dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。

私は、32週の9ヶ月に入ったばかりです。

里帰りの為に昨日から実家の方での妊婦検診が始まりました。

自宅の方での病院は基準が甘いのか尿糖が出た事はありませんでした。

初期の血液検査を自宅の方の病院で行ったところ血糖値が136ありました。
その病院では異常無しと言われたんですが。。。。

分娩予約で里帰り先の病院に結果を伝えたところ、血糖値が少し高めと言われて
家族に糖尿病があり遺伝もあるので詳しく検査したところ。。。。

前、85・30分後、138・60分後、151・120分後、127で
ヘモグロビンA1c4.8でした。

この結果は今年の8月の事です。

糖尿病は無いけど妊娠糖尿病になる可能性が高いから気を付けるようにとは言われてました。

自宅の病院で後期の血液検査をしてなかったので来週、糖負荷検査を受ける事になりました。
(朝食を抜いての本格的な検査です)

尿糖が出た時の検診の日の前日は夕食に外食で寿司を食べて帰宅後、
23時頃にホットココアとチョコを3粒・おせんべいを2枚食べました。

検診の朝食は尿を取る3時間ほど前に菓子パンを2個、食べました。
菓子パンだけで野菜とかはありませんでした。

この影響で糖が出たと考えられますか????

3ヵ月前の検査で糖尿の可能性が無かったのに3ヶ月後に妊娠糖尿病とか糖尿になる
可能性ってあるんでしょうか・・・・??

体重は妊娠前から5~6kg増しです。

あと、その病院に行く時は自宅から直行するんですが、電車で片道1時間半くらいです。
その後、実家に寄ったりするので荷物があったりして病院に着く頃には少し疲れてます。
その病院に行くと尿淡泊が出るようなんですが、その疲れから出る可能性もあるんでしょうか??
今回、初めて浮腫も-+になりました。

長くなってわかりにくかったら補足などしますので。。。。。
似たような経験や妊娠糖尿病になった方、糖負荷検査で引っ掛かった方のお話など
聞かせて頂けたら嬉しいです。

宜しくお願いします。

A 回答 (3件)

こんばんは。

2人目妊娠中の者です。

私は1人目妊娠時に、朝食を抜いて負荷試験を受けました。検査の前にこちらの掲示板でお話してもあまり意味がないように思いますが1点だけ・・・3時間前に菓子パンを食べていたので、今は悲観せずに検査の日まで基本的なことを守って過ごすしかないと思います。炭水化物・砂糖など、糖質のみの食事は避ける、お菓子もほどほどに(食べないに越したことはありません)ドカ食いしない、甘い飲み物は厳禁(ココアはやばいです!)、そんな感じでしょうか。菓子パンはもろに血糖値が急上昇する食べ物なので、妊娠中でなくても要注意だと思います。一緒に温野菜や具沢山スープなどを食べれば、健康的だと思いますよ(^^)それから、余計なお節介で申し訳ないのですが、夜遅くのお菓子は、これから痛い目に合う危険性大!です。ご注意くださいね。私は来週予定日なのですが、後期に入ってから体重が増え始めて困ってしまいました。それまでは順調だったんですがね~。標準範囲内ではあるのですが、自分が立てた目標よりも1キロ超えてしまってショックです・・・

尿蛋白は、1人目のときに2回出ましたが、ごくわずかでしたので経過観察だけでした。むくみは、後期に入って徐々に出てきたように記憶しています。今回の妊娠では、むくみはまったくありません。過ごし方や食生活に特に変わりはないように思うのですが・・・しいて言えば、上の子がいる分、たくさん動いていることくらいでしょうか。

私の検査結果は異常ナシでした。尿糖が出るからといって、血糖値もマズイ状態とは限らないんですよね。万一、妊娠糖尿病の場合は、先生の指示にしっかり従えば大丈夫ですよ←これは看護師さんからの説明の受け売りですが(^^;) ひどいと入院で管理されますので、くれぐれもご注意くださいね。

