dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在16週と5日の初妊婦です。
4週と6日の時に初診にかかり、11週と5日の検診で初めて血液検査をしました。その4週後の15週と6日で検査結果を知らされたのですが、梅毒の陽性反応が出てしまいました。現在ビクシリンという抗生物質を服用しています。
医師からは「胎児に感染するとしたら、出産時の産道感染なので、出産までに治療すれば大丈夫」と言われましたが、不安でインターネットや本で色々調べたところ、ほとんど「胎盤感染する。胎盤の完成する15週頃までに治療を終えればほぼ大丈夫」と書かれているので余計に不安になってしまいました。
それが本当なら、なぜ本当のもっと初期(5~6週頃とか)に血液検査をしてくれないのか、検査結果に問題があったならなぜ電話一本でもいいから、4週後の検診を待たずに連絡をしてくれないのか、と不信、不安、焦りがつのるばかりです。
梅毒に感染するような心当たりはないのですが、今となっては今できる最善を尽くして、元気な赤ちゃんと会えるようにしたい!との思いでいっぱいです。
今通院している病院で分娩もする予定ですので、医師とも関係を悪くしたくないのですが、、、
血液検査って12週頃までしないものなのでしょうか。
少しでも参考になることがあれば教えていただきたくて、初めてなのですが質問させていただきました。
どうぞよろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

そうでしたか・・・。


でも、丁寧に説明してもらって、先生にも好感が持てたようで安心しました。
これから、治療に専念してくださいね。
おいしい物をたくさん食べて、栄養をたくさんとってくださいね。
最初のmachi-chiさんの質問には答えることができなくて本当に申し訳ない気持ちなのですが、病気が良い方向に向かうことをお祈りしています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
偏見なくあたたかい言葉を頂いて、嬉しくて涙がでました。
主人とも話し合い、とりあえず最善を尽くして、あとは極力心配しすぎずゆったり過ごすよう心がけようということになりました。
赤ちゃんに申し訳ない気持ちに苛まれてはいますが・・・。今日安産祈願に出かけることになっているので、無事元気な赤ちゃんを出産できるようお参りしてきます。
次の検診時での結果を必ずお知らせします。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2003/04/16 08:41

machi-chiさん、再検査の結果はどうでしたか?

この回答への補足

yasu-mariさん、気にかけてくださってありがとうございます。
初回より数値が下がり、落ち着いてきているけれど間違いないとのことでした。
皮膚科の医師の診断なのですが、今回は、産道感染以外にも胎盤感染もまれにあること、3週薬を服用して数値が基準内になればあまり心配しなくてもいいだろうとのこと、どちらにしろ出産時にはへその緒の血液、場合によっては赤ちゃんの血液の検査をすること、などを丁寧に説明され、質問にもきちんと答えてくれて感じはとてもよかったので、とりあえず3週薬を飲んで次回の血液検査結果を待とうと思います。
どちらにしろ主人の血液検査もしないといけませんね。。
またご報告します。ご心配ありがとうございます。。

補足日時:2003/04/15 16:01
    • good
    • 0

machi-chiさんの望んでいる回答ではありませんが・・・


梅毒に感染するような心当たりがないのなら、なぜ再検査をしなかったのですか?私も2人目を妊娠中にやはり梅毒で陽性反応、おまけにクラミジアまででました。検査したのが12週目で結果を聞いたのは16週目の時でした。
その時の病院の扱いや医師の心ない言葉に傷ついた私はすぐに病院をかえました。新しい病院で私は再検査、夫も検査してもらいました。幸い私達は再検査の結果2つとも陰性だったことが判明されました。
machi-chiさんが再検査もしていたのなら、ごめんなさい。
でも、これから出産という大仕事をするにあたって、少しでもその病院に対して不信感や不安があるのなら私は病院を変えるべきだと思います。私が最初に行っていたところは近所で評判の良い病院でしたが、先生が私には合わない感じがありました。変えた病院の先生は、先生の顔を見ると何故かほっとする・・・そんな感じの先生でした。

私の回答ではmachi-chiさんの不安をの和らげることができませんが、同じような経験をした者としてでしゃばってしまいました・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。同じ病院での再検査中で明日結果を聞きに行くことになっています。(薬の服用で数値が下がったかどうか、も)
確かに私も病院の扱いには傷ついています。
yasu-mariさんのような方もいらっしゃること、心強いです。
病院を変えることも考えてみようと思います。

お礼日時:2003/04/14 16:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!