dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今朝、布団を汚してしまいました。
横漏れがひどく、シーツのみならず、布団にまでシミがついてしまいました。
こういった場合、布団の汚れはどのように落としたら良いのでしょうか?
濡れタオルで軽くたたきましたが、シミが下まで浸透してしまうのでは
と思い、困っています。
クリーニングに出しても、シミは残ってしまうのでしょうか?

こんな時みなさんはどうされてますか?意見をお聞かせ下さい!

A 回答 (3件)

おそらく24時間も経過してしまえばシミは残ってしまうと思います。


で、シミのとり方ですが、ベッドで使用するような硬いお布団ですと、水(または、ぬるま湯)でゴシゴシしてから、日のあたる場所にたてかけておけばよいのですが、普通のやわらかめの布団ですと、それは無理ですので、いったん外に干してから、シミのある部分濡れタオルでゴシゴシやるか、クリーニングに出すのが早いこも知れませんね。
もし、お布団を汚すことが多いようでしたら、今後は防水シーツ(介護用品専門店または大手の薬局にて)の購入と使用をおすすめいたします。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!
濡れタオルでの応急処置は間違っていなかったんですね。
ホッと一安心です。良かった良かった。

お礼日時:2003/07/23 12:07

クリーニング店で受付の仕事をしています。



濡れタオルでのご処置は正しかったと思います。

シミの種類(血液、吐物、尿、動物の排泄物)によって工場での処理の方法は若干異なりますが、いずれにせよ、お持込が早いほどシミはよく落ちますので、信頼できるお店に相談してみて下さい。
(電話であらかじめシミの種類、大きさ、つけてからの時間、布団の大きさを伝えて値段を聞いていくと安心です)

ただ、中綿が化繊か真綿かで、かなり値段が違ってきますのでご注意を。(化繊の丸洗いはシングルで¥3000位、真綿は5000位)
羽毛でしたらそれ以上になる場合があります。

普段使いのもので、これからもシミがつくことが予想される(介護用など)場合は安価な物を購入し、それを使い切っていく方法をおすすめします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

自分なりにクリーニングについて調べてみました。
6~7千円が相場のようです。1週間程度時間もかかるようですし
いっそのこと新調した方が良いのか悩みます。
多少のシミが残っても、不潔ではないのでしょうか?
濡れタオルでの処置で充分のようでしたら、このまま使おうかと思っていますが・・・。

お礼日時:2003/07/23 13:43

ma_8さん、こんにちは。



お布団、ぬれちゃいましたか・・
あれって、なかなか乾かないし、雨が降るとユウウツですよね!

さて、応急処置ですが、#1pajeさんも書かれていますが、
まず、水分をとにかく早く吸い取って(そこらへんにあるタオルでもなんでもいい)
それ以上中に浸透しないようにします。
それから、天日に干して(雨の日は布団乾燥機)水分を飛ばします。
しみは残ると思いますが、気になるようでしたら、
キレイな雑巾か、水を含ませたタオルで、汚れた部分を重点的に拭き
またその水分を乾燥させてください。

うちも、トイレトレーニング中に失敗とかして
布団、ぬれちゃったこと、しばしばあります。
ある程度のしみは、もう仕方がないですね・・(泣)

もし、またトレーニングとかで濡れる可能性が大でしたら
うちは、シーツの下に、防水マットを敷いて、その上にさらに
バスタオルを敷いていました。
もしも、ぬれたとしても、バスタオルがまず吸収してくれますし
防水マットがあるので、布団は濡れません。
ただ、難点として、シーツの下にバスタオルとマットが入っているので
少々ごわごわしますが・・・

クリーニングに出すのは、なかなか大変なので一度応急処置で
対処できるかどうか、やってみられてくださいね。
頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

済みません!質問の仕方が回りくどかったようで。横漏れは血液なのです(>_<)
いずれにせよ、応急処置が正しかったと聞き、安心しました。ふぅ。。
今日は雨ですが、強い見方“布団乾燥機”がありますね!
ご教授頂いた手順で頑張ってみます。

お礼日時:2003/07/23 13:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!