
町内会の困り事で相談があります。
「町内の民生委員になってくれませんか?」と現民生委員が地区の家を回って後任の人材を探しています。結果は皆様も予想が付くと思いますが「お断りします」が続いているようです。
回っている家庭は、定年して間もない人がいる家庭、子育てが終った家庭にいる60歳前後の人がいる家庭のようです。しかし、この世代になると親の介護などがネックになっている家庭も多いようです。
民生委員を引き受ける余裕のある人が居ない感じを受けました。他人より自分の家庭を優先させるのは当然の事だと思います。
自分は20代ですが将来民生委員など引く受けてくれませんかと依頼されても「NO」と言って断ると思います。周りから冷たい目や批判を浴びるかもしれませんが自分だけで精一杯だと思っています。
思うのですが、あくまでボランティアで無報酬の民生委員をやってもうらう事は厳しい時代になっていると思います。
皆様は民生委員などを定年後などに時間があったら引き受けても良いと思っていますか?
自分は断る人を批判出来る立場にはありません。むしろ断って当然と思う意識が高いです。他人の為に犠牲になる事は言葉では簡単に言えますが実際は難しいと思っています。
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
今年、町会長1年生の63才♂です。
私達の町は、大都市近郊の、旧村落を中心として、その周りに50年前後の公営住宅や建売・賃貸住宅が建ち並ぶ、複雑な様相を示す地区です。
わが家は、昔は農家でしたが、都市化が進むと共に、貸家経営等今は兼業農家をしております。
・・・・・
私が会社勤めをしていた頃は、親父が色々地域の世話をしていました。
親父が亡くなり、当方も定年を迎えると、当然の様に地域の色んな役を言って来ました。
誰も好き好んでボランティアの役職などに着きたくありませんが、今迄地区の人達にお世話になりっぱなしだったので、やむを得ず地域の世話人に名を連ねました。
・・・・・
現在、お寺を始め、町会・農会等の5つの役職に就いておりますが、これも「言われる内が花」と割り切って、一部楽しんで(と言えば嘘になるかな)、何んとかこなしております。
・・・・・
町会役員を始め、民生委員・青少年指導員・子供会等大変なお仕事だと思いますが、誰かがやらないと、地域がまとまりません。
これも「お互いさま」と考えて、出来るだけ地域の活動に参加しようではありませんか。
振興住宅地などでは、役員は持ち回り、と割り切った所も多いと思いますが、これもやむを得ない選択だと思います。
・・・・・
何も世話をしない人に限って、文句ばっかり言う人をよく見かけます。
・世話をしたとして、良く行って当たり前。
・何か問題があれば、周りから寄ってたかってつるし上げる。
そんな地域で、理想的な生活が出来ますか?
住民みんなが、少しでも世話人の苦労を知って、その上で、意見を出し合い、良い街づくりをする。
それが地域の発展につながると思いますが、いかがでしょうか。
・・・・・
と、言いながら、次期町会長候補を今から探し回っている今日この頃です。
経験者ならではの意見だと読んで思いました。
町内会の役員は持ち回りなので、なかば強制的に1年間役員をするようになっています。しかし、その上の民生委員や厚生委員などは現役役員が何件も家を回って後継者を探しているのが現状だそうです。昔から住んでいる住民と最近出来たワンルームマンションなどでは意識の違いもあると思います。
近所にも世話好きの役員がいますが高齢化が進んでいるのが実態で、50代や60代の人材が不足していると思います。10年後20年後の町内の繋がりがどうなっているのか考えないと駄目な時代になったと思います。
経験談を回答に寄せてくださりありがとうございました。
No.9
- 回答日時:
義母が民生委員やってます。
多分、7年目くらいでしょうか?守秘義務があるので私はあまり知りませんが、やはり色々と苦労してるようです。
大変と言いつつ、それでも続けてるのは、お世話好きな性分だからだと思います。
介護や忙しい等のお断りの文句は、私も単なる逃げの言い訳だと思います。
家では暇してる人、多いと思います。
どこの地域にもお世話好きな人・何かの地域活動に参加したい人はいると思います。
でも、どうすれば自分も参加できるのか、術が分からない・・・という方もいるでしょう。
そういう人がホントに見つからないというのは、質問者様の地域がそもそもあまり活性化してないという事も考えられます。
民生委員さんは、高齢者から信頼されないと成り立たないものなので、私のような若造には声すら掛からないと思ってます。
もし、還暦迎える頃にそんな打診を受けたら、有難く引き受けちゃうかな~。
うちは高齢地域なので、若い世代としてやれることはなるべくやってるつもりです。
体育部長だとか、廃品回収とか・・・。(小さい事ですが)
うちの子供たちは割と地域の人からも知ってもらえてるし、その分、気に掛けてもらえてます。
それは、長年の積み重ねのおかげだと思ってます。
地域を支える活動を「犠牲」と考えるのはちょっと稚拙な感じを受けました。
No.8
- 回答日時:
>皆様は民生委員などを定年後などに時間があったら引き受けても良いと思っていますか?
