多く

ええええええええええええ…
彼の頭は一体何で出来ているんでしょうか…。


>対応としては良かったと思いますよ。下手にプライド傷つけて面倒なことになるとマズいですから。
>状況的には致し方なく、対応は正解だったと思います。

よかった…
あぁ、でもどうしましょう。
他の回答者様から「大会後でいいから本当のことを言うべき」との指摘が入ったのですが…

誤解されたまんまっていうのもやだしなぁ。
でもここでさらに彼のプライド傷つけるのもやだしなぁ。
うーん。悩みどころですね…。

>こればっかりは誰かに話すのが一番いいと思います。イライラやムカついたことは
誰かに聞いてもらうだけでも、ある程度発散できます。仲の良い友達などに相談してみましょう。

そうですね。友達とわーきゃー盛り上がって愚痴こぼしてたらいつのまにか忘れちゃいますよね!

なかなか参考になりました。回答ありがとうございました!

お礼日時:2010/07/27 17:25

中学中退って、かなり病んでますね、その先輩。

そういう人と大切な話をする時は、自分1人でせず、周りの人も巻き込みましょう。これからはそうすべきです^^

‥で、質問者様のイライラですが、とりあえずノリの良い曲を聞きながら、思いっきり頭をシャウトして下さい。そうすれば頭がクラクラして先輩どころじゃなくなります、たぶん。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

病んでますでしょう?扱いづらくて、こっちはたまったもんじゃありません。

確かに、話をするなら私1人じゃなくて他の先輩方や後輩たちも巻き込んでおけばよかったですね(笑)
そうすれば誤解も生まれなかったでしょうし…きっと。

いいですね、音楽!これなら私にも出来そうです!
やってみます。

参考になりました。回答ありがとうございました!

お礼日時:2010/07/27 16:16

あなたは優しい人ですね。


でも>勘違いされて混乱した上プライドがぼろぼろになってしまい正直いらいらします。
だとしたらあなたのとった行動は間違いですし、自分が我慢できる以上の嘘をついてしまいました。
あなたの言動を見てるともしかしたら思春期の未熟な男は勘違いしてもおかしくないと思います。

ではなぜあなたはそういった言動をしてまで、大会まで引き止めたのでしょうか?
それは部活全体のため?自分のため?
いずれにせよ引き止められたことは確かですね。

でも好きではないとはっきりと伝えたら彼はさらに鬱になってすぐやめてしまうかもしれない。
ならば、大会が終ってからでもよいので、
「あなたを引き止めたのは好きという感情ではなく、1人の人間の責任として部活をまっとうするべきではないのかという意味で引き止めたんです。」ということを伝えるしかないです。

そうするとさびしいからやめないでくださいよ・・とまで言ったあなたは彼からすると悪者になるかもしれません。

そういう可能性があってもそちらをとるか、あなたの広い心でそういうことにしておいてもいい。大会さえ出れれば。と割り切るか選択するしかないと思います。

まあ中学の部活なんて大人になればたいしたことないですし、逆に取り戻せない大切な思い出でもあります。そのへんを天秤にかけてまずは第一目標の大会に出るという事を達成したわけですから、あとは後から考えてもいいかもしれませんね。

ただ今後のことを考えると、先輩はろくでもない感じの人ですから将来そんな人に「あいつは俺のこと好きだった。でもフッた」なんて思われ続けるのも嫌ですから、きちんと伝えたほうがいいと思いますね。
あなたの精神衛生上よくないと思いますから。
まあ自分のため部活のためとはいえ、極力勘違いさせるような行動、言動をとらないことです。

以上、またなにかあったら質問してください。では
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>あなたの言動を見てるともしかしたら思春期の未熟な男は勘違いしてもおかしくないと思います。

んんん…そうですか…
どこから勘違いされてどこから勘違いされないのかよく分からないんですがとりあえず彼とはちょっと距離を置くことにします。そうすれば何も起こりませんから…

>ではなぜあなたはそういった言動をしてまで、大会まで引き止めたのでしょうか?

8割部活全体の為で、残りの2割が部長自身のためです。

>「あなたを引き止めたのは好きという感情ではなく、1人の人間の責任として部活をまっとうするべきではないのかという意味で引き止めたんです。」ということを伝えるしかないです。

そうするとさびしいからやめないでくださいよ・・とまで言ったあなたは彼からすると悪者になるかもしれません。


そうですね…
「さびしいから」と言ったのはこうすればちょっとでも罪悪感を感じてもらえるのでは…と思ったからなんですが、些かやりすぎましたね。
…とりあえず全国大会終わってから部長がいなくなる間際位に伝えてみようと思います。



とりあえず今は部長とは距離を置くことにします。
非常に参考になりました。回答ありがとうございました!

お礼日時:2010/07/27 16:11

>1.私はこの対応で正解だったのか


正解も何も、しちゃったものは仕方ありません。
>2.私は今後どうすべきか
なるべく先輩に関わらない方が良いでしょう。先輩は精神的に混乱している様子なので、なるべく刺激しない。連絡の必要があれば、なるべく他の人に取ってもらうようにしましょう。
>3.このイライラを抑えるにはどうすればいいか
質問者様のイライラですよね?
とりあえず筋トレか、疲れるまでトラックを走りまわりましょう。先輩からの残っているメールはすべて削除!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>正解も何も、しちゃったものは仕方ありません。

まぁそうなんですけど(笑)
私がもし間違った選択をしていたのならば、今ならまだ取り返しがつくかなぁって思ったんです…

>なるべく先輩に関わらない方が良いでしょう。先輩は精神的に混乱している様子なので、なるべく刺激しない。連絡の必要があれば、なるべく他の人に取ってもらうようにしましょう。

関わりたくない、関わらないでおこうとは思います。思うんですけど…
部活の性質上(因みにディベート部です)どうしても密にコミュニケーションをとらなくてはいけないんですよ。
その度に後輩などを介するのも悪いし…

とりあえず距離をおき、どうしても必要な連絡以外は控える、あるいは後輩にしてもらう様にします。質問文で書いた様な「やめないで」メールはもうしないでおこうと思います。
参考になりました。ありがとうございます。

>質問者様のイライラですよね?
とりあえず筋トレか、疲れるまでトラックを走りまわりましょう。先輩からの残っているメールはすべて削除!

きっ…きんとれ…とらっく…はしる…!?
運動…ですか。すみませんプルーンより苦手なんです。
とりあえず腹立つので先輩からのメールは全て削除 or 見えないところに隠すことにします(笑)

回答ありがとうございました!

お礼日時:2010/07/27 15:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています