dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

アメリカで病院に行きたい(妊婦です)
アメリカ在住です。先日妊娠が分かり病院に行こうと思います。
一般的な風邪や怪我であればメディカルセンターで診てもらった後
紹介状をもって専門医に行くと思いますが、妊娠の場合もまず
メディカルセンターに行かなくてはいけないのでしょうか?
(直接生む予定の病院に行っても・よいのでしょうか?)
最初の取り掛かりをどのように行えばよいかわからず困っています。

また、35歳は超えていませんがすれすれの年齢のため周囲のすすめで
羊水検査を受けることにしました。(結果がどうであれもちろん生みます)
この検査を出産予定の病院ではなく、もっと優秀な病院で受けたいのですが
羊水検査のみを他の病院で受けることは出来るのでしょうか?
羊水検査を希望する総合病院では毎年健康診断をしている他に子宮頸がんの
経過観察をみるために、半年に1度の頻度で2年間通院していました。
本当はこの病院で産みたいのですが、家から車で2時間も離れており、出産は
無理なので、住んでいる街の病院で産むことにしました。

周囲に出産経験のあるかたがいらっしゃるので、聞けばよいのですが
周囲はみな主人の会社の方で、まだ日本の社宅に住んでいたときに
流産を経験しまして、その際に周囲にすごく気を使わせて申し訳ない
思いをさせたので、出来れば安定期に入ってから
皆さんに報告が出来ればと思っています。

その他にもアメリカで出産で病院に通う際のアドバイスを、どんなことでも
かまいません。いただけたら助かります。
皆さまよろしくお願いいたします。

A 回答 (4件)

こんにちは、



おめでとうございます。

どちらの州にお住まいか判りませんが一般的な流れをお知らせします。

まずご主人の同僚の奥様、あるいはご近所の方で最近赤ちゃんを産んだ経験のある方に信頼できるob/gy(産婦人科)のお医者様を紹介していただいてください。インターネットで検索することもできますが、私はどちらかというと口コミを選びます。

そのお医者様がご主人のかけている保険を受け付けているか、新しい妊婦さんを受け付けているか電話で確認して予約を取ってください。

最終的にそのお医者様の契約している病院や検査機関にお世話になることになります。そのあたりも紹介者の方の意見をよく聞いてみると良いと思います。

最初の診察には必ずご主人とご一緒にいらしてください。

アメリカではそう珍しくもないですが、日本では35歳での初産は高齢出産になることを強調して、心配なさっていることをうまく伝えましょう。流産の経験のことも詳しくお話しになるとお医者様はより気をつけてくださると思います。

このとき今までの病歴、ご両親の病歴、お医者様に聞きたい事を箇条書きにして(英語で)持っていらっしゃるとスムーズにお話ができます。

また、その際にどこまで保険がきくのかご主人に聞いていただくとあとあと気が楽です。(例えば、普通分娩(NATURAL BIRTH)の場合、C-SECTION(帝王切開)やEPIDURALなどの麻酔を使った場合、検診のたびの尿検査や血液検査、あるいは妊娠後期のウルトラサウンドなどもあります。)事務員の方にきいてみてください。これはご主人が保険会社のほうに確認を取ることもできます。

毎月お医者様に予約を取って検診を受けることになりますので、なるべく近いクリニックにいらっしゃるのが後々おなかが大きくなってからのことを考えると、安心なのではないでしょうか。

ラマーズ法のクラス(ご主人と一緒です)や母乳で育てるお母さんたちの会などありますから積極的に参加すると随分いろいろな方から激励していただけます。(産婦人科で教えてくださいます。)

最終的にもうすぐ赤ちゃんが生まれるというときに今度は小児科のお医者様を決めます。すると、赤ちゃんが生まれたときに産院まで来てくれて初めての診察をしてくださいます。

私がいつも感じることはお医者様も親切な方が良いけれども、もっと大切なのは看護婦さんで、ちょっとふっくらした世話好きの看護婦さんは本当に頼りになります。お医者様に連絡が付かないとき、ちょっと困ったことがあったとき(不正出血など)、看護婦さんにメッセージを残すとお医者様に聞いて直接電話をくれるので何かと心強いです。

海外での妊娠、出産はご主人が頼りです。二人三脚をなさるつもりでいらしてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変親切にご回答いただきありがとうございます。
長く妊娠を希望して妊娠するための努力はしてきましたが
いざ妊娠するとそこからのことを何も準備していなかったことに
焦りを覚えています。
いただきました回答の内容を一度に理解するのは難しいですが
ひとつづつ主人と頑張っていこうと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/08/07 08:11

