dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「計るだけダイエット」実践している人に聞きたいです、

NHKためしてガッテンで紹介されている 「計るだけダイエット」をして半月なのですが、ちっとも体重が下がりません。
 「計るだけダイエット」では(1)1日50~100g減が目安、(2)朝起きた時と夕食後すぐに計ってとあり、1日分だけ見ると確かにそうなるのですが、2日後、3日後と見た場合にちっとも右下がりにならないのです。

 (3)食事は腹八分、朝はしっかり夜は少し控えてということもそのまま受け入れて実践しています。食事は腹八分、間食は原則なしを貫いているのですが、2~3日すると大きく跳ね上がってしまいます。特にいつもよりも多く運動したり、ウォーキング(朝と夕方の2回)も5千歩も多く歩いた夕食後に、大きく体重が増えてしまうことが多く、何のために普段以上に多くの運動をしたのか分からなくなってしまいます。

 ウォーキング中や後は、水分補給を心がけているのですが…。

ちなみに
 始めた時66.2kgだった体重が2日後に68kgになってしまい、4日ほど67kg前後を停滞し、を3万歩近く歩いた日に65kgを割ったのもつかの間、あくる日には66kgを越えてしまい、今日は朝夕合わせて15000歩も歩いて普段より運動も多めにしたのに、67kgになってしまって、がっかりしてしまいます。(間食なし、水分補給は烏龍茶のみ(塩分補給に梅干を1つ…スポーツドリンクはまずくて絶対に飲めないため。食事時に牛乳や野菜ジュースを飲むことはある)

 どこに問題があるか分かる方教えてください。

A 回答 (5件)

計るだけダイエットはたいへん効果のあるダイエット法です。

私もときどき、気合を入れてダイエットするときには実行しています。

> 食事は腹八分、間食は原則なしを貫いているのですが、2~3日すると大きく跳ね上がってしまいます。

人体の60%は水分です。あなたの体重が67Kgとすると、そのうちの40Kgが水分であるわけです。
水分の5%が発汗で失われると喉が渇きます。体の水分は喉の渇きでコントロールされているのですが、あなたの場合は、水分が2Kg失われると喉が渇きます。
ですから、あなたの体重は65~67Kgの範囲で変動しているのですが、この変動のことを体重の水分変動といいます。
たとえば、タニタのインナースキャン50という体重計は体水分率も表示しますが、体重は、同じ体水分率でないと正しい値はわからないのです。

食事の重量のうち、80%は水分です。
たとえば、腹八分目を2~3日続けていると、水分摂取が少しずつ不足してくるので、
2~3日後には喉が渇いて水分を摂り、元の体重に跳ね上がったりするのは、水分変動のせいなのです。

> 特にいつもよりも多く運動したり、ウォーキング(朝と夕方の2回)も5千歩も多く歩いた夕食後に、大きく体重が増えてしまうことが多く、何のために普段以上に多くの運動をしたのか分からなくなってしまいます。

運動時に発汗量よりも多い水分を摂る傾向があるか、運動した日の夕食は水分がいつもより多いからだろうと思います。
ウォーキングで消費できる体脂肪は10gとか20gとかですが、一方、水分補給の方は500gとか1リットルも飲むので、体重は水分変動による影響の方がはるかに大きいのです。
水分変動が体脂肪の燃焼よりも100倍も大きいので、1日の運動の結果はどんな精密体重計でも測れないのです。

> 朝起きた時と夕食後すぐに計って、1日分だけ見ると確かにそうなるのですが、2日後、3日後と見た場合にちっとも右下がりにならないのです。

NHK計るだけダイエットが最初に放送されたのは2003年11月頃でした。
東京杉並区の住人100人は参加して4週間のダイエットに挑戦し、83人が平均1.5Kgの減量に成功しました。成功率83%を誇るダイエット法です。
83人が成功しましたが、17人は成功しませんでした。
成功しなかった17人は、運動なし、食事制限なしで体重を朝夕測ってグラフするだけで痩せられると説明されたので、ただそれを守っただけの人たちでした。
成功した83人の人たちは体重グラフに興味を持ち、それまで自転車で出前をしていた人が歩いて出前をすることにした人や、友達をさそってウォーキングを始めたりした人たちでした。

