dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初めて投稿させていただきます。
長文でもあり、読みにくい箇所がありましたらお許しください。

現在、妻が妊娠中です。初産で今週36週になります。
予定日は7月上旬です。

GWが終わったくらいに、妊娠中毒症と診断され、
先月21日から、近くの個人病院(産婦人科)に入院しています。
初めての産婦人科なので、よくわからないですが、この病院は
麻酔科などもあり帝王切開による出産も結構やっているみたいです。

お聞きしたいことは、個人病院から総合病院などに移ったほうがいいか
どうかです。

入院時には、血圧が上 160、下 110 になり、浮腫みが酷く、
尿淡白の症状があるといわれました。
体重も妊娠前より+15kgとかなり増えていました。

現在は入院生活で改善が見られ、血圧はいいときで 上120、下80、
高いときで上130、下90になっています。
入院時に処方された利尿作用のある薬も1週間で服用を終了し、
ブドウ糖の点滴と食事療法のみになっています。
浮腫みもまだありますが、酷いときほどではなく、安静にしていたのと
タンポポ茶などの効果があったのか改善されています。体重も徐々に
減ってきており、+9kg程度になっています。
ただ、37度前後の微熱が時々あるみたいです。

胎児の方は順調に育っており今週初めには2200gを超えていました。
今月初めには、あとは尿淡白がなくなれば退院できると先生から
言われていました。

以上が現状ですが、今週月曜日の検診で、このまま症状が改善されない
場合は母体の安全も考えて、来週か、再来週に帝王切開で出産するかどうか
今週金曜の検診で決めるということになりました。

しかし、先日、入院中の病院の看護士さんから、衝撃的なことを言われました。
嫁から聞いた話なので、順不同かもしれませんが、簡単に書くと以下になります。

 「ここは個人病院だからもしものことがあったら対処できないよ」
 「死ぬ覚悟はあるの?」
 「大きい病院に移らないと、大変なことになるかもしれない」
 「移るときは相談にのるから、でも私がそういったことは先生には内緒で」

上のようなことを言うのは1人の看護士さんだけみたいですが、嫁はかなりショックを
受けたみたいです。特に2つめの言葉に。
私も心配で仕事が余り手に付かない状況です。
ただでさえ、初産でもあり、食事を制限され、24時間点滴の状態でストレスもかなり
溜まっています。
そこにさらに不安になるようなことを言われて、嫁の心理状態も心配です。
上の言葉も、相談に乗るといってますが、ただ脅しているとしか取れません。

両方の実家が遠いので、そうそう親にも来てもらうこともできません。
転院するにしても、先生に相談して紹介状などをもらわないけないし、嫁の体力も
心配です。

先生は優していい人です。
看護婦は口止めしましたが金曜日の検診時に、上記のようなことを言われたがどうしたら
よいかという旨先生に聞いてみようかと思っています。

昨年奈良県の妊婦がなくなられた事件がありましたが、調べた限り報道と事実は
実際には一致していないようですが、心配になります(京都府南部在住なので)。

現在入院中の病院の医療設備がどれほどのものなのか把握し切れていないとことが
実情で、判断が難しいかもしれませんが、転院したほうがいい、心配要らないなどの
助言をいただければと思います。
皆様の中で、妊娠中毒症になって個人病院で出産した、または転院された等の
経験談等もありましたらよろしくお願いします。

A 回答 (4件)

こんばんは(^。

^)
そんなこと言われたら心配になってしまいますよね。

通っている産院の状況もですが、その総合病院は「周産期母子センター」の指定を受けていますか?(1番さんが出産されたような病院、参考URLをごらんください)
要はハイリスク出産の妊婦を受け入れているかどうか、ということです。

通っている産院が万が一のときに総合病院との情報交換を密にして、ベッドの空きも確保しておけば、すぐに搬送してもらえるシステムを作っているかどうかということが大事ですよね。

胎児は順調で血圧も下がってきているので、この状態なら今から総合病院へ転院しなくても大丈夫なような気もしますが、奥さん自身はどうお考えでしょうか?医師との信頼関係はもちろん大事ですし、どこでなら一番安全に産めるだろうかということを・・・

今度の検診のときに主治医と相談してみてください。転院したほうが良いとすすめられたらそうなさったほうがいいし、大丈夫だといわれたらお任せしてみてもいいような気がします。看護師の発言よりも医師の診断を重視なさったほうがいいですよ。

母子とも健康でありますようお祈りしています。

参考URL:http://www.jaog.or.jp/japanese/jigyo/JYOSEI/cent …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。

1番の方のお礼にも書きましたが、周産期センターというものを初めてしりました。勉強不足でした。
参考URLのホームページも見させていただきます。実家の方への転院も考えていますので、参考にさせていただきます。

そうですね、今日、質問の看護師とは別の看護師の人から
「昨日いろいろ言われたみたいね。悪い子じゃないんだけど、心配して言ってるの」
と言われたみたいです。妻も少し気持ちが楽になったみたいです。

