
私の妻は妊娠6ヶ月なのですが、妻の母が末期ガンに侵されており、余命数ヶ月の状態です。
現在、義母は県外の病院に入院しているのですがいつ状態が悪化するのか分からないという理由で妻が病院に寝泊まりしています。
そのような環境での寝泊まりによる疲労に加え、食生活もコンビニの弁当がほとんどなので(その病院には食堂がありません)
妻自身の足もむくみがひどくなり中毒症の症状がはっきりと出始めてます。
夫の私としてはお腹の子供が心配なので、せめて一週間に二日くらいは家でゆっくりする時間を作ろうと提案するのですが
妻にしてみれば母親を思う気持ちも強く全く休みを取ってくれません。
また義母自身も、もともと子離れできなかった人のためか
娘である私の妻にずっとそばに居てくれと言う始末・・・。
ご本人は孫の顔を見るためにがんばるとおっしゃるのですが
言葉と行動が矛盾しているとしか思えません。
確かに病気による死への恐怖があるのは理解出来ます。
しかし、言葉通りに娘を愛しているならば自分のことは置いておいても
娘の体を気遣うのが本来の子供に対する親の愛情ではないでしょうか?
私が妻に休むように言っても上記の理由で聞く耳を持ってくれません。
かといってお腹の子供のこともあるので強く言うことも出来ません。
だらだらと長くなってしまいましたが、どうすれば妻を休ませられるか分からないのでご助言いただければと思います。
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
私も転院がいいと思います。
その病院に寝泊りしているのなら、そこへ転院は可能ではないでしょうかね・・?事情が事情ですし。またお父さんが登場しませんが、お父さんはどうされてるのでしょうか・・・?お父さんが看病・・という訳にはいかないのでしょうかね?
さて私の母もぼうこうガンになりましたので(末期ではないですが)、娘さんの気持ちよく解ります。心配です。心配で仕方ないです、自分では何もできませんから。そばにいる位しかできませんし・・。話相手になるとか、気が紛れるとかなら何だってやりますよ。だってかけがえのないお母さんですもん。
しかも余命が宣告されてる訳ですよね。だったら尚更、悔いのないように看病します。それを咎められたら、夫であろうと私だったら一生忘れられない傷として残りますし、口には出さなくても夫に対して見方が変わってしまいますね。これがあなたの親だったらどうですか?
またお母さんも恐怖・・もちろんあると思いますが、余命宣告されてる訳ですし、余計に残された時間を娘と一緒に過ごしたいと思っているんじゃないでしょうか?
可能であれば、他の方も仰ってますが、その病院の近くに引越しをするのはどうですか?であれば、あなたが帰宅した後、ご飯を届けるとかあなたが病院で見てる間、奥さんが休む事もできるし、奥さんもちょっと仮眠・・とかできるでしょう。
こんな事一生のうちで何度も起きる事ではないですし、お金で解決できるなら、やれるだけやってみたらどうでしょうか。
お答えありがとうございます。
転院に関してですが、義母の入院している病院はガン治療専門の個人病院のため産科がありません。
近くの病院での診察の件は妻に進言してみようと思います。ありがとうございます。
義父に関してですが、現在地方にお一人で住まわれており、
昨年腰を悪くして手術をしたばかりなので義母の看病はなかなか難しい状況です。
私としては義父の事も心配なので、
今月中にでもなんとか時間を作って日帰りでもいいので様子を見に行きたいと思ってます。
義母の病気が発病してから約2年半ほどです。
その病気は「膵臓癌IV期」でした。
看護師の妻はその病名を告げられた際、すぐに覚悟を決めました。
私もそんな妻を見て、出来るだけ彼女の好きなようにさせてあげたいと思いました。後悔だけはさせてあげたくないと。
お金に関してですが、義母は今まで一度も働いた事がなく、義父の貯金も義父の老後を考えれば手をつけられないのが現状です。
妻の実家はいわゆる「裕福」な家庭ではないため、義母の治療や薬の支払いはほとんど我が家の貯金から出しています。
金額も600万を超えています。
妻もそのことで私に対して申し訳ないと言ってくれますがお金の問題ではないと思いますので
そのように考えてしまう妻がまた気の毒に思えてしまいます。
確かに「親」特に「お母さん」とは特別な存在です。自分にとってももちろんそうです。