この1年後に、NHK計るだけダイエットのスタッフが東京杉並区の人たちを調べたら、ダイエットを続けていた人はたった3人だけでした。
1人はダイエットに触発されてスポーツジムに通い始めた人と、もう1人はジョギングを始めた人でした。
NHK計るだけダイエットはダイエットへの導入部としてはたいへん優れたダイエット法ですが、グラフを見ているだけで痩せられるわけはなく、グラフに関心が向いている間にいろいろなダイエットの工夫をして行かなければ、グラフの右肩下がりがいつまでも続くわけがなく、東京杉並区の人たちのように93%がやめてしまったのです。

NHK計るだけダイエットの3回目が最近になって放送されました。
NHK計るだけダイエットは今でも根強い人気があり、NHKスタッフがその理由を調べた結果、男女の性格の違いがNHK計るだけダイエットの成功に関係することがわかったのだそうです。
男性が分析的で、女性がおしゃべり好きな性格をダイエットにうまく結びつけると成功しやすいのだそうです。

NHK計るだけダイエット
http://cgi4.nhk.or.jp/gatten/archive/program.cgi …

> ご飯3分の2、納豆1つ、卵1つ、牛肉細切れ1口程度、ホウレンソウのおひたし4分の1とか3分の1とかそんなカロリー計算なんてできます??。

簡単にカロリーがわかる方法があって、ほかの人たちはそれを使っているのではないかと疑ったことはありませんか?簡単にカロリーがわかる方法や、フリーソフトなどがあるのです。
せっかく基礎代謝がわかる体重計をお持ちなのですから、消費カロリーよりも少し少ないカロリーを摂るようにすれば、確実に体重が減っていくはずです。
摂取カロリーをきちんと把握すれば、計るだけダイエットのグラフが確実に面白いように右肩下がりに下がっていくだろうと思います。
「「計るだけダイエット」実践している人に聞」の回答画像5
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
このところ、ようやく右下がりになってきましたが、昨日今日は、外回りだったりして、昼の普段より多め、3時頃に冷たいジュースとフライドポテト摘まんだら夜は跳ね上がってしまい、体がもともとちょっとした食べ物に敏感に反応してしまうたちなのかなとか思います。
 あまり深刻にならずに、もう少し長いスパーンで見ていくようにします。

お礼日時:2010/08/18 21:37

#1です。


まず、運動と体重の関係ですが、
体重が67kg前後だとすると、1日7km、1週間に約50kmのウォーキング(5.6km/h)で、1日約500kcal、1週間に3500kcalが消費されます。
摂取カロリーと一般生活における消費カロリーがバランスしているならば、重量にして1日70g、週に500g前後の脂肪がウォーキングによって減少するはずです。(脂肪1kg6400kcal~7200kcal)

ここで、運動後になぜ体重が増えたかですが、一日にしてみれば、ほとんど脂肪を消費していないところに(約70gの消費)、運動中や、運動後にしっかりと水分補給をされているので、その摂取した水分の分だけ、体重が増えたように感じるのではないかと思います。
ですので、あまり、1~2日の体重変動に一喜一憂しない方が良いと思います。


現時の体重に関してですが
ダイエットを始めて、約半月とのことですし、運動に関してキチンとやられているので、大体同じ時間帯に測ったものと比較して、現在、800g~1kg位コンスタントに減っていればかなり順調な方だと思います。

体重の減少がそれ程見られない場合は、女性には、生理の周期によってダイエット効果に差があるので、そのためかもしれません。
黄体ホルモンが盛んに分泌している排卵期~黄体期の間は、ダイエットの効果が出にくいそうなので、それに重なっている可能性もあります。(参考URLをご確認ください)