あ、あともう一点。




検診されると分かりますが、アメリカの病院は何科であれ、大抵は先生とお話する時間は5分と短いです。
アメリカの医療の基本体制としては、Preventable careです。日本と違って、患者さん側があらかじめ質問を用意しておいて当日先生に詳しく聞く、というスタイルなんです。ですので、先生から聞いてもらえるだろう・・・と思ってると待ってると聞かれず拍子抜けした挙句、All set!、Done!と言われ検診がものの1,2分で終わり、え~質問が聞けなかったーって日本人の方も実際多くいらっしゃる、それが普通にありえるアメリカですので(爆)、次の検診までに浮かび上がった質問事項とか気になる兆候などは、あらかじめメモ帳などに書いて、当日持参されて検診に望まれるとベターですし、大変スムーズかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

度々ありがとうございます。
健康診断のときも山のように質問を書いて問診に
いどんでいます(笑)
英語が得意でないので、病院に行くことに抵抗が
あります。とはいえそんなことを言っている場合では
ありません!奮起していどみたいと思います!

お礼日時:2010/08/07 08:24

おめでとうございます♪



これまでの間、アメリカで産婦人科医(Ob/Gyn)で受診もしくは定期検査(PAPなど)されてますか?
妊娠が発覚した時点で、担当のOb/Gynに妊娠発覚したと連絡をとって下さいね。アメリカでは一般的に、妊娠7-8週目で(心音が聞ける頃)妊娠して初のイニシャルアポイントメントとなるケースが多いので、電話連絡入れると7-8週頃に検診の予定をとられます。(もちろん持病や、過去に繰り返し流産経験など有る方の場合は他の方より早く診てもらえるのですが)


羊水検査の件ですが、そちらの病院に2年通院歴があるようですので、選択肢として可能かと思います。しかしながら、あらかじめ確認もかね聞いていたほうがいいでしょう。


流れ的には先の回答者様がほぼ仰ってらっしゃると思いますが・・・
あと2点足せば、1)アメリカでは担当した産婦人科医が必ずしも出産予定日にも担当するとは限らない病院もあったり、(午後5時以降は働かないと決めてる)産婦人科医もいて出産日時を妊婦でなく先生の就業時間に合わせる方もいたり、ローテーション組んで先生が毎回入れ替わる病院(毎回検診のたびOb/Gynが違う)ケースもありますので、そういう細かい部分も早い段階で確かめておいたがいいです。
2)医療と保険会社はアメリカでは大きな比重を占めますので、時間があるうちに、加入してる保険のポリシーを読んで(妊娠・出産のとこ)、不明な点は電話で直接確認とっておいた方がいいですよ。
お大事に・・・★
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
アメリカで出産する本を持っていますが、最初に病院に
アポイントメントをとる方法は書かれておらず本当に
困っていました。

今まで風邪ひとつせず、地元の病院には通ったことがありません。
また、健康診断・定期検査を受けているのは2時間離れた病院で
現状、近くに自分のハウスドクターがいません。
出産予定の病院には一度も通院したことがないんのですが
いきなりアポイントメントの電話をしても受け付けて
もらえるのでしょうか?
お返事を書きながらまた疑問が出てきました。。。
ご教示いただけましたら幸いです。

お礼日時:2010/08/07 08:20

こんにちは、



昨日の回答者ですが、貴女の質問に全然答えていないことに思い至り再度登場しました。

現在私の住むテキサスでは産婦人科医は専門医の指定から外れています。ということは、かかりつけ医(PRIMARY CARE DOCTOR)からの紹介状なしに直接診察してもらえます。

もしお持ちの保険がHMOですと保険の規定によって条件が変わりますからWEBSITEでお調べになると良いでしょう。

お医者様のオフィスには検診のため毎月行きますが、病院には大掛かりな検査や最後の分娩まで足を運ぶことはありませんでした。これは、各州によって医療システムが違いますから、一概には言えませんが。

お医者様を捜すときに、今までかかっていた婦人科のお医者様、あるいはお気に入りの病院に席がある別のお医者様が貴女の近くで開業していないか、調べてみて(病院のWEBSITEを検索する)そのお医者様に受診なされば羊水検査の際に今までの病院に戻ることも可能でしょう。

そういえば、日本と違ってお産の後、病院には1-2泊しかできませんでした。病気ではないので自宅で回復するのが一番という考え方のようです。せめて一週間ぐらいは家事をしてくださる方を手配されると気が楽です。うちは主人の母に来てもらって、本当に助かりました。今でも感謝の気持ちでいっぱいです。

お医者様のオフィスでは冷房が聞きすぎていることが多いため、ジャケットやセーターをお忘れなく。

どうぞお元気で可愛い赤ちゃんを産んでください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

度々のご回答、大変ありがとうございます。
さっそく病院に行ってみたいと思います。
アメリカに住んで3年。病院に行くのは健康診断のとき
くらいだったので、なんだか不安です。
その他どんなことでも構いません。
アドバイスいただけましたら助かります。
どうぞよろしくお願いいたします。

お礼日時:2010/08/07 08:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!