ただ、「子供」もやはり同じくらいかけがえのないものですよね。
妻を咎めるような言葉は一度として言った事はありません。
お腹の子供を心配し、言いたいことがあったとしても妻の心情と現状を考えると言えないからこそ辛いのです。
No.7
- 回答日時:
もし私が奥さんの立場だったら、
妊娠も大事だけど、親も大事だから、
今の生活を続けると思います。
「家に居てくれ」と言われても、
気になってしまって同じだと思います。
だから無理に家に居てくれといわず、
行きたいのであれば、
奥さんの気持ちを尊重してあげてほしいと思います。
・・・私は、奥さんの立場とは違いますが、
妊娠中、体を気遣って、
「出歩くな」とばかり言われましたが、
出歩いた方が気分が晴れて体調が良かったです。
食生活は、コンビニで買わなくても
改善の余地がたくさんありそうです。
買いに行く時間がなければ、休みの日に、
スーパーの惣菜コーナーで
まとめ買い⇒冷凍 その都度チンして食べることや、
通販とか宅配とかの利用。
塩分の少ないものの選択は可能なはずです。
旦那さんが体を気遣ってあげるなら
とりあえず食生活と精神面で支えてあげたらいかがでしょうか?
お答えありがとうございます。
私も妻の心中を察して「出来るだけお腹の子供の様子を見ながらバランスをとるようにしてね」とだけ言ってます。
実際は子供の事を考えると心配で夜も眠れない日もあるのですが・・・。
食生活に関してはなかなか難しいのが現状です。
前出のとおり義母の入院している病院には食堂もなく個室なのですが部屋にレンジもない状況です。
もちろん、病院そのものにレンジがないようです。
通販や宅配のアイデアすごくいいですね。
是非参考にさせていただきます。ありがとうございます!

No.6
- 回答日時:
質問者さんのご心労お察し申しあげます。
ご出産と妊婦検診を、お母さんの入院している病院、またはその近くの産婦人科に転院してはいかがですか。
そして、それらの近くに、ワンルームマンションなど借りて、そこでしばらく暮らす形をとればいいかと思います。半年になるか一年になるか、わからなくとも、産前産後は、精神的にも時間的にも、落ち着けることが大切です。すべてが済んでから、元の家に戻るのはいかがでしょうか。
質問者さんの職場への通勤が可能ならば、ご主人もしばらく一緒に、そこで仮住まいをされればベストでしょうか。
お金がかかりますね。
でも、母の最期も、子どもの出産も、一回きりのことです。
悔いのないようにかけるお金、そう割りきるのもよいことかと、思います。
お答えありがとうございます。
マンションの件ですが下記別欄にてお答えさせて頂いた理由で非常に困難な状況です。
昨日義母の担当の先生から妻に「そろそろ緩和ケアに入ったほうがいい」との説明がありました。
妻と話し合い、うちの近くの病院がいいとの結論に達したのですが
その病院はとても評判がよく、義母が入れるのは早くて今月末とのことでした。
あと2週間ほどなので、妻の親戚の方々と協力し合って乗り切ろうと思います。
No.5
- 回答日時:
妊娠中毒症は非常に恐ろしい病気です。
むくみが進むと厳しい塩分制限も待っています。
もちろん入院も必至です。私が切迫流産で入院してたとき、隣に重い妊娠中毒症の
妊婦さんがいて、足が本当に象みたいにむくんでるんです。もう少し遅かったら
赤ちゃんをあきらめなくてはならなかった、そうです。
無事お産が出来ても赤ちゃんと一緒に退院できません。引き続き母体の治療を
しないといけないからです。
お義母さんのおられる病棟の看護部長(婦長)さんにご相談されてはどうですか。
女同士なのでデリケートな話もしやすいと思いますし、先生よりもゆっくりお話が
出来ると思います。難しい状況ですが「今何が一番大切なのか」をご家族、そして専門家を含め
話し合うことが大事だと思います。
質問者様もお疲れが出ませんように。
お答えありがとうございます。
今何が一番大切なのか・・・本当にそう思います。
自分の答えはもちろんわかってます。
妻も言葉では私と同じ答えを言ってくれますが、心の葛藤は隠しきれないようです。
病院の看護師さんたちはとても親切な方が多く、妊娠している妻を非常に気遣ってくださいます。
「あなたは出来るだけ横になってなさい」というような感じだそうです。
また、私へのお気遣いありがとうございます!
