dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

皆さん教えてください!!!!

今妊娠6ヶ月 22週目です
出産する病院は、初診から通っていた実家の病院です
ですが実家の病院にしばらく通っていて21週まで健診してもらいました。旦那さんとは、一緒にいることは、なくたまに旦那さんの家に帰っては、健診のために実家に帰りを繰り返していたのですが、お腹もそろそろ大きくなってしまって自分で運転するのは、困ると思い
病院の先生に相談させていただいたところ
旦那さんの実家の近くの産院に紹介状を書いていただきました、旦那さんは、まだ免許がなく私が自力で運転している状況です…実家での産婦人科の先生からは、
34週頃までに戻ってきてくださいと言われていますが
自分で運転する事も考え妊娠8ヶ月に入ったばかりの28週目に帰るのは、ダメなことでしょうか…
すごく悩んでしまっています。。。

またもしダメなのなら今まで通り実家の病院に戻るつもりです…紹介状をお金出しているので返金してもらえるかどうかは、分からないですが…


病院を変えなくてもいいのでは、と言う意見がでそうなので伝えておきますが、入院グッズや赤ちゃん用品を
買い揃えるための準備期間としての理由で旦那さんの家に一旦戻った方がいいと考えました…

皆さんの意見教えてください…

質問者からの補足コメント

  • もし仮にずっと実家にいてとなると
    赤ちゃん用品や入院グッズなどの準備を
    実家から旦那さんの家まで車で1時間なので
    妊婦健診日もあるので行ったり来たりしないといけないというのが自分で運転のため赤ちゃんにあまりよろしくないので回数を控えたかったことが理由で病院の先生に相談しました。

      補足日時:2024/06/19 14:32
  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (1件)

産婦人科勤務。

助産師して居ます。
車の運転に関しては、個人の体調にもよりますが、私は、出産日の朝までは運転して居ました。
運転に関しては、運転時間を含め、運転中にお腹が苦しいなぁ。と感じる段階ですべきではないと思います。もしくは、休み休みできる環境であれば大丈夫かと。
車の運転は、自分だけが大丈夫であっても、いつ、事故に巻き込まれるかの危険性は、あります。妊娠しなくても、その危険性は常に隣離合わせにはありますが。

あと転院に関してですが、産む産院では、少なくとも34週までというところが殆どです。
これは、34週以降は、切迫早産も含め、移動距離が長くなれば、リスクも多くなるからです。28週などの早めの転院は、問題ないです。
ただ、あなたが、どの環境に身を置くのが、1番ストレスがかからないかが大切です。
初めてのお産の場所は、何かと、実家に近い状態をみなさん選択されますが、それぞれの事情で産院を選んでも大丈夫かと思います。
旦那さんの実家との関係も良ければですね。

安産を願っております。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます!そうなのですね
旦那さんの実家の関係は、仲良くさせてもらっているので問題は、ないですが、、、私の実家とは、違いタバコを吸っているのと家の中でペットを飼っている環境ですたまにストレスになる事が少し心配です。。。貴重な意見ありがとうございます
また少し考えてみます

お礼日時:2024/06/19 15:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!