dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

7,000kmしか乗っていない軽自動車の車検代はどの程度の値段が妥当ですか?

3年前に新車で軽自動車を購入しましたが、買い物や同じ県内での使用がほとんどで、走行距離は3年で7000kmです。しかし、車があると非常に便利で諸所で助かりました。そんな私の車ですが、この度車検の時期を迎えました。
こないだディーラーまで車検見積りに言ってきたのですが、ブレーキオイル、冷却水の基本的な部分の交換を入れただけで車検代が\82,000近くなりました(部品交換は上記以外ほとんど行っていません)。

具体的な内訳として(法定代金除く)、
代行料金  : 9,345
法定24ヶ月点検料金: 技術代18,480
保安基準適合検査 : 技術代8,820 + 部品代1,050
その他主な部品交換: 冷却水技術代3,307 + 部品代2,205
           ブレーキオイル3,307 + 部品代1,365
          
ネット等で調べたら、軽自動車のディーラー車検は7万円程度が相場らしく、少々余計な額が積まれているのではないか、と疑っています。そもそも、それほど乗っていない車に対して\80,000オーバーはおかしいのではないかと。

なお、私、最近不覚ながらリアをぶつけてしまいまして、車検時に保険で修理しようと思っているため、ディーラーがベストかと思っております。そのため、ユーザー車検ではなくて、ディーラー車検にしたいという事情があります。

以上のような条件のもとで、ディーラーの見積り\82,000という車検代は妥当でしょうか?皆様のご意見をお聞かせください。
P.S.今回の件を良い機会として、車について勉強しようと思いました。

A 回答 (14件中1~10件)

走行距離が 少なくても 油脂類は、経年劣化します。

酸化劣化など
ブレーキオイルは、湿気を帯びるので 3年では、交換しといたほうが良いです 次の車検まで使うと
5年ですからねー
湿気を帯びると 水分がブレーキOIL内に混入し ブレーキ多用時に 熱を帯び 100度以上で水分が沸騰し 気泡が現れ 油圧が掛らなくなり ブレーキが効かない状態になります。

冷却水も 交換しないと 汚れ湯垢の様な物が 内部で詰まりを起こしたり ウオーターポンプの寿命を縮めます。
ブレーキOIL、クーラントは、距離に関係なく(過走行は距離で!)車検サイクルでの交換が 管理しやすいです。車検整備と一緒にやった方が 工賃が安くなる

エンジンOILも 交換してなさそうなので 交換をお勧めします。
普通 この価格なら サービスで交換してくれるものです。 

ディラーで 走行距離が少ないので もう少し割引が出来ないのか? 他社だと 同等の内容で1万安いですが とでも 言って 値切ってみては?
エンジンOILは 何処も車検整備出しでは、無料ですが やってくれないんですか とも 言っておきましょう。普通サービスです。

車に詳しくない 民間整備工場に 知り合いが居ない場合 ディーラーと 上手く付き合っていく事です。

ディーラーの点検や 車検整備には、補償が付きます。出先で トラブル起きた場合 最寄りの ディーラーで 対応してもらえ 整備上のトラブルなら 無償です。

安い車検は、車検を 合格させるだけの 事しかしません 1週間後に ブレーキが摩耗しても
車検受検日にギリギリ合格すれば良いと 言った感じの物で 車検後の トラブルも 多いです。
高いけど 安心安全な ディラー車検で 安心を買って下さい。

解らない点は、全て質問し 回答が 意味不明ないら 理解できないからと 解りやすく説明してと 申し入れ 納得 理解するようにして 車について 少しでも 理解を 深めて下さい。
    • good
    • 1

具体的な内訳として(法定代金除く)、


代行料金  : 9,345
法定24ヶ月点検料金: 技術代18,480
保安基準適合検査 : 技術代8,820 + 部品代1,050
その他主な部品交換: 冷却水技術代3,307 + 部品代2,205
           ブレーキオイル3,307 + 部品代1,365

代行料金→自分で持っていけばタダ

24ヶ月点検 → 素人でも可能、本屋でちょっと知識付ければ出来る。(目視出来ない箇所もあるが、乗り方、距離で判断すればいい)

保安基準適合検査→検査料のことなの・・・?車検場なら1400円だったはずだけど・・・

部品交換→妥当

オイル交換は半年に一回、フィルター交換はオイル交換二回に1回
その他冷却水等の交換は車検毎で良い
ただ、車検を受ける前に整備だけしてもらい自分で車検を通したほうが得

車検だからーって口実で車検と同時に受けなくてもいい24ヶ月点検(車検より前に実施しても、事後でもいい)や代行費用、訳の分からない料金でぼったくられるだけ。

自分で通せば3万円で帰りにラーメン食って帰られる。


自分の車の状態くらい把握しておきましょう。
何も知らないで壊れたら修理に持って行くなど愚の骨頂
基本的なメンテナンスさえしていれば車にかかるお金はぐっと抑えられます。
    • good
    • 1

妥当かどうかは、どこまで安心するか、によるものです。


「車検に必要な最低限」と「おすすめ」の二パターンで見積もってもらったらいかがですか?
提示されたものはブレーキオイル、冷却水共に必須項目ではないけれど、お勧めです、という事だと理解しますが。それを省けば仰る通りの金額に落ち着くと思われます。

ちなみに、初回車検ですから、3年ですよね。
メーカーの一般保証が切れるタイミングですから、是非、ディーラーでの車検をお受けください。
保証で治せるものは綺麗に直してくれると思います。ディーラーはそれでメーカーからお金がもらえますから。
モーター屋さんや格安車検ではそこまで見てくれないと思いますよ。
    • good
    • 1

>みんなお客から巻き上げた整備手数料な


>どでまかなっています。


整備を行った事に対する対価であり
巻き上げるとは言わないけど・・

小学校からやり直せ!
    • good
    • 0

妥当とかおかしいとはいう表現は ナニを基準に言っているのでしょうか?



すき屋の牛丼が250円だから 他の店が500円だったら
おかしいのでは? と言いますか?

いくらで車検整備をやろうがそんなものはイチイチあなたが言う話ではありません
その金額が高いと思えば他を探せばいいだけのハナシです

そもそも走行距離が多かろうが少なかろうが点検、調整の手順、箇所数は変わりません
よって手間数は同じです
    • good
    • 0

ディーラーてのは、もっとも高いが、一定水準を保証したサービスをおこなうところです。



 ですので、そこで、1万円とか5千円のやすさを求めるのは、グリーン車で普通車より安価なものをもとめるぐらいに、方向違いです。

 提示されてる値段は、妥当でしょう。もっと、やすく抑えたいなら、整備業者から見積りとることです。
 また、リアの修理と車検は、分離するのがいいでしょう。
    • good
    • 0

車検って法定費