また、他の回答者への返答で気になったのですが、そもそも食が細いそうなので、基礎代謝もそれに併せて、計算以上に低くなっている可能性がありそうです。
ですので、軽い筋トレをされて、筋肉をつけて基礎代謝を挙げる事もされた方がダイエットしやすくなるのではないかと思いました。

後は、夜の食事は、就寝中に運動で傷ついた筋肉を回復させるためにも、もう少し、魚やお肉、大豆、牛乳等を摂取したほうが良さそうです。


以上、大した事のない頭が考えうる限りを書いたため
見当違いな返答をしている可能性もありますので、ご容赦頂ければ幸いです。



参考
歩行距離から消費カロリーを調べるのに使用したサイト
http://www.mapion.co.jp/route/

女性ホルモンとダイエットの関係
http://club.panasonic.jp/diet/kiso/hormone/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いろいろありがとうございます。

「計るだけ…」のグラフを見ると、毎日少しずつ右下がりになっているので、
そうならないといけないと思ったのですが、コップ1杯の水を飲めば100g増に簡単になりますね。
 45分5000歩強歩いて帰ってくると背中やお腹はびっしょり、顔からも汗が噴き出ます。
5分ほど、体を整える運動を軽くして、汗の引くのを待ってシャワーを浴びますが、その後も10分くらいは汗がにじみ出てきます。
 コップ2杯くらい水分補給しないとだめですね。

 計算以上に低くなっている可能性があるということは、もっと運動をして、食べないといけないということでしょうか。
 牛乳も好きですが、今までは昼間によく飲みましたが、夜がいいですか。

「見当違いな返答」なんていうことは全くありません。96さんも年齢とか身長体重などほぼぴったり当ててすごいです。
  

筋トレですか。その内容が分からないので、他の項を起こして聞きます。

お礼日時:2010/08/16 20:46

単なる当てずっぽうですが、


(1)結構長く食事制限されている
(2)基礎代謝を大幅に下回るカロリー制限している
とかないですか?

日本人女性の基礎代謝は
基礎代謝量=665.1+(9.56×体重)+(1.85×身長)-(4.68×年齢) kcal
で計算されるので、仮に質問者さんが25歳、160cmだとすると
約1500kcalになります。実際はこの1.3倍くらいが生活で使われるので
約2000kcalが一日で消費されます。

例えば1000kcal位など焦って基礎代謝を大きく下回る食事量にすると
すぐに体重の落ちにくい体になります。
また長期にわたってきつい制限をしても同様です。
これは一度食事を多少増やして体を楽にしてやれば元に戻せます。

一食位食べ過ぎても全て脂肪になるわけじゃなくて
体外に排泄される方が多く、食べ過ぎた分を
その後の食事で辻褄を合わせると特に問題にはなりません。

また日本人の平均的な余剰カロリーは150kcal/日程度だそうで、
その積み重ねが体重増加になります。

長年少しずつ蓄えた脂肪は中々一気には減りません。
少しずつ食事を減らして行けば如何でしょう。

と、ここまで書いてもう一度よく読んでみると
MIN:65kg弱、MAX:68kgですよね。
体重なんて一日の中で1~2kgは簡単に変動しますから
誤差+α程度の変動ですよね。トイレに行ってから計ると
数百グラムくらいすぐ落ちますから。

この回答への補足

(1)結構長く食事制限されている?
   食事制限はしたことないですが、もともとそれほど沢山食べられる体でないので、
   自然に食事制限をしてきてしまったのかもしれません。
    例えば、おにぎり1こ、または食パン1枚にその2倍程度のおかずの量で事足りていて、
    美味しいと思って腹いっぱい食べてしまうと、夕方トイレに駆け込まないといけない状態になってし    まいます。

(2)基礎代謝を大幅に下回るカロリー制限している
    上述したように、制限している意識はまったくないのですが、食が細いので自然にしているのかもし    れません。
    基礎代謝は朝1500強、夕食後1550程度です。
    日々の食材や一回の食事のカロリー計算はよくわからないのでしたことがないので不明です。
    というか、カロリー計り器でもない限り、ご飯3分の2、納豆1つ、卵1つ、牛肉細切れ1口程度、ホ    ウレンソウのおひたし4分の1とか3分の1とかそんなカロリー計算なんてできます??。

補足日時:2010/08/15 22:03
    • good
    • 3

「計るだけダイエット」はなぜ痩せるのか?