明日の検診時に、転院の件も含め先生と話し合ってみたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/06/07 23:17

こんにちは。


去年、妊娠33週で妊娠中毒症になり帝王切開で出産しました。

それまでの検診では何の異常もなかったのですが、33週の検診時の血圧が急激に上昇しており、上が200を超えていました。
その場で入院となりましたが、降圧剤を使っても改善されず、またお腹の張りも強く母子ともに危険であるということで、急遽、隣の市のNICU(新生児集中治療室)のある病院へ救急車で搬送されました。
到着後、エコーで見たところ羊水もほとんど残っておらず、降圧剤の効果もなく、妊娠の終了以外に改善策がないと言われました。
まだ胎児の推定体重が1600gだったので私としてはあと2~3週間どうにかならないかと思ったのですが、降圧剤の効果もないし、強い薬を使うと胎盤への血流が悪くなるため、赤ちゃんの心臓は数日でとまるでしょうと言われました。
妊娠中毒症って、本当に怖いです。
産後もしばらくは血圧がさがらず、180~200が1ヶ月近くも続きました。

ただ、奥様の場合は中毒症をしっかりとコントロールできているようですし、お腹の赤ちゃんも大きくなっているようなので問題は無いと思うのですが、私が妊娠初期から通院していた病院は、大きな総合病院です。
ただそこにはNICUがないので転院になったのですが、奥様のように体調を管理できているなら、個人病院での帝王切開でも大丈夫では?
でも赤ちゃんが小さかった場合、その病院で診てもらえるのでしょうか?
赤ちゃんだけ総合病院へ転院ということもあると思います。
その確認が必要だと思います。

ただ、それよりなにより、そんなことを言う看護士のいる病院でお産なんかできません。
ただでさえナイーブになっている妊婦さんに対して言う言葉ではないですよ。
ちょっとびっくりしました。
あともう少しですから、ご主人がどんと構えて、奥様を励ましてあげてくださいね。
どうぞ元気な赤ちゃんをご出産されますように。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。

大変だったんですね。体験談を聞くと妊娠中毒症の怖さを改めて感じます。
やはり総合病院のほうが安心感がありますね。

看護師の発言は、私も聞いたときはびっくりしました。
転院したほうがいいかもとかなり悩みました。

明日検診がありますので、一度先生に相談して見ようと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/06/07 23:25

こんにちは。


妊娠中毒症、心配ですね。

私は昨年10月に出産した1児の母です。
私と予定日が1週間しか違わなかった同僚(35才、初産)が妊娠中毒症で亡くなりました。彼女もむくみが相当ひどく、血圧も上が200を超えていたそうです。緊急帝王切開で無事男の子を出産しましたが、赤ちゃんを一度も抱くことなくその日の夜容態が急変し亡くなりました。
彼女は初め助産院に通っていましたが、総合病院に転院しました。彼女が急変したときには、内科の先生もたくさんかけつけたそうです。そういう点では、総合病院のほうがいろんな科の先生がいて安心だと思います。

出産前にこんなお話してすいません…妊娠中毒症を甘く見てほしくなかったので。看護士さんももしかしたら総合病院で産んでいたら助かってたのに…
というような患者さんが過去にいたからこういう発言をしたのかもしれません。私は総合病院への転院をお勧めします。
 
    • good
    • 2
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。

妊娠中毒症についていろいろ調べたら、母子ともに危険な状態になるという話がよく出てきて心配しておりました。
同僚の方の話しを見て、改めて気を引き締めないといけないと思いました。
総合病院の転院の件も含めて、明日先生と話してみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/06/07 23:09

とても心配ですね。


看護師さんの言葉も気になりますね。

私の体験談としてお聞きいただければと思います。
私の場合は、近所の個人病院で妊娠当初からの検診を受けておりましたが、里帰り出産を希望していたため、里帰り先の実家近くの個人病院への紹介状を貰いに最後の検診を受けたところ、妊娠中毒症と判明しました。その時に院長から『このままでは早産になる可能性もあるし、実家近くの個人病院ではなく、総合病院へ紹介状を書きます。』と言われました。初産ということもあり、突然のことで主人も私もパニックになりましたが、院長先生の言葉どおり、里帰り先近くの総合病院へ転院し、結果、予定日より1ヶ月早く帝王切開で出産することになり、赤ちゃんも少し小さかったのですが、そこの総合病院は県内トップクラスの周産期センター設備であったため、数週間NICUでお世話になりましたが、母子ともども無事退院できました。

現在かかられている個人病院の設備等がどの程度なのか判断できかねますし、奥様の妊娠中毒症の重傷度もわかりませんので何とも言えませんが、現在かかられているお医者様と相談されるのが一番だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
周産期センターというのをはじめて知りました。
総合病院だと万が一のときも安心ですね。
初めての子供で知らないことばかりですので、もっと勉強しないといけませんね。
明日の検診時に転院の件も含めて先生と相談してみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/06/07 23:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!