dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自分は今あたらしいモニタースピーカーを買おうと意気込んでいます。

用途はリスニングのみなのですが、本来はリスニング用途でモニタースピーカーを使うのはおかしいはずですが、自分は意外とモニタースピーカーの刺激的な音が好きなので、意外にアリだと思っています。また、パッシブスピーカーは費用もかかるため、断念することにします。

そこで、ここのところ4日間どれを買うか迷いっぱなしで、どうしても解決できそうにないので質問することにしました。(試聴できれば即刻試聴しにいって自分の耳で聞いて判断するのですが・・・本当に地方は不便です。)

というわけで候補に上がっているのが、

(1) M-AUDIO BX5a Delux http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.a …

(2) ALESIS M1 Active MK2 http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.a …

(3) YAMAHA MSP5 http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.a …

です。ちなみに、今まではBehringer MS20を使ってきたのですが、音圧が全く感じられず、余裕がなく、とにかく不満でした。

音圧が感じられなかったから、出力と、その丸い部分?の大きさが以前のものよりも大きいもののほうが能率がいいと思いました。

でも、いろいろ調べていると、こういうスピーカーはかなりの大音量でならさないと本領発揮できないという記述をみたのですが、自分の環境ではどの程度発揮できるのかもよくわかりません・・・

部屋は13畳で、スピーカーとリスニングする位置は2mくらい離れています。

PCの音源を使うのですが、オーディオインターフェイス(UA-25)を介してモニタースピーカーにつなげます。

長くなりましたが、ぶっちゃけどれがいいと思いますか?汗
聴く音楽は、メタル(メロスピ、デス)、打ち込み系の多いアニソンなのですが、やはり余裕のある低音がいいです。

今は、(2)のスピーカーに一番心が傾いています。ただ、サイズ的にも、これが一番大きいので、とんでもなく大音量でならさなければならないのならあきらめます・・・

あと、音の好みですが、解像度が高く(この3つは高いとは思いますが・・・)とにかくノリの良い音が好みです。
ドンシャリ気味のほうがいいかもしれません。

どなたか、これらのスピーカーを試聴したことがある人がいましたらよろしくお願いします。

A 回答 (3件)

>音量をわりと絞りながら音をならすのってあんまりよくないですか?



いや、こう言ってはなんだけど、その疑問は「言っても仕方ない」疑問なので、考えるだけ無駄だと思うんですけどね。少なくとも私はそう思う。

私も、ある程度のランクのパワードモニターだと、ある程度の音量出さないと本領発揮できない時はある…とは思うけど、ごく一般的なアマチュアで、そんな自宅で音をバンバン出せる奴が果たして何パーセント居てるのか? もちろん私も含めて。

なので、自分がたまたま業界人か、業界に近くてプロ環境で視聴できるか(実際に近いか、近いフリして偉そうに言ってるだけという可能性はあるが)、プロ環境並みのプライベート環境を持っているか…「らしき」人たちが、ネットに情報を垂れ流しているのは知ってるけど、プライベートベースでネット情報流している人の少なくとも半分以上は、「自分が業界人/業界に近い人で評論ができる立場であることを自慢」か「自分のプライベート環境自慢」のために情報流しているだけなので、その辺を見極めないとガセネタ掴まされるのに注意ですな。
(という私だって、質問者の方に対しては正しくないガセ情報を吐いている可能性は否めない)

ぶっちゃけ、Active MK2なら、部屋の防音はさておいて、リスニング距離2メートルならプルテンでは聞けません。近所迷惑面だけでなく「難聴になれる」です。
だから、どのみち絞って聞くしかないので、補足の心配はナンセンスこの上ないです。気持ちはわかるけど。
で、絞って聞いたとしても、候補の3つの中で「最も低音量感は確保できる」機種なのは間違いないです。本領を発揮していないとしてもダントツ。なんでこんなにでかくて低域アンプの出力が高いのか…ってこと。

また、音量面だけで言えば、他の2機種だってフルテンではやかましくて聞けないよ。
でも、この余裕部分で、MS-20より高品質な音を作ってるわけで、余裕はないよりある方が良いのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに大音量できくのは無理ですね。MS20でも多分相当やかましいと思います汗
とりあえずM1 Active MK2にしたいと思います^^
そこまで音質うんぬんはまだわからないと思うので、大丈夫だと思います。
とにかくもうすこし余裕のあるものが欲しかったので。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/08/15 20:55

不満が低音にあるのならば、これらの製品はどれも五十歩百歩では無いでしょうか。



これらの仕様をご覧になるとわかりますが、低音用のユニットが20cm位ですね。ボックスもそれにあわせたサイズなので、本当の低音は無理です。
この手の製品は50Hzでは1kHzに比べて能率が10分の一くらいしかないのが普通です。逆に言うと50Hzを中音とフラットに出すには、中音の10倍の出力信号をぶち込まないとフラットにならないのです。

音楽に含まれる低音は、20Hz以下からですが、普通の音楽でも50Hzからフラットでないと十分な低音には聞こえません。

ちなみにカーオーディオの大音量の低音は本当の低音ではなくてその高調波の100Hz以上の音を錯覚していることが殆どです。
折角大きな部屋にいるのですから、もう少し大きなスピーカーは無理なのでしょうか。できれば低音用が30cmくらいのユニットを用いた製品ならば低音の余裕が違います。

それが無理ならば、低音専用のサブウーファーを使う方法もあります。これを使えば悠々と50Hz以下を出すことができます。

小型のモニタースピーカーは、本当の重低音はあまり出ないのが普通です。低音を上げようとすると無理に中高音があがってしまうので、結局全体的にひずみの多い音になりがちです。

買い替えの前に、候補の機種に限定しないでもう少し大型の機種か、サブウーファーも検討することをお勧めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
もしスピーカーを購入して、低音に不満が合った場合は、サブウーハーを別途購入したいと思います。
多分、M1 ACTIVE MK2の低音で満足すると思いますが。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/08/15 20:51

どれ買っても、MS-20のことを思えばかなり(というか別物的に)マシですが、ドンシャリとは言わないまでも低音音圧感命なら、(2)が一番ですね。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
やっぱり低音だと(2)になりますか。

あと、もうひとつ気になっていることが、音量の問題なのですが、(2)のスピーカーだとして、音量をわりと絞りながら音をならすのってあんまりよくないですか?それでもそこそこの音量だと思うのですが。

よかったら返事よろしくお願いします。

お礼日時:2010/08/15 14:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!