
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
確認ならリカバリソフト起動して、存在を確認したら実行せずに終了すればいいとおもいます。
(行いますか? Yes/no の選択が絶対にある)
リカバリ領域の場所はメーカーごとに違うので何通りかの確認が要ります
単純なのは「Cドライブ」「Dドライブ」と分かれていてマイコンピュータからリカバリファイルの情報も見える。
「Cドライブ」「Dドライブ」とわかれていて「Dドライブ」の中に隠しファイルとして存在する場合
フォルダのプロパティから「すべてのファイルを表示する」で現れる
「Cドライブ」「Dドライブ」「Eドライブ」と分かれていて「Eドライブ」が隠しドライブになっているばあい
パーティション管理ツールで「Eドライブ」の存在が確認できます
No.3
- 回答日時:
DtoDがあるかないかで、価格は明らかに異なります。
仕様によっては存在している機種も、前の使用者が消去している可能性もあります。
本来ならば、購入前に確かめておくべきですね。
ちなみに、リカバリモードの説明があるという事は、元々はリカバリ領域のある
機種なのでしょう。そして、リカバリモードを実行する寸前までやってみればいい。
領域がなければ、リカバリモードにすら入れない。
F11というのは、NECに多いですね。各メーカーによって、方法は異なりますので、
それは事前に確認しておくべきでしょう。各社HPからマニュアルはダウンロード
できると思います。
まあ、中古PCに限りませんよね。新モデルでも同じ事です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
RECOVERY(D:)ってなんですか?
-
XP、OSCD無し リカバリディス...
-
NECノートPC 初期化方法を教え...
-
Windows Vista の初期化・フォ...
-
再度お聞きします
-
リカバリイメージからリカバリ...
-
リカバリ領域
-
Windows10で急に解像度が低くな...
-
ブルースクリーンの解決方法を...
-
HDD内のリカバリー領域有無を調...
-
パソコンのデータをネットにつ...
-
press f11 for recovery とは?
-
LavieLL750/9DにてHDDを交換し...
-
Win7をWin10にしたらMedia Cent...
-
リカバリファイルをHDDに戻す
-
リカバリディスク作成について
-
OSをもどす
-
SymantecGHOSTで作成したリカバ...
-
リカバリCDのみでクリーンイン...
-
リカバリ=再インストール?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
RECOVERY(D:)ってなんですか?
-
NECノートPC 初期化方法を教え...
-
RECOVERYというフォルダについて
-
XP、OSCD無し リカバリディス...
-
リカバリー領域からダイレクト...
-
Windows10で急に解像度が低くな...
-
HDD内のリカバリー領域有無を調...
-
「クラス文字列が無効です」の...
-
パソコンのデータをネットにつ...
-
sotecのPCを初期化したいのですが
-
SymantecGHOSTで作成したリカバ...
-
パソコンの画面をテレビに映す...
-
Onkyo S505A5Bのリカ...
-
Windows Vista の初期化・フォ...
-
FMVで「トラブル解決ナビ」を使...
-
回復パーティションの位置を動...
-
アプリケーションログに警告メ...
-
リカバリーしたいのだが
-
gateway nv59c のリカバリがう...
-
リカバリイメージからリカバリ...
おすすめ情報