がんばっている妻と子供のことを考えれば自分もがんばらねばと思います。
No.4
- 回答日時:
こんにちは。
それは心配な状況が重なっていますね。
まず妊娠中毒症についてキチンと調べて奥様にお話される事を
お勧めします。
このままの状態だと出産の時に命の危険性がある事や、場合に
よっては赤ちゃんが死産になる事もあります。
最悪母子共に死亡という可能性すらあります。
アドバイスとしてはお金がかかりますが、病院の近辺でマンスリー
マンション等を借りそこで休む事を考えては如何ですか?
そういった賃貸は家具家電が備え付けの場所もあります。
キッチンもあるので自炊も可能でしょう。
またお母様が何かあった場合即座に駆けつける事が出来る環境
という条件なら奥様も納得され易いと思います。
次にその近辺で産婦人科を探して検診を受ける事をお勧めします。
中毒症が改善しない場合入院しないといけなくなることもあります。
また急に体調が悪くなった場合かかりつけの病院以外だと断られる
可能性もあります。
こちらもお金がかかりますが、お母様に近い産婦人科の方が何かと
安心されると思われますので検討されては如何ですか?
最後になりますが、奥様を大事にしてあげて下さいね。
女性として始めての出産を控えているのに、実母が余命宣告されて
いるのは精神的にかなり厳しい状況だと思いますので。
支えてあげてくださいね。
お答えありがとうございます。
現在の病院に入院当初、yahiro1972さんの仰る通り近場のマンスリーマンションから病院に通う提案もしたのですが
夜そばにいないことが双方不安のようで却下されてしまいました。
妻の負担を出来るだけ少なくしたいと思い、折りたたみ式のベッドを病院に送ってみたものの
そのような環境のためやはり疲れは溜まる一方のようです。
近場の産婦人科の件、さっそく妻に提案したいと思います!

No.3
- 回答日時:
奥様も大変ですが、ご主人であるyorodesuさんもとても心配ですよね。
妊娠中毒症は本当に気をつけないといけないです。
担当の産婦人科医にとってもいちばん避けたいリスクだと思うので、
今の状況はそういう意味でも話しておくべきです。
お義母さんの立場では今はそこまで考える余裕がないのかもしれませんね。
病院は完全看護ではないのでしょうか?
奥様の状態があまりよくないことをいって
他に頼める人はいないのでしょうか?
