
VB2008 iniファイルの指定セクション内の値のみを取得
VB2008でiniファイルの読込みを行いたいと思っています。
指定セクション内の値のみを取得したいのですが、自分の知る限りではキー名も一緒についてきて
しまいます。
簡単に値のみを取得する方法を助言いただきたいと思います。
自分が検討した一番近かった方法は、GetPrivateProfileSection関数を使用し、キー名と値を取得。
↑ただし、キー名はいらない。
関数で出来ればいいのですが、出来なければ、プログラミングで値のみを抜き取る方法でもいいので
なるべく簡単な方法を宜しくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
通常のiniファイルなら下記で取得できるかと。
Private Sub Button1_Click(ByVal sender As System.Object, _
ByVal e As System.EventArgs) Handles Button1.Click
Dim fileName As String = "test.ini"
Dim sr As New System.IO.StreamReader(fileName, System.Text.Encoding.Default)
Do Until sr.Peek() = -1
Dim temp() As String
temp = Split(sr.ReadLine(), "=")
If temp.GetUpperBound(0) = 1 Then
Debug.WriteLine(temp(1))
End If
Loop
sr.Close()
End Sub
No.2
- 回答日時:
最初の質問の要件は満たしているはずですが。
そもそも何の為に、何をしたいのかが良く解りません。
全ての値だけ取得したいという事でしょうか?
キーを指定しないと何の値かどこで判断するのですか?
iniファイルは、通常のテキストファイルだから1行毎に読み込み = 以降の値を取得すれば
全ての値だけ取得する事はできます。
(メモ帳等で開いて中を見て下さい)
***.Split("=") でキーと値とを分離するもよし、= の位置から値を求めてもよいし。
返信有難うございました。そもそも何がしたいかというと、
読み込みしたいiniファイルのセクションは複数あるので、セクション名は指定したいんですが、
その中のキーもかなりあるので、キー名は指定しないで値だけを全て取ってきたかったのです。
確かに、キーと値を取ってきた後にsplitで区切れば、値だけ取ってこれますね!
上記の方法でトライしてみます。有難うございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- C言語・C++・C# このプログラミング誰か教えてくれませんか 1 2022/06/02 15:27
- その他(プログラミング・Web制作) pythonでクラスで複数のメソッドを利用する方法 2 2022/04/15 04:17
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください。 4 2023/05/24 08:33
- Java JavaのSingletonパターンのprivateの持つ意味が分かりません。 5 2022/06/12 10:38
- Visual Basic(VBA) 貼り付けた値が消えていく 以下はソースファイルの2番目のシートのB6から最終行を取得 ターゲットファ 2 2023/07/27 12:23
- C言語・C++・C# このプログラミング誰か教えてくれませんか 3 2022/05/13 17:27
- Excel(エクセル) セルの値をグーグルで検索するエクセルVBAについて! 2 2022/08/01 21:41
- Visual Basic(VBA) VBA GetAttrについて教えてください 2 2022/12/22 15:25
- オープンソース Python openpyxlを使用したセル番地の使用について 1 2023/08/03 22:05
- Excel(エクセル) エクセルのマクロ作成について教えてください 5 2023/02/20 00:39
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
テキストボックスのvalueとtext...
-
Excel VBAのリストボックスの値...
-
W10環境変数の%記号
-
DataGridViewのComboBoxについて
-
ExcelでGaussian fittingをした...
-
VB.NETでコンボボックスの1行目...
-
マクロで奇数と偶数の値を2か所...
-
DataTableに対するLINQについて
-
参照渡しで分からないことがあ...
-
VBで電卓のメモリー機能はどの...
-
IP Address Controlから値を取...
-
Excel VBA 複数選択したリスト...
-
Powershellのparamについて
-
VBA 5分間間隔でデータ記録
-
値を返さないコード パス
-
C#の質問です
-
コンボボックスのSelectedItem...
-
VBA ドロップダウンリストを残...
-
Perl ご教示お願い致します。
-
C言語では0は・・・
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
テキストボックスのvalueとtext...
-
VBA ドロップダウンリストを残...
-
VB.NETでコンボボックスの1行目...
-
Excel VBAのリストボックスの値...
-
C#の質問です
-
VB初心者。小数点以下の表示で...
-
変数に代入してある数値を表示...
-
値を返さないコード パス
-
マクロで奇数と偶数の値を2か所...
-
DataGridView1のcellで計算
-
vb6のVSFlexGridで選択行、列の...
-
PL/SQLでのTO_DATEの時間取得に...
-
setcookieで「path」に複数の値...
-
変数名の取得
-
ACCESS VBA 画像ファ...
-
vbscriptを使いexcelを参照して...
-
Excel VBA 複数選択したリスト...
-
【C++/CLI.NET】コンボボックス...
-
シーケンサで最小値を保持する
-
マクロ 特定のセル値のみクリ...
おすすめ情報