dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

生後1ヶ月の赤ちゃんの授乳について教えてください


今週に入ってから、赤ちゃんが起きているとき、常におっぱいを欲しがるようになりました。

授乳&おむつ換えのあと、1人で寝かせておくと30分もしないうちにまた泣きだします。
抱っこしても泣きやまず、必死におっぱいをさがします。


授乳&おむつ換えのあと、寝かしつけようと抱っこすると、今度は5分もしないうちにおっぱいを探して泣きはじめます。


そしておっぱいをあげても、ろくに吸わず、くわえているだけと言った感じです。

ちなみに赤ちゃんの体重は増えているので、母乳は足りていると思っています。


日中は授乳ばかりだし、抱っこでなだめようとしてもダメなので、わたしも疲れてきました。
また、すぐおっぱいを探しはじめるので、抱っこするのが嫌になってきました。


赤ちゃんはこういうものなのでしょうか?
経験者のかた、どうかアドバイスをお願いします

A 回答 (5件)

4歳の息子と3ヶ月の娘の母親です。


どちらも完母、母乳の出は良いです。
でもその時期はやっぱりそういうものでした。
息子のときも頻回授乳のことが記憶にあり、娘を産んで退院してきてしばらく、やたら寝てくれて授乳回数が少なかったので、女の子ってラクっていうけど、ホントラクだわ~なんて思ってました。
でも1、2週間したら、起きている時間が長くなり、おっぱいばっかり欲しがるようになりました(笑)
なので1日10回以上あげることもしょっちゅうでしたよ。
3ヶ月の今は5、6回で落ち着いていますが。
でもこの時期の頻回授乳は完母を目指す方にはとっても大事なことなので、めげないで欲しがるだけどんどんあげてください。
赤ちゃんに吸ってもらうことでますます母乳の出がよくなり、赤ちゃんがたっぷり飲むようになった時にも、足りないということがなくなるそうですから。

まだ赤ちゃんは目もあまり見えていないので、目が覚めている時間は特に不安なんでしょうね。
目が見えるようになってくると、周りのいろんなものに興味を持ち、眺めているだけで楽しいみたいで、一人で静かにしていられる時間が増えてきます。
それまでの辛抱ですから、もうしばらくしたらリズムができてきて落ち着いてくると思って、今は頑張ってください。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

母乳の出をますます良くするためにも、いまの頻回をなんとか耐えたいと思います。

みなさんにも経験があることがわかったら、なんだか気分が楽になりました!

お礼日時:2010/08/11 07:17

こんにちは。


あと5日で生後2ヶ月になる赤ちゃんが居ます。
うちもそんな感じでしたが、ここ何日かで急に授乳間隔が2時間以上空くようになり
授乳間隔が空くようになったからか寝ている時間も長くなりました。

私は抱っこでなだめてもダメな時には、すぐに添い乳をしながら
テレビを見たりしていましたよ。
おっぱいをくわえていれば泣かないので、ずーっとくわえさせていました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

そうですね。
「おっぱいをくわえていれば泣かない」と考えたら、気が楽になりました。

おっぱい中は、わたしも好きなことをしてのんびりしたいと思います。

お礼日時:2010/08/10 16:14

しんどいし不安になりますよね。


でもそういうものです!

うちの子はもう1歳8ヶ月ですが、いまだに下手したら30分おきに「ぱいぱい~」って言うことあります。
でも不思議なもので、はじめの3ヶ月はすごく辛かった頻回授乳が、今は何てことないです。
夜の授乳も寝ながらあげてますから記憶もほとんどないくらい。日中もイライラする時はありますが、新生児期の大変さに比べたらミジンコですw
育児にくじけそうになった時は、新生児~3ヶ月の頃を思い出して「あの時を乗り切れたんだから大丈夫!」と自信を取り戻してます。

質問者さんも、今を乗り切れば必ず楽になりますから!
授乳クッションはありますか?
日中は無理に布団に下ろさず、クッションの上に抱いたままでテレビとか雑誌を見てくつろぎましょう。
赤ちゃんの頭の下にタオルを入れて、ママの腕は抜いてしまった方がしびれないし自由度が高いです。(赤ちゃんが落ちないように注意するのは忘れずに!)
家事はできるだけサボるのがミソです。
日中のママの食事はおにぎりとかパンとか、授乳しながらでも食べられる簡単なもので。
夜にできることは夜やる。パパがやってくれそうならお願いする。
あとは、赤ちゃんが飲んでくれるなら、時にはミルクの力を借りるのもありだと思います。

首がすわったら“おんぶ”という大変素晴らしい技を使えますから、それまで頑張って!!
赤ちゃんが機嫌のいい時間(&ママに余裕のある時間)にうつぶせにさせてあげると首がしっかりするのが早いですよ。
うつぶせは、はじめは短い時間でOK。させてる間は目を離さないでくださいね。

お互い暑い中の育児、大変ですが適度に頑張りましょ~!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

授乳クッションはあります。
いまはそういう時期だと思って耐えるしかないですね・・・

ありがたいことに、夜は3時間睡眠×2回してくれるので、まだ良いような気がしてきました!

とにかく「適当に」頑張ってみます。

早くおんぶ技使いたいです。

お礼日時:2010/08/10 16:08

今三ヶ月の息子がいます 息子もそんな感じでしたよ騒ぐ割には飲まないしイライラしたもんです


私の乳首が短いらしく吸い付けなくて余計大暴れでした 息子も飲みたい量がよく分かってなかったみたいでバカみたいに欲しがってましたよ

イラついてばっかりなので良くないなあとミルクにさっさと切り替えました

今100日たっての格段に楽になりましたよ よく本には書いてあるけど本当でした 今しんどいでしょうが適当に手を抜いて切り抜けて下さいネ
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

ミルクは試してみたのですが、哺乳ビンを嫌がって絶叫されてしまいました・・・

100日くらいしたら楽になりますか?
それまでは適当にやってみます。

ミルクも再チャレンジしてみますね!

お礼日時:2010/08/10 16:02

はい、こうゆうもんです♪



お母さんが大好きでお母さんの匂いと心臓の音に安心していたいんでしょうね~(^^)
いっぱいいっぱい抱っこしてあげてください♪
こんなことしたらダメなんかもしれませんが私は疲れた時は
ソファーに座って好きなDVD見ながら授乳クッションで子供にくわえさせたまま2時間なんてザラでした(^^;
飲み物やおやつ、携帯もソファーのそばにお忘れなく♪
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

経験者の方からの回答、たいへん参考になりました。

抱っこしたら、どうせまたおっぱい欲しがるんでしょ・・・と思うと、正直ちょっと憂鬱ですが(-_-)
わたしもDVDでも見ながら、リラックスしてやってみます!

お礼日時:2010/08/10 15:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!