
WindowsME セーフモードでしか起動できなくなりました...。
PCの知識は全くと言っていい程ありません。
PCをシャットダウンしようとしたら、突然フリーズしてしまい...その後、セーフモードでしか開けなくなってしまいました。
通常通り起動すると、マウスが動かない状態です。
セーフモードでは開く事が出来ますが、インターネット、OE、プリンター等全く接続出来ない状態になってしまいました。
サポートデスクに電話し、言われるがまま、RecoveryのCDを読み込みましたが、
その後、この状態でバックアップを取るよう言われました。
ですが、CDへのコピーも出来ないのです。
マイコンピュ-タ-には、FDのドライブしか表示されてなく、そこに書き込もうとすると、エラーになってしまいます。
後付けの、CDコピー機に書き込もうとしたら、『データが失われる可能性がある』との表示...
恐ろしくて、とりあえず強制終了してしまいました。
パソコンに無知なばかりに...どうすることも出来ずただアタフタしています。
大事な大事な情報がたくさん入っているので、どうにか無事にバックアップを取りたいと思っているのですが、
何も出来ていない状況です。
何しろ、古いノートパソコンなので、始めからバックアップを取っていなかったのが悪いのですが...
どなたか詳しい方、現在の状況での、バックアップの取り方を教えて頂けないでしょうか。
長文乱文失礼致しました。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
補足です。
お役に立てず残念です。
ただ、心配されているデーターに関しては、HDDが物理的に故障していない限り、ノートPCからHDD(WindowsMeの入っている物)を取り出し、そこからデータを救いだす事は可能です。自作PCとかをかじってる人が知り合いに居たら頼んでみるのも手です。慣れてる人間なら簡単にできると思います。
(私もその1人ですが・・・)
拝見している状態だとOS(WindowsMe)の復旧は難儀そうなので、とりあえずいろいろやって壊してしまう前に前述の方法でデータを救い出し、それからOSの復旧を試みるのも手かと思います。
おそらく再インストールが必要だと思います。(小手先の修復だと後々またトラブルが再発するので)
OS(WindowsMe)ではなくてハードウェア(機械的部位)の故障かもしれませんが。
参考になれば
いえいえ!!
わかりやすい回答を頂けるだけで有り難いです。
なんとか知り合いに頼み、必要最低限の情報だけコピーしてもらうことが出来ました。
どうやってやったかは、私には理解不能...
これを機に新たなPCを購入したら、しっかりバックアップを取ろうと思いました。
ありがとうございました。
No.8
- 回答日時:
#1です。
自分の回答履歴を見ると分かると思うのですが、同じ質問に対して訂正以外で2度投稿することは、まずないんですけど
問題の視点がおかしいので追加でアドバイスしてみます。
CDドライブはデバイスドライバーの関係で読み込みだけで書き込みができない状態なのか、
ライティングソフトを使っていないのが原因だろうと思います。
そもそも Windows Me 単体では CDへの書き込みはできませんよね。>皆さん
FDと言うのは 「フロッピーディスク」 そのものを言いますので、そんな物拭いちゃダメ。
最悪フロッピーディスクそのものが壊れて読み書きできないゴミディスクになりますよ。
自分はフロッピーディスクドライブ(機械側)をクリーニングしてくださいとアドバイスしています。
フロッピーディスクドライブのことを言うのでしたら、FDDと言いましょう。
…で、サポートの続きは受けられたの?
丁寧に、追加回答ありがとうございます。
「FDD」と言うのですか...すみません、本当に無知なもので。
正確に言い直すと、FDDをふいてみました。
こちらは、表示はされるけどクリックするとエラーになってしまう状態です。
PC本体でのCDへのコピーですが、私もMEでは出来ないと認識しておりました。
何年か前にサポートデスクに電話をした際に、色々いじっているうちに、サポートデスクの方に「いつの間にかバージョンアップをされたようですね」と言われ、初めて気付いた程です。
それからは、どういう訳か本当にPC本体でCDへデータをコピー出来るようになりました。
母が何をどう動かしてそうなったのかは、今だにわかりませんが...。
PCの現在の状況ですが、
今朝知人にPCを見てもらい、必要最低限なデータだけバックアップを取ることが出来ました。
残りは新しいのを買ってから、移行させるのがいいだろうと言われ、とりあえず難を逃れました。
これを機に、データのバックアップをしっかり取ることと、PCの知識をもう少し付けなければ...
