
【面接】留年したことについて
来週に面接を控えております。現在大学4年生2回目です。
留年したことについて、面接で聞かれたらどう答えようか悩んでいます。
留年した理由は、コミュニケーションが苦手で自分が社会でやっていける自信がなかったため、自分の将来について真剣に考える事ができず就活に乗り遅れ、その後説明会には参加したものの精神的に参ってしまったためです。
昨年の4年生(1回目)は、週2回の講義と週3~4回のバイトに行くことで精一杯で、毎日自己嫌悪で落ち込み全くやる気が沸かず、どんどんマイナス思考になる負のスパイラル状態でした。
そのため卒論も進まず、締め切り(冬)に間に合わず、留年が確定した次第です(残り単位は卒論のみ)。
留年が確定してからどん底まで落ち込み、やっと自分の将来について考えることができるようになり、遠回りをしましたが今は真剣に就職・卒論について前向きに考えています。
しかし現在、メンタルが弱い社会人が増えていることが問題になっており、採用する側としては、面接のときに見極めてメンタルが強い人を採ろう!という傾向があるようです。
なので上記の理由をそのまま話しては即アウトのようです。また体調不良という表現をしたとしても、自己管理できないとみなされてかなり不利だから言わないほうがいい、と就職課の方にアドバイスされました。
そこで、(1)卒論が思うように進まず、納得できる出来ではなかったので、留年した
という一番近い理由を考えたのですが、当時就活を全くというほどしていなかったので、その点を突っ込まれたら終了だと思いました(本格的な面接は来週が初めてなので、嘘ついたらばれます)。
嘘をつくのは良くないのは重々承知ですが、この理由では仕方がないのでしょうか・・・。
ほかに、(2)家庭の事情(経済的な理由)により、学業が疎かになってしまった
(3)アルバイト(または他の趣味など)に打ち込みすぎたため、学業が疎かになってしまった(若気の至り的な…)
というのも考えましたが、これを言うには突っ込まれても嘘を突き通せる準備をする必要があると思います。
そこで上記3つの理由について、
・マイナスの印象を最小限に抑えられるものはどれか
・これに対し突っ込まれると考えられる質問は(特に"家庭の事情"と言った場合)
というのと、何か他にご意見・アドバイスがあればお願いしたいです。
もちろん留年したのは自分の責任であり、世間一般からみれば甘い!と言われるのは覚悟しています。
ここまで乱雑な長文を読んで頂きありがとうございます。

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
嘘をつき通す自信があるのなら1か3でいいと思います。
ただ、実際にできるかどうかは自分とよくよく相談した方がいいでしょう。寧ろ留年したからこそできたこと、メンタルが弱いからこそできたこと(苦境に陥った人の立場を理解し、同情し、励ますことが得意など)をアピールするのもいいかもしれません。
マイナスを足し算で埋めようとしてもまずはゼロにしてそこからプラスへ…これはかなり大変でしょう。いっそのこと掛け算にして、マイナス1をかければ一気に逆転できる、そのくらいの思考を試しにしてみてはどうでしょうか?
それこそ一流(イチリュウ)の人間になる為に一留(イチリュウ)しましたと、笑いのネタにしてしまいましょう♪
*誰にでも、弱いところはあります。大切なのは自分の弱さを隠すのではなく、逆に向き合うことです。文章では簡単ですが、私も全くできていないことですし、これができる人が一番強いのかな、と思います。
なるほど。逆に正直に事実を前向きに話すということですね。
面接官の主観に左右されそうなのでリスクは高いかもしれませんが、一番気持ちが伝わる気がします。
・・・あでも嘘ついてばれたときのほうがよっぽどリスキーですね><
どの理由を言うかについては、もう一度よく自分で考えてみたいと思います。
自分ともちゃんと向き合いたいと思います。どうもありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
わたくし、一留しました。
理由は、
1)卒論に手間をかけすぎて、スケジュールがぎりぎりだった
2)そんな中で、提出直前にPCがぶっとんで修復が間に合わなかった
(時代がわかりますが、フロッピーごと!!!)
です。
面接では、1の理由だけ言いました。
就職活動をしていなかったのは、院に行くつもりだったからです。
だから、マトモな論文を書きたかったし、院一本に絞っていました。
留年した翌年、院を落ちたので、就職に転換しましたが。
2の理由は、真実なのですが、あまりにウソっぽい真実なので、面接では言いませんでした。
院は落ちたけれど、自分なりに満足のいく卒論を書きましたし、面接では留年したことを「恥」と思わず堂々と話をしていたと記憶しています。留年は世間的にはデメリットだろうということはわかっていましたが、自分的には「やりきった感」がありましたし、留年した年の学費は親に出してもらいましたが、生活費は自分で稼ぎましたし、そのあたりの「うしろめたくない感じ」は話の端々とか表情に出ていたのではないだろうかと今となっては思います。
まっすぐに自分の納得した道を歩いてきて、その途中に留年があったのなら、それを否定してはだめですよ。それを否定したり、恥ずかしく思ったり、うそで塗り固めたりすることは、その経験を経てきた今ある自分自身を恥とすることと等しいからです。
正直にまっすぐ、がいちばんです。
コメントが遅くなりすみません。
すごく自分に一生懸命といいますか、充実していらっしゃったんだな、ということが伝わってきました。
この理由を聞いても全然マイナスのイメージは残りません。
参考になりました。どうもありがとうございますm(_ _)m
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) 3留が決定しました 5 2022/12/09 12:51
- 就職 就職留年、就職休学することに関してどう思いますか? 【かなり長文です<(_ _)>】 私は6月初めか 4 2022/06/21 00:43
- 大学・短大 続報 以前大学編入後に生じた問題から、こちらに質問 させていただいたものです。 詳しくご存知ない方に 1 2023/06/24 15:19
- カップル・彼氏・彼女 3年留年した彼氏が就職してくれず、別れるか迷っています 10 2022/11/06 09:09
- 中途・キャリア 至急。転職試験合否について。 ご覧頂きありがとうございます。 転職を試みている社会人2年目20歳の第 4 2023/01/07 21:56
- 就職 教員志望24歳のフリーター 民間企業に就職すべきか悩んでいます。 6 2022/07/15 17:33
- 転職 現在、転職活動中で先日一次面接を行いました。 思い出せる限りで状況を書き出しますので一次面接突破の可 2 2022/09/21 07:56
- 新卒・第二新卒 内々定先に就職するか就活続けるべきか 3 2022/09/24 06:03
- 学校 大学の学部変更 2 2022/09/15 18:37
- 中途・キャリア 内定保留は失礼なことだったでしょうか。 5 2022/03/30 15:20
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
精神病で大学を2年休学、1年留...
-
多留年(二留以上)で上場企業内定
-
転職、就職活動についての質問...
-
大学院生です。鬱病で留年が決...
-
就活で留年理由(死別のショック...
-
通信制大学に通いながら新卒で...
-
2留の進路
-
院卒で就職する際は、2浪も3浪...
-
留年した場合の就職と面接について
-
大学をうつ病で留年したのです...
-
停学処分のある大学生の就職に...
-
部活に熱中し留年しました。
-
就職留年をして後悔していますか?
-
31歳新卒の就職先について
-
28歳二浪院卒はやはり新卒で就...
-
今年留年決定25歳、就職でき...
-
就職活動の時、3浪以上は新卒と...
-
大学院試験失敗→就職活動 の留...
-
高専専攻科で2留した男の就職
-
自主留年したときの就職活動に...
おすすめ情報