いいよ
皆さん口を揃えて、自分で手一杯… ほんとかなぁ?
いい大人が、使う言い訳にしては、幼稚すぎます
逃げる口実のために忙しいとしか思えないけどねぇ
責任とかほざいてる輩もいるけど…
責任なんて無いんだよ
取れる訳ないし、取る必要も無い
ボランティアは受ける側がリスクを担保すべき
もしリスクを担保できないのなら、仕事として対価(金銭)を支払い請け負ってもらう
請け負った側は、リスクも当然担保します
お互い様で、困ったときはお互いに助け合う
少し余裕のある人は、困っている人に少しだけ手を貸せばいい
電車で席を譲る程度の、行動と勇気で十分
ボランティアをするなら、責任は負わない、できないことはやらない
それで構わないです
でも、誰かの為に何かをしたい、誰かの役に立ちたい
その気持ちだけで動いていいと思います
>民生委員を引き受ける余裕のある人が居ない感じを受けました。
NO
やりたくないだけ
責任の擦り合いだから…
>他人より自分の家庭を優先させるのは当然の事だと思います
優先するのは構わないし、当然
でも、優先することと関わらないことは全然意味が違う
見て見ぬ振りと、自己中心は、同じでしょ?
>自分だけで精一杯だと思っています。
ほんとかな???
まぁ、これはその人の考えだから仕方ないけど
自分の生活は自分ひとりで成り立っているとは思ってはいませんよね?
私は、町内会のボランティアいに子供と一緒に参加しています
近所のお年寄りに可愛がられて、地域の人に育てられる
いい人にたくさんめぐり合って、支えあって生きることが
この子の将来に絶対にいい結果をもたらすと思っています
私もこの歳まで多くの人に迷惑を掛けて、それでもここまでやってこれたのは
質問者さんも思い当たることは多々あると思います
「情けは人の為ならず」です
ボランティアは自分自身の将来への投資です
積極的でなくても良いから、そう言う世界と関わりを持つことが
20代の物の見方を変えると思います
経験外に自分を成長させるすべは無いです
逃げるのも人生だけど、あえて関わることも人生です
20代で民生委員は確かにこなすと言う点で難しいかもしれない
でも、他に何かできると思う
「民生委員はできませんが、何かお手伝いで男手が必要なときは声を掛けてください」
そこまで言えたら100点です
ボランティアに参加する人たちは、どこかの怪しいサークルとは違い
みなさんとてもいい人です
年齢も幅広いし、いろんな世界(業界、仕事、…)の人が集まります
ボランティア同士も支えあうわけです
本当にいい人脈もできます
まじめに取り組めば(できる範囲で十分)会社でも自分をもっと成長させることができます
人生の先輩がたくさんいます
会社の上司のようにゴマをする必要もないし
勇気を出して参加することをお勧めします
No.6
- 回答日時:
これは「使命感」がないとできませんね・・・
私は、「青少年補導」をしていますが、「名誉職」は苦労が多くて大変です。
これ以上は、「名誉職」はしたくありませんね。

No.4
- 回答日時:
はじめまして、よろしくお願い致します。
民生委員は公務員として、給料を支払うべきです。
今までは、何か手当て金をもらっているのだと思いましたが、ボランテアでしたか。
大変な仕事です。報酬をもらわないとやってられませんね。
No.3
- 回答日時:
定年後、時間があったとしても絶対に引き受けません。
親の介護や子育ての問題があってもなくても。ボランティアで無報酬なのに対して責任が大きすぎる。
昔はただの様子伺いで良かったでしょうけどね。今の時代は責任もリスクも高いですよ。
最悪人の孤独死や児童虐待を目撃する可能性だってあるのに…。
責任が大きいのに権限もありませんし。
今問題になってる児童虐待や高齢者所在不明の問題だって、民生委員になったところで
「個人情報保護」だの「プライバシーの問題」だの回りが協力的にならなきゃやりがいだってありませんよ。
その地域を管轄してる自治体の公務員がやればいいんです。
その分の給料を十分もらってるんですから。
法律だけが先走りして制度が行き着いてない感がありますね。
No.2
- 回答日時:
初めまして 二児の母です。
私自身も 民生委員の後任を一昨年言われました。
