
A 回答 (13件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.13
- 回答日時:
はじめまして、お困りのようですね!
時間的に回答が遅いのでもう解決済みかと思いますが、念のため。
なかなか専用のものを買いに走るのは面倒ですよね、
意外と家庭にあるもので簡単に落ちます。
1 まだ剥がしていないシール
⇒お酢をしみこませ2分ぐらいしたら濡れているうちに剥がす。
2 長い間張ってあったシールをがりがりと削ってしまい糊だけ残ってしまったもの。
×⇒除光液、シンナー、ガソリンは使用禁止です
○⇒CRC、灯油が落ちるといわれています。
◎⇒私のお勧め!アースジェットスプレー、キンチョウスプレーを吹きかけすぐにティッシュでふき取る。(圧巻)ですよ!
No.11
- 回答日時:
出来るかわかりませんが。
。。取ったステッカーの裏の残った粘着部分でペタペタやってみる。(意味分かりますか?)
ステッカーをはがした後、裏に少しでも粘着部分がついてますよね?そこの部分で、取りきれなかったネチョネチョした部分を、ペタペタするってことです。
それか、セロハンテープでペタペタやってみる。
試してみてください。
No.10
- 回答日時:
ご機嫌いかがですか?neterukunです。
焦らずシンナーで行きましょう。
但しすぐこすらずにちょっとおいとくんですよ。
そうですね、1分くらいかな。
その後スーッとふき取れば綺麗に取れますよ。
がんばってください。⌒(*^∇゜)v
No.8
- 回答日時:
大手の画材店(文具店ではありません)があったら
「ミツワ・ペーパーセメント・ソルベックス」を探してみてください。
「ソルベックス」で通じます。赤い缶に入っています。
現在でも発売されているのかどうか分かりませんが
油性の接着剤のほとんどのものを綺麗に剥がすことができます。
もちろん、剥がした跡に残った糊類も綺麗に拭き取れます。
台紙や生地を傷めることもありません。
デザイン業界向けの特殊な製品でしたが、
なんでも綺麗に剥がせる重宝なものですので、買い溜めしてあります。
ただ、シンナーの一種ですから取り扱いには注意してください。

No.5
- 回答日時:
*ガムテープの粘着面でたたく
ただし、場所によってはガムテープの粘着剤もくっついて、一層厄介になる場合も
*除光液を含ませたティッシュで拭く
*消しゴムでこする
*耐水ペーパー(サンドペーパー)でこする
この方法は下地が多少荒れても構わない場合しか使えませんね。耐水ペーパーはホームセンターで売ってます。
*ティッシュペーパーでこする
ティッシュが「ネチョネチョ」にくっつきますので、指先でこすって、消しゴムのクズ状にしてとります。ティッシュと一緒に「ネチョネチョ」も取れてきます。一度では取れないので、繰り返し根気強くやる必要があります。
*壁紙などで隠してしまう
*マイナスドライバーで削る
・・・最終手段でしょうか。
思いつく限り書いてみました。一つでもお役に立つ方法があれば良いのですが。
No.4
- 回答日時:
質問:シールを簡単に取るには
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=576975
で良回答をもらいましたのでジッポオイルはどう?
あのノリみたいなネチョネチョがとれますよ。
かけて 少し染み込んでから落とします、 試してみて♪
参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=576975
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
中学生です。 チ○コを小さくす...
-
情報保護はがきをもう一度張り...
-
会社に仕事ができない新人事務...
-
自分で処女膜を破ってしまいま...
-
パワーポイント、ノートを見な...
-
複写で写った文字をキレイに消...
-
「緘」のハンコが欲しい
-
英語の文書で「社外秘」「丸秘...
-
料、代、費の使い分けについて
-
公式文書や書類等、鉛筆書き不...
-
テーブルに張り付いた印刷物・・・
-
修正ペン・修正テープが利用で...
-
鉛筆の囲いは消すべきですか?
-
マクロ F8が効かない
-
エクセルの折れ線グラフの折れ...
-
研修レポートはボールペン書き?
-
職場で自費でモニターを購入す...
-
胸ポケットがない服で、筆記具...
-
原価計算表を作りたいです。
-
建退共の証紙の色?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
中学生です。 チ○コを小さくす...
-
パワーポイント、ノートを見な...
-
会社に仕事ができない新人事務...
-
自分で処女膜を破ってしまいま...
-
複写で写った文字をキレイに消...
-
情報保護はがきをもう一度張り...
-
鉛筆の囲いは消すべきですか?
-
料、代、費の使い分けについて
-
文房具について。 ラミネートし...
-
英語の文書で「社外秘」「丸秘...
-
自分で刺青の方法は?
-
紙に写った筆圧の跡で、文字を...
-
エクセルの折れ線グラフの折れ...
-
建退協証紙の手帳コピーの提出
-
修正ペン・修正テープが利用で...
-
ノートの余分なページをキレイ...
-
胸ポケットがない服で、筆記具...
-
バイトの研修は何分前に行けば...
-
シャー芯が足の裏に刺さりまし...
-
押すとロック、押すと解除 ど...
おすすめ情報