と思っている所です。
無知過ぎて、ご迷惑おかけしましたが、詳しいご説明、本当にありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
(1)F8を押しながら起動してメニューでノーマルを選ぶ。
(2)そもそも故障前でも外付けCDドライブに書き込めたのですか?、今回はじめて書き込もうとしたのでは。
(3)この質問はどうやってしたんですか?。
1)F8連打でようやくセーフモードのみ起動出来る状態のようです。
2)外付けのコピー機は、何年か前からデジカメ写真を保存する為に使用しており、そちらは正常にコピー出来ていました。現在はUSBが機能しておらず、データのコピーには使用不可能な状態です。
3)携帯より書き込みをしております。
No.6
- 回答日時:
キーボードよりウインドウズキーを押し、
方向キー(↑)で「ファイル名を指定して実行」で
エンター、scanregw /restore(scanregwの後
ワンスペース)と入力しエンター、
「レジストリの復元」画面で
方向キーで正常だった最新の日でエンター
これで再起動がかかります。
回答ありがとうございました。
今日知人に助けを求め...方法はわかりませんが、
最低限のバックアップを取ることが出来ました。
もう少し、知識を付けなければと痛感しております。
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
いちばん不思議なのは、WindowsMeを未だに使用しているという事です。
HDDを取り出して別PCに繋ぎ、データのバックアップを図る事。これが最重要。
今、ネット接続できるPCがあるんだから、それを使えばいい。
但し、HDDが破損していなければという前提です。
PCを使っていく上で、重要なのはデータ管理です。これを機に勉強して下さい。
最後に一つだけ。「WindowsMeは、史上最悪のWindows」と言われています。
次期OSが出るまでの期間が圧倒的に短い(1年前後?)ですから。
よく使っていましたね。
回答ありがとうございました。
...MEなんか使ってるの??と何度言われた事か。
正直、購入してから15年近く経っている代物でして。
3年程前に、保障期間も切れておりました。ですが、サポートセンターの方に「これ程もつPCも珍しい」と言われ、ウチのはいい子だ...なんて安心しきっておりました。
これを機に、データのバックアップをしっかり行うようにしようと思います。
幸い、知人が最低限のバックアップを取ってくれましたので、なんとかなりそうです。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
こんにちは。
>PCの知識は全くと言っていい程ありません。
・・・との事なのであまり難しいことは書きませんが、通常起動ではマウスが使えない訳ですよね?
であれば、マウスの不具合と言うことも考えられる訳ですから、マウスを外して(交換して)どうなるか試して頂きたいですね。マウスは買わなくても借りるとかして。
Meは不安定なOSですから、他の些細な不具合でもフリーズしたりする可能性は高いです。しかし、とりあえず簡単に出来る事として、マウスを外して通常起動してみる・・・なんてアプローチはどうでしょうか?(ノートPCならタッチパッドでの操作はどうでしょう?)
的外れな回答かもしれませんが、とりあえず簡単に出来ることとして書いてみました。
回答ありがとうございます。
通常起動だと、四方が黒く画面が小さくなり、カーソル?の矢印すら出て来ない状況です。
マウスを外し、タッチパッドに切り替えてみましたが、状況は変わりませんでした。
わかりやすいご説明ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
良くわからない文章になっていますが・・・、
「マイコンピュ-タ-には、FDのドライブしか表示されてなく、」の後に
「後付けの、CDコピー機に書き込もうとしたら、」となっているのですが、
実際こちらの文章を信じれば、後付けのCDドライブは表示されているという
ことで宜しいですね。
では、バックアップを取りたいファイルを別のフォルダへコピーし
それをCDへ書き込んでみて下さい。
失敗しても元データは残っていますので、再度トライ出来ると思います。
データが取れたかどうか確認できる別のPCがあればベストですが。
大変ですが、がんばって下さい。
回答ありがとうございます。
焦りすぎて、文章すら無茶苦茶になってしまい...申し訳ありません。
うまく説明出来ないのですが、
後付けのコピー機は、インストールしたコピー機のフォルダを開くとエラーが出てしまう状態です。
マイコンピュータ-には、後付けのドライブは表示されておりません。
バックアップを取りたい、エクセルなどの画面から、「名前を付けて保存」で、後付けのコピー機にバックアップを取ろうとしても、表示がされない状態です。
うまく説明出来ず申し訳ないです。
No.1
- 回答日時:
CDをコピーして著作権を侵害してきたツケですね。
因果応報ともいいます。フロッピーディスクドライブのクリーニングをしましょう。
ヘッドと呼ばれる読み取り部分が酸化(錆びて)読み取れなくなっているのだろうと思います。
ならばクリーニングして綺麗にしてやればOK。
家電量販店などパソコンを売っているお店でクリーニングディスクを購入しましょう。
湿式の物がよいでしょう。
そして…使用できる回数をすべて使い切ってしまいましょう。
五十回使えるとして、一回 30秒くらいですから、取り出しと挿入で 6秒かかって…すると 30分。
がんばれ。
ていうか、なんでバックアップを始めるところまでサポートに頼らないの?