お義母さんにできるだけのことをしてあげたい気持ちもわかりますが、
今は自分の体と赤ちゃんを第一に考えた方法を
奥様自身が冷静にお考えになって欲しいです。
そのためにもやっぱり担当医に早く相談して
体の状態によっては
先生から諭してもらうのがいいと思います。
お答えありがとうございます。
義母の入院している病院は24時間態勢の完全看護と聞いております。
また、妻以外に妻の親戚の方々も献身的に協力してくださってます。
そのような状況なのですが、
やはり義母の妻に対する依存心が強いため他の方がいても妻がそばを離れるのは難しいようです。
先日2週間ぶりに妻が家に帰ることができたのですが妻自身もかなり疲れがたまってきたのか
出来ればそろそろ休みを入れながら看ていきたいと初めてもらしてました。
ただ、上記の通り親戚の方々の協力もあってか
足のむくみも以前に比べて軽くなっている気がしたのはせめてもの救いでしたが
油断しないよう気をつけたいと思います。
No.2
- 回答日時:
私が、あなたの立場なら、仕事の休みの前日などに、
「今晩は、ぼくがお義母さんの傍にいるから、今日は、家に帰って寝たら・・・なにかあったら、すぐに電話するから、携帯は枕元に置いといてね。」
と言って、家に帰しますね。
お義母さんにも、家内の体(お腹の赤ちゃんも含めて)が心配なことを伝えて、週に一日くらいは、我慢してもらいます。
お答えありがとうございます。
そうですね。出来ればそのようにしたいのですが私の仕事が一人で活動している自営業のため休みがほとんど取れない状況です。
また、先日一日だけ夜時間がとれたので、妻に自分が変わるから家で休むように提案したのですが
義母からどうしても娘がいないと不安だと断られてしまいました。
下記でも記しましたが妻が看護師というのも安心材料にあるのかもしれません。
No.1
- 回答日時:
コンビニ食ばかりだと塩分も取り過ぎになりやすいでしょうし、心配ですね。
まずはお母様の主治医の先生と、妊婦検診を受けている産婦人科の先生にお話ししてもらうようにお願いしてみましたか?
お医者さんの言うことはやはり一般人より説得力があるかもしれませんし、きつい仕事やストレスは妊娠中毒症のリスクを高くしますから、医学的な方面からのお話をしていただくと少しは違うかもしれません。
お答えありがとうございます。
前回の妊婦検診の際、担当の先生に義母の現状と妻の足のむくみを伝えましたところ
先生も妻の実母ということで気を使われたのか無理をしない程度なら大丈夫とのお言葉でした。
実はうちの妻は助産師なので(現在は義母の看病のため辞めておりますが)
先生もプロならば最低限の自己管理は出来るだろうと思われているかもしれません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
産婦人科の病院を里帰り以外の...
-
転院について
-
自分が悪いのですが産婦人科を...
-
男性心理をおしえて
-
膣内射精は気持ちいいですか? ...
-
いつも彼に中出しされます。
-
双子ですか?
-
取り返しのつかないことをして...
-
妊娠初期に飲み会に行かれた方...
-
つわりで何もしない嫁が楽しそ...
-
職場への妊娠報告について
-
47歳のセフレがいるんですけど...
-
子供がいるのに 友達の妊娠を素...
-
騎乗位 騎乗位で中出しされたら...
-
勝手に中に出されました。
-
高校1年生女子です。 私の彼氏...
-
できちゃった時の彼女への接し...
-
HCG注射いつ抜けますか??
-
彼女に孕ませたいって言ったら...
-
婚約もまだなのに妊娠させよう...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
妊娠8週です。病院って変えて...
-
小さいお子さんがいて、預け先...
-
どちらの先生の言葉を信じてい...
-
違う市で母子手帳ってもらえる...
-
妊娠中の車の衝撃
-
妊娠と病院について
-
途中で産婦人科を変更された方...
-
妊娠7ヶ月で足のむくみ
-
身重の妻と末期ガンの義母
-
自分が悪いのですが産婦人科を...
-
福岡からです。予防接種はまだ...
-
妊婦検診に通う病院と、出産す...
-
妊娠中毒症です。個人病院での...
-
妊娠4ヶ月です。血圧検査で血...
-
千葉県松戸市の産院情報を下さい。
-
妊娠初期の血液検査で血糖値が...
-
妊婦の勉強‥
-
妊娠検診補助券の他県での使用...
-
血液検査で梅毒陽性なのですが...
-
産婦人科について
おすすめ情報