代は分からないですが、私の祖母も民生委員でしたので、多分その事があっての誘いだと思ってます。
確かに とても大変な作業ばかりです、が余裕があるなら(気持ちや時間)引き受けるつもりでした。
ですが、私の場合、まだ娘は中学生であり、受験を控えてますので、子育てが終わったら と言う断り方をさせて頂きました。
子育てが終わってから 何があるのか分からないですが、介護になっていたら出来ないですしね。
様々公言してしまったり、個人情報ですから それも守れる人 を選ぶのですから 様々声かけする現民生員はどうかと思いますけどね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 夫婦 統合失調症&発達障害の妻との対応について 12 2022/11/06 13:41
- 訴訟・裁判 主に少年法の保護観察の決定について 1 2022/12/30 21:47
- 政治 中国で日本人がスパイ容疑で逮捕されましたが、これは人権侵害ですよね? 10 2023/04/01 12:41
- 子供 友人の子育ての相談に対してどう返せばいいか分かりません。 3 2023/05/22 04:02
- 政治 自民はどの面下げて憲法違反だと言うてますか? 2 2022/10/20 22:08
- その他(住宅・住まい) 民生委員の資質を問う方法は? 4 2022/06/29 19:19
- その他(悩み相談・人生相談) 去年の10月に大手のトラック工場の 下請けの小さな子会社「請け負いの正社員」に 入社したんですが、 2 2023/03/05 12:13
- その他(悩み相談・人生相談) 去年の10月に大手のトラック工場の 下請けの小さな子会社「請け負いの正社員」に 入社したんですが、 2 2023/03/06 07:00
- その他(悩み相談・人生相談) 去年の10月に大手のトラック工場の 下請けの小さな子会社「請け負いの正社員」に 入社したんですが、 3 2023/03/07 07:46
- 式場探し・ウェディングドレス・結婚準備 至急!!祝儀の返しについて教えて下さい!!! 1 2022/10/07 23:49
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
私と夫、どちらが悪いと思いま...
-
来月結婚記念日と夫の誕生日が...
-
妻からの指示を途中で中断する...
-
僕は不機嫌になってる女子に対...
-
会社辞めた知人、どう思います...
-
妻の妹夫婦が僕の家で喧嘩した...
-
正論を言った妻が殴られて可哀...
-
「妻が不機嫌なら、気持ちに寄...
-
夫の事で相談させて頂きます。 ...
-
誠意を持ってパートナーに謝る...
-
旦那が仕事の愚痴しか話してき...
-
稼ぐけど労働しない夫、お金に...
-
妻に「ご飯何食べたい?」と聞...
-
先月結婚しました。夜の関係に...
-
夫婦の間で、誤解が生じてしま...
-
配偶者のご飯めんどくさいです
-
子供が成人済みで今は夫婦二人...
-
"使い勝手のいい夫"になると、...
-
旦那が飲み行く際女性の存在を...
-
夫婦喧嘩 近所に丸聞こえ
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
妻、アホ???
-
妻の収入を家計のアテにするっ...
-
嫁が夫以外に抱かれている姿
-
30歳、女です。 夫との夜の事で...
-
「父親なのに子供優先されて拗...
-
旦那が細かい 先日実家家族と旦...
-
奥さんの裸を見るだけで・・・
-
夫婦愛と親子愛の違いは何です...
-
【長文】夫婦二人暮らし、二人...
-
旦那が最中にあんこが入ったお...
-
風俗通いする旦那とあと25年?
-
40代夫婦 (性的な内容です)不快...
-
相談というより愚痴になってし...
-
転勤族の妻 厳しすぎるでしょう...
-
稼ぐけど労働しない夫、お金に...
-
兄の嫁が、おかしすぎます
-
子どもの行事父親も全部参加す...
-
先月入籍しました。最近夜の関...
-
夫婦の営みについてです。 旦那...
-
旦那が大事な書類にサインしま...
おすすめ情報