回答ありがとうございます。
因みに...私、音楽用CDすらコピーする技術を持ち合わせていないんです。
外付けの機械は、PC自体にCDにコピーする機能が付いていなかった為、データ保存の用途で購入したのですが、
いまいち使用方法がわからず、写真を少しだけバックアップ出来たくらいで...
ほとんどのデータがPCの中に残ったままの状態です。
母が以前、PCをいじっているうちに何故かバージョンアップしたらしく、
いつのまにかPC内のドライブでCDへのコピーが出来るようになっていたのですが...
今回、サポートデスクに電話をして、とりあえずこの状態でバックアップを取るよう言われ、一旦電話を切りバックアップを取ろうとしている状態で、サポートデスクの営業時間が終わってしまった次第です...。
今、FDを拭いてみましたが、そもそも書き込みをする前にエラーになってしまうようです。
本当に無知の状態ですので、うまく伝えられなくて申し訳ないです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- デスクトップパソコン 「自動修復でPCを修復できませんでした」と表示されPCが起動しないのですが対処法はありますか? 5 2022/05/13 09:16
- ノートパソコン Windowsが起動しない状態からデータを回収したい 初質問失礼します。 先日、Windowsのデー 5 2023/06/18 17:50
- Windows Me・NT・2000 widows xpのエラーで利用ができなくなりました 3 2022/12/21 13:43
- LINE 大変困っています。助けて下さい。 LINEの書類とデータの容量が10GBを越えiphoneのストレー 1 2022/09/27 10:29
- バックアップ パソコンのバックアップについて 8 2022/04/19 19:53
- Windows Vista・XP windows xp proが起動しなくなりました 10 2022/05/20 00:49
- Windows 10 windows11が突然起動しなくなりました 3 2022/06/30 17:49
- Android(アンドロイド) 画面の割れたスマートフォンをテレビやパソコンに写す方法を知りたいです… 4 2022/07/19 04:46
- LINE LINEのトーク履歴の復元について 2 2022/11/10 09:26
- Windows 10 windows10まで進めない 4 2022/07/23 01:13
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・思い出すきっかけは 音楽?におい?景色?
- ・あなたなりのストレス発散方法を教えてください!
- ・もし10億円当たったら何に使いますか?
- ・何回やってもうまくいかないことは?
- ・今年はじめたいことは?
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
エクセルファイルを開くと表示...
-
OneNoteのバックアップしていな...
-
AppDate の中のファイルをコピ...
-
弥生会計を間違って上書きして...
-
コマンドライン(バッチ)でDVD...
-
OneDrive内にある「個人用 Vaul...
-
『Inetpub』というファイルがあ...
-
デスクトップにあるPDFを削除で...
-
広告ソフトの削除
-
ESET Smart Security トラブル
-
エクセルのファイルを名前を変...
-
Excelを開くとエラーが出る
-
ダウンロードサイトから購入し...
-
音楽ファイルのアイコンが変わ...
-
ヤフオクでi7-4790でwindows11...
-
外付ハードディスクにソフトを...
-
VirtualBox からWindows XP を...
-
デバイスマネージャーにrealtek...
-
CDの複製を作成したいのです...
-
Excel2010 \\Office14\\XLSTAR...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「お気に入り」はUSBメモリに保...
-
ライブファイル形式とマスタ形式
-
弥生会計を間違って上書きして...
-
筆王データーが開けない。
-
fat32ファイルを開きたい。
-
TIBファイルを元のファイル(JPG...
-
3週間チェックディスクが終わり...
-
コマンドライン(バッチ)でDVD...
-
動画をコピーするのに必要な時...
-
windows media centerで録画し...
-
WindowsME セーフモードでしか...
-
FOMAからスマホ メール移行
-
Thunderbirdのバックアップにつ...
-
エクセルファイルを開くと表示...
-
プロバイダー、メールアドレス...
-
NTFS下のOSやデータを認識しない
-
Firefoxのブックマーク
-
購入直後の中古PC不具合です。...
-
OneDrive内にある「個人用 Vaul...
-
『Inetpub』というファイルがあ...
おすすめ情報