本当に計るだけなら痩せる訳がないです。
痩せられる要因は実は言い訳欄にあるんですよね。

要は何をして体重が増えたか?(食べ過ぎ、飲みすぎetc.)
を記述していくことで体重減を阻害する要因を見つけそれを
なくしていくことが肝要です。

ですから前日より増えた日には前日に何をしたか、それを
確実に記入し、自分の体重減を阻害する行動一覧表を作るのです。

そしてそれらの行動をなくすことが大事です。
それはできていますか?

あと食事が炭水化物と野菜が多いですよね。
もう少し高蛋白な方がいいんじゃないでしょうか。
「痩せたければ肉を食え」というのはある種、真理です。

この回答への補足

ありがとうございます。
「言い訳欄」に書くほどの理由が見当たらないのです。

たとえば、その日か前日においしいステーキをたらふく食べたとか、
韓国料理やカルビの肉を腹いっぱい食べたわけでもないし、

ご飯も女性用のやや小ぶりのお茶碗に3分の2~半分くらいです。
麺の時も、野菜や肉は麺より多くて、炭水化物が多いとは思えないのです。

 質問欄にも書いたように、walkingやスローエクササイズ、ラジオ体操などを余計にしたからといって、お腹はすくけれど、逆に疲れてしまって、むしろ食欲減退気味になるので、
普段より食欲や食量が増えるわけでもないのです。(結果的には量は普段と同じくらい)

 肉・魚不足ですか…。高タンパクですか。少し増やしてみようかしら。
(肉は美味しいけれど食べていると油はきつくなってきますよね。魚はいいけれど)

補足日時:2010/08/15 12:00
    • good
    • 0

痩せても良さそうですが、なぜ痩せないんでしょうね。



ちょっと考えてみたいので、詳しくお聞かせいただいてもよろしいでしょうか。

1.ダイエットを始めて何日くらいですか?
(ダイエットの効果は3週間~1ヶ月くらいしないと分からないので)

2.1週間のウォーキングの総距離はどのくらいですか?

3.普段、どういった食事をされていますか?

4.運動した日には、特別な食事をしたり、普段より多めに食べたりしていますか?

この回答への補足

1.ダイエットを始めて何日くらいですか?
 2行目に記したように、まだ始めて半月なので、3か月程度みないと何とも言えないのでしょうが、ただ、初めて3日目に2kgも増えたり、沢山運動やwalkingした日の方がかえって急増してしまうのが納得できないのです。
 朝下がって夜上がるというパターンはそのようになっているのですが、ちなみに今朝は65.0kgに下がりました。しかし今までの傾向から2~3日後にまた急増するのではと心配です。
2.1週間のウォーキングの総距離はどのくらいですか?
 1日10000歩、7kmくらいなので、単純計算すると、7日で70000歩、49~50kmになります。

3.普段、どういった食事をされていますか?
 <朝>ご飯、みそ汁、卵かけ納豆*、魚*、きゅうり・わかめの三杯酢*、肉*、野菜の
組み合わせで、一回に全て食べるわけではない。ご飯は茶碗半分~3分の2程度。その他果物
<昼>パン、そうめん、冷やし中華など、若干のおかず。パンは1切れ、麺類は1人分の半分
<夜>朝食と似るが、量は3分の2程度。
4.運動した日には、特別な食事をしたり、普段より多めに食べたりしていますか。
全く普段と同じ、もともと食が細い方なので、それほど食べられない。外食嫌いですが、会合などで食べても他の人の半分から3分の2程度、自分の体の許容範囲を越えると2時間程度後か朝にはかなりの便がある。油ものも控えめ。酒・アルコール類は飲めないので一切しない。甘党だが間食は0、ジュース類なし、烏龍茶のみ。

よろしくお願いします。

補足日時:2010/08/15 09:11
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!