dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

川で見つけたカナヘビがいます。今は下に新聞紙をひいたりしてますが、土や砂などのほうがよいでしょうか。ただ糞が目立つのでほぼ毎日とったり掃除します。土とかにするとどのくらいの頻度で掃除すればよいでしょうか。それか洗える砂や小石がよいのでしょうか。

A 回答 (2件)

自然の生き物を飼う場合には出きるだけ


住んでいた環境を作ってやる事が必要ですね。

自然の土を利用すれば微生物が糞も分解しますから
頻繁に変える必要も無いでしょう。

詳しい飼育法については
下記URLを参考にして下さい。

参考URL:http://village.infoweb.ne.jp/~fwic4591/lizard/ka …
    • good
    • 1

以前カナヘビやトカゲを飼っていました。


ベランダにおいた60cm水槽の2/3を陸地,残りを水場にしていました。
厚さ10cmほどの陸地には芝を植え,植木蜂のかけらを数箇所に設置して,隠れ場を作っておきました。
深さ5cmほどの水場には露草を植え,また,大き目の石や流木を入れて,渡れるようにし,水にはヒメダカを放し,水草を入れておきました。
そのまま,水が減りそうなときに給水し,週に一回,小型のバッタやコオロギを餌として入れていましたが,1年は生育しましたヨ。
一度も掃除しませんでしたけどネ。
トカゲは卵も産みました。
土に穴を掘ってもぐりこんだりもしますから,やはり土を入れておいてやったほうがいいでしょうネ。
以上kawakawaでした
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!