
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
とろろ昆布おにぎりは、関西地方のみで全国版でないからです。
コンビにでは、売れないものは、すぐ撤去してしまいます。
イナリずしにも、俵型、三角型、揚げの裏返し型、揚げを裏返すとカラシ内蔵といろいろあります。
先日、「秘密のケンミンSWOW」を見ていたら、とんかつには「中濃ソース」を関西の人はまったく知らなかったですね。
私は関東系なので、ほとんど「中濃ソース」ですけどね。
中濃ソースとは、とんかつソースと、ウスターソースの中間のソースです。
うなぎの蒲焼も、関東と関西が違っていますね。
関西は、腹から開いて蒸さずに焼きます。
関東は、背開きにして、一度蒸してから焼きます。
関西は、肉といえば牛肉で、スーパーの肉売り場はほとんど牛ですね。
関東は、豚肉、牛肉、鶏肉いろいろいろですね。
肉で思い出しましたが、nasu2355 さんは、肉じゃがの肉は、牛肉ですか、豚肉ですか。
関西は、肉じゃがといえば牛肉のみで、牛肉以外はありえないと思っている。
関東は、豚肉が多いですし、私も豚肉のほうがいいですね。
関東の女性と、関西の男性が結婚して、女性が肉じゃがで豚肉を作りました。
男性は、肉じゃがは牛肉と、脳に刷り込まれているので、豚肉の肉じゃがないと夫婦喧嘩になりましたとさ。
この様に、その地方の食文化の違いにより食材も違いますので、質問の様な「とろろ昆布のおにぎり」は売れないのです。
関西と関東の食文化の違いを上げたら,きりがないですよ。
「秘密のケンミンSWOW」というテレビ番組も、県によって食文化・食材の違いにビックリします。
この番組を見ていると、私は特に、大阪の食文化の違いが大きいと思いますね。
回答ありがとうございました。
とろろ昆布おにぎりはやはり、そうでしたね。
コンビニが売れるものオンリー主義というのは
ごもっともですね。(弁当の数も計算してるもんね)
自分も中濃ソースはこちらに来て初めて知りました。
ブルドックは関西ではほとんどの人が知りません。
関西ではイカリかカゴメです。
うなぎの件は、おっしゃるとおりですね。
肉の件もおおむね、おっしゃるとおりです。
我が家は奥さんが東京生まれなので肉じゃがの肉は豚肉です。
でもこっちに来るまでは確かに牛肉でした、でもケンカは
しません。
確かにきりがないくらい違いは多いですね、寒くなると
飲みたくなる酒粕汁もこちらではあまり知られていないし。
おでんも関西では、関東煮(かんとうだき)などと呼びます。
関西では、ゆで卵のことをにぬきと言います。
おぞうにも関西の僕のために妻は白味噌仕立てのまる餅と
おすまし仕立ての焼いた四角い餅と二種類作ってくれます。
すきやきは、こっちは、割り下、むこうは砂糖と醤油で
味付けする、確かに中華料理店のデザートもむこうは
大学芋、こっちは杏仁豆腐だったりしますし、月見団子も
こっちはまる餅でむこうはあんこ入りに生地をかぶせたような
ものです。
決定的な違いが出汁ですね、むこうは昆布だし、こちらは
かつおだしでしょうか・・・。
醤油もむこうはヒガシマル醤油の薄口、こっちは濃い口。
違いは大きいですね・・・。
でも自分が作ったお好み焼きやたこ焼きを家族は喜んで
食べてくれますし、「赤福」も妻の好物ですので
うまくいっております(爆)
No.5
- 回答日時:
おそらくその答は、需要の問題や地域性の問題でもなく、単に機械適性の問題だろうと思います。
初期の頃のコンビニ製品は、かなり手作りもあったと思いますが、現在のお握りは専用機械によって製造されています。米飯が規定量計られてその中に具材を充填し、それこそ1秒に1個ほどの速度で海苔を包んだ包装フィルムの上に打ち出されて包まれ、製品となります。
直に海苔をまいたお握りもありますが、ほとんど機械で製造します。海苔を巻く作業だけ手作りかも知れませんが。
さて、もし私がおぼろ昆布でまいたお握りを製造する機械を作れと言われたとしたら、おぼろ昆布の方をどうするかで考えてしまいます。
まず海苔と同じ程度の固さと強さを持っていて、1枚ずつ簡単に剥がれる様になっていないとだめでしょう。その様なものを作って貰えるかでしょうね。手で巻く場合であってもです。
そしてそのサイズも一定でなければなりません。現在市販されている様なおぼろ昆布がバラ状態で包装されているものや、重なっていても形も不揃いだと、機械的に巻く事は到底不可能ですし、仮に手作りをしたとしても、同じ外観にはなりません。
要するに、家庭で食べるなら問題なくても、商品として販売する常に同じ見栄えのものを作る事が不可能だから作らないのでしょう。
No.4
- 回答日時:
最近、コンビニの存在が当たり前になってきてコンビニに行けば何もかもが買える、何もかもが出来ると思っている人が増えています。
でも、考えてみて下さい。あの面積で何もかもは無理です。とろろ昆布のおにぎりが食べたけりゃ、デパ地下に行けばきっとありますよ。回答ありがとうございました。
コンビニという視点でみるとおっしゃるとおりですね。
でもコンビニ以外でもほとんど見かけないです。
やはり関西圏の食文化なんでしょうね。
自分で作ることにしました(笑)
No.2
- 回答日時:
江戸前の海苔は日本一の生産高を誇っていましたから、海苔と比較するととろろ昆布やおぼろ昆布の需要が大きくないんでしょうね
『とろろ昆布おにぎり?』
http://weekly.freeml.com/chousa/tororo02.html
回答ありがとうございました。
関西ではおにぎりには、味付け海苔を巻いてます、トホホ。
実は関東に来て始めておにぎりに本格的な江戸前海苔を使うと
知り、ぜいたくやな~と思いました。でも今やそれが
当たり前と思ってます。関西半分、関東半分人間なので
時々関西が懐かしく思ってしまうのかも知れません。
No.1
- 回答日時:
東京生まれの東京育ちです
「俵型のおにぎり」や「とろろ昆布のおにぎり」に親しみを
もっていないから=売れないから
だと思いますよ。
そもそも、とろろ昆布のおにぎりという存在を最近まで
知らなかったですから・・・
東京も知らないうちに全国化していくので、そのうちに
販売されるようになるかもしれませんよ。
例えば恵方巻きなどという慣習も東京にはなかったので、
存在すら知らなかったのですが、いつの間にやらコンビニ
で普通に海苔巻を便乗販売しているし・・・
ようは、質問者さんのような大阪出身の方が、欲しい欲しい
と言い続けていれば、そのうちに・・・・
ということだと思います。
親しみを持っていない=売れない!