脅かすようなことを書いてしまいましたが、今はアレコレ考えても仕方ないですよ~。検査の注意事項をよく読んで、リラックスして受けてきてくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

やはり菓子パンは危険なんですね(^_^;)
いつもは、玉子とサラダを一緒に作って食べたりしてるんですが。。
この時は、自宅から実家の方までの病院に直行で。。。
家を出る時間も早かったので片づけが楽なようにと。。。。
菓子パンオンリーにしてしまいました(>_<)

検診と分かっていながら前夜の遅い時間のお菓子やココアも
駄目でしたね。

毎日、食べたり飲んだりはしてないんですが。。。。
気を付けないといけませんね(^_^;)

後期に入ると甘い物が欲しくなってしまって本能のままに
ちょこっと食べたりしてました!!

お腹の子の為、自分の為にも気を付けます!!!

なるようにしかならず。。。検査に挑みたいと思います!!!

有難うございました。

お礼日時:2008/11/13 11:14

こんばんは、はじめまして。


現在2人目、妊娠9カ月のものです。

私は1人目の時「妊娠糖尿病予備軍(境界型)」と診断されました(T_T)
まず、32週の血液検査の時に血糖値が高く、糖負荷検査をすすめられ、
34週に糖負荷検査を受け、36週の検診時に「1時間後の血糖値が高い」と診断され、栄養指導が入りました。
(カロリー制限1900kcal、入院はなし)

診断前の時の生活はというと、
1.朝食にココアやカフェオレ、コーンフレークなど甘いものを食べていた
2.特に妊娠後期に甘いもの、特にチョコにはまり、食べまくっていた
3.運動をあまりしていなかった
4.昼食も野菜など少なく、炭水化物ばかりだった

尿検査や血液検査の前日、または当日だけ甘いものを食べたからと言って
必ずしも検査に影響するわけではないと思います。
でも、そういう食生活が続いていれば当然血糖値などが高くなる可能性は
あります。

幸い私の場合、管理入院もなく子供が4000g超だった以外は、母子ともに
健康でした。(逆子だったので予定帝王切開にはなりましたが)

むくみは37週に++だった以外はほとんど-でしたし、尿蛋白はずっと
-でした。

ただ、今回はそれを踏まえて食生活と運動に気をつけています。
おかげでいままで、尿検査、むくみ、血液検査、体重管理を問題なしで
過ごせています。

出産が近くなるほど、体調管理は難しくなります。できることから
少しずつ改善して、健やかな赤ちゃんのご出産お祈りしています。
お互いがんばりましょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

caboさんの妊娠前の生活の2番と3番は私も当てはまります(>_<)

そうですよね。。。朝の菓子パンだけが原因とは限らないかも
しれませんよね。

糖尿病の遺伝もあるので可能性は高いですし気をつけなければ
いけない身なんですよね。。。。

赤ちゃんの為・自分の為にも食事とか気を付けて検査に挑みたいと思います!!!

有難うございました。

お礼日時:2008/11/13 11:21

こんにちは。


私は体重増加良好、血圧、尿などすべて順調でした。
34週くらいから尿に異常が出始めました。
安静、減塩指示でしたが、一向に良くならず、
最終的に妊娠性高血圧症候群(妊娠中毒症)で39週前に入院、帝王切開になりました。
一時期に急に血圧が高くなり、むくみがひどくなりましたね。
急激に変わる可能性があるので安静と、注意深く様子を見てくださいね。

私のケースのようにならず、健康で出産が迎えられたら良いですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

やはり後期になると色々と出てきやすくなってしまうんですね。

順調だったのに急激に変わってしまうなんて怖いですね。

糖尿病の遺伝もあって中毒症になる可能性はハイリスクなので
気を付けていきたいと思います!!!

有難うございました。

お礼日時:2008/11/13 11:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!