
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
1学芸と教養との殿堂として大成する事を期待したい。
2この希望と抱負とを完遂出来る事を願う。
現代語訳すると以上の様になります。
「~せん」は,その後に続く言葉にもよりますが大抵「~する,した,していく」という意味になります。
場合によっては「~しません」等と否定として使用される事があります。
「~せしめられん」は,「~せん」と同じく大抵「~する,した,していく」という意味で,言わば「~せん」の敬語となります。
現在でもこの二つの言い回しは,祝典等では良く使われています。(敬語として)
多分,広辞苑辺りにも意味などが記載されていたと思いますので,そちらも確認してみる事をお勧めいたします。
No.4
- 回答日時:
学芸と教養の殿堂として大成させる事を必ず実現したい。
「大成せん」…大成するだろう
「期する」…必ず実現しようと決意・約束、期待する、予期する
この希望と抱負とを完遂させることが実現可能である事を願う。
「せ・しめる」…させる(「する」の未然形+使役の助動詞)
「られる」…実現可能、動作の主体に対する敬意を示す
(完遂させるのは自社なので敬意ではなく、可能の意)
No.2
- 回答日時:
・学芸っていわれてる小説や最近じゃライトノベルとか言われてるやつ、ポエムなんかとにかく文字を書くやつ、メールなんか好みそーなヤツが「角川って、マジ、ヤバくね」と言ってぐらいマボい(これは死語か?)文庫本にしてみせるぞ!
(以上、私なりの現代誤訳です)
「大成せん」というのは未来完了形というのか(?)、便秘の人が「明日の朝こそスッキリせん(スッキリするぞ~、したらいいなあー)」という感じです。
・こんな希望と色んな理想を本当に成し遂げられたらマジにいいから、なんとかカンペキに成し遂げられたらチョー感動だからガンバってやったるべか。
(以上、私なりの現代誤訳)
そういえば、太宰治の文庫本を最近立ち読みしたら、旧かなつかいの注釈がうるさいほどついていましたね。
今の若い人は旧かなとかは読めないんでしょうかね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
留守を守る
-
法律が施行 せこう?しこう?
-
差すか、射すか。
-
「端々」と「節々」の違いを教...
-
『こと○○に関しては』という使い方
-
「お裾分け」をいただく、とい...
-
「わかりづらい」 と 「わ...
-
「取り込み中」は不幸があった...
-
なぜ、「ゆだるような暑さ」、...
-
受け答え? 受け応え?
-
3000円以上は3000円も...
-
「今日も今日とて」の意味を教...
-
「視点から見て」は日本語とし...
-
前半・後半 に「中半」は入れ...
-
カメラが「とらえる」の「とら...
-
「瑕庇」の読みと意味は?
-
「全体観」という言葉はありま...
-
破格、は”相場より並外れて安い...
-
「…たのだ」と「…たのだった」...
-
「状況」と「情況」の違いは?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
差すか、射すか。
-
「端々」と「節々」の違いを教...
-
『こと○○に関しては』という使い方
-
「わかりづらい」 と 「わ...
-
受け答え? 受け応え?
-
「こまめ」は「細目」?
-
「瑕庇」の読みと意味は?
-
「お裾分け」をいただく、とい...
-
「後継」の反意語は「前継」で...
-
前々回の前
-
前半・後半 に「中半」は入れ...
-
「全体観」という言葉はありま...
-
「ふかぼり」の漢字は深堀り?...
-
「取り込み中」は不幸があった...
-
種類と区分と種別と分類の違いは何
-
2択・3択において、どっち・...
-
「づつ」?「ずつ」?
-
いち~~として、の「いち」の...
-
いかんなく発揮する、「遺憾」...
-
「面着会議」という言い方はあ...
おすすめ情報