あまりにも当たり前すぎましたね!
どうもすみません、ぽり、ぽり(頭をかく)
関西で育ち生活し、現在関東で生活し今や関東生活が
逆転してしまいました、妻は東京生まれの東京育ちです。
そういえば、寒くなった時に酒粕汁もこっち(関東)では
見ないですね~回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 登山・トレッキング 富士山山頂でおにぎり1個1000円で売ってたら買いますか? 大きさはコンビニと同等です。 具は昆布の 9 2023/07/27 18:48
- レシピ・食事 出来合いで作るおせち 2 2022/12/28 11:04
- 浮気・不倫(結婚) ゴゴスマの某女子アナがW不倫して番組を降板しました。 ディレクターと横浜のラブホに入ったところを激写 1 2023/05/01 16:47
- 爬虫類・両生類・昆虫 最近話題の昆虫食について意見を聞かせてください 5 2023/03/25 01:52
- レシピ・食事 塩おにぎりがないとき、中身の具材とってみたのですが少しついてます。 中身の具材取り出して晩飯のオカズ 1 2023/05/29 12:42
- その他(ゲーム) 東大生です。 マイクラのサバイバルで拠点を広げようとしても、何を建築したらいいかわかりません。何を建 2 2023/02/28 15:07
- レシピ・食事 汁物のお出汁は何でとってますか? 今までは本だししか使ったことがありませんでしたが、 子供が生まれて 4 2022/09/14 09:15
- 営業・販売・サービス 個人で商品を販売する際、自分の使った材料が再販売等の違反になるか否かよくわかりません。 布や木材とい 2 2022/12/21 13:51
- 食べ物・食材 添付の写真は、去年の夏に知床羅臼で購入したが昆布です。 未開封のまま4月に賞味期限が切れいていたので 1 2022/09/24 04:20
- 食べ物・食材 開封して使いかけた賞味期限が2か月以上過ぎた出汁昆布使えるでしょうか? カビなどなく香りもあります。 11 2023/01/05 07:59
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
100グラムってすごくわかりやす...
-
消費期限が5・6時間ほど切れ...
-
たらこや明太子をおにぎりにす...
-
腐らないですよね?
-
夏場のおにぎりについて 夏場に...
-
【生まれも育ちも関東に住む人...
-
大阪万博(食事)
-
こどものおにぎり
-
夫のランチメニューに悩んでい...
-
ラップで包んだおにぎりは、冷...
-
❁✿✾ おにぎりについて ✾✿❁︎ お...
-
生の明太子、おにぎりにしても ...
-
通りでおにぎり食べたら怒られた件
-
学校でおにぎりを教室に1週間放...
-
丸亀製麺でバイトをしている、...
-
仕事の日の昼食に、おにぎり二...
-
炊飯器からだしておにぎりにし1...
-
夕方までおにぎりをもたせる方...
-
おむすびをむすぶ?
-
コンビニのおにぎりをトースタ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
100グラムってすごくわかりやす...
-
消費期限が5・6時間ほど切れ...
-
たらこや明太子をおにぎりにす...
-
おにぎりを常温で放置してしま...
-
ラップで包んだおにぎりは、冷...
-
今夜握ったおにぎりを明日、お...
-
❁✿✾ おにぎりについて ✾✿❁︎ お...
-
通りでおにぎり食べたら怒られた件
-
夏場のおにぎりについて 夏場に...
-
生の明太子、おにぎりにしても ...
-
夕方までおにぎりをもたせる方...
-
腐らないですよね?
-
今から炊く炊き込みご飯を、家...
-
おにぎりは、何が一番好きですか?
-
おにぎりについて 朝は時間が無...
-
セブンイレブンのおにぎり&パン...
-
仕事の日の昼食に、おにぎり二...
-
おにぎりを暖かい状態で持ち歩...
-
丸亀製麺でバイトをしている、...
-
炊飯器からだしておにぎりにし1...
おすすめ情報