
至急!妊婦健診費用の事についての質問です。
現在、6か月に入った妊婦です。里帰り出産を希望の為、その転院予定の病院へ初めて昨日健診に行ってきました。妊婦健診は保険適用外ではないのはわかりますが、費用が17300円かかりました。
行った検査は、超音波、浮腫、腹囲、子宮癌検査、クラミジア検査です。
健康保険証を提出してます。今まで領収書なんてよくわからないし、じっくりチェックした事がなかったのですが、、保険名が私費(非)100となってますがこれは合ってますか?
次に、診療費点数内訳で、検査440、病理診断390となってますが、妊婦健診では点数自体付かないと前に聞いた事があるのですが・・・どうなのでしょうか?
そして、請求金額内訳で、保険負担率100%(保険証を出していても妊健だかた3割負担にはならないのでしょうか?)、診療費負担額8300円、産科自費9000円、以上で17300円となりました。
明日、里帰り先から自宅にまた戻らなければならないので、もし間違ってる箇所があれば早急に病院へ問い合わせをしたいと思っております。よろしくお願いします!

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
妊娠検診費用は、妊娠そのものは病気ではないので、全額自費が基本です。
ただ、異常妊娠とか切迫流産とか悪性つわりのときは保険診療になるので、一応、保険負担率100%と表示した上で、そういう異常がなければ、私費100(私費が100%、という意味)になります。
診療費明細内訳は、保険診療が行なわれたときに準じて点数表示が行なわれます。1点が10円です。
保険点数が付けられているからといって、健康保険で3割負担になるわけじゃなくて、全額自費になるので、検査440点が4400円、病理診断390点が3900円で、合わせて8300円が自費です。
これに、産科初診ということで初診料のようなものが付けられることになってる(これが大きい!)ので、産科自費9000円がそれに相当するもので、結局、計17300円です。
以上、間違っていませんよ。
そうなんですね!今までの通院してきた所より格段に高かったんで間違ってるのかと思っておりました。
ご回答いただきありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
救急車搬送 同乗医師の帰りのタ...
-
健康保険での診療拒否された場...
-
保険診療の自己負担分について
-
アプリを入れたり消したりを繰...
-
家族旅行は何歳まで親が負担し...
-
「負担」という単語の使い方に...
-
自立支援医療制度の申請日まで...
-
マイナ保険証
-
薬局の領収証の「社家」とは?
-
県外遠征の費用負担について
-
工場での残業
-
チケット代、どうしたらいいで...
-
船員保険下船後3ヶ月について
-
経済用語について
-
保険請求事務技能検定試験の履...
-
医療費控除 遠隔地の病院へ行...
-
保証期間内の修理品の送料自己...
-
身体障害者一級になれば医療費...
-
高額療養費制度について質問です。
-
転職のため、現職の保険証が5/3...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
救急車搬送 同乗医師の帰りのタ...
-
協会けんぽから療養の給付の不...
-
保険診療の自己負担分について
-
地域保険はどれか? 1.共済保険...
-
クレカの手数料を上乗せ請求し...
-
保険通知と言うのは10割負担で...
-
整骨院での保険治療
-
国民健康保険を未納での緊急入...
-
診療費領収書について
-
夜間診療代は医療費控除の対象...
-
メディカルローンはブラックで...
-
「医療費のお知らせ」の記載内...
-
質問します。 救急外来で診察し...
-
健康保険での診療拒否された場...
-
柔道整復師療養費の適正化調査...
-
医療費3割負担とは?
-
健康保険の履歴
-
医療費についてです。 今日、病...
-
中学生が友人に突然殴られ、歯...
-
このような診療は「混合診療」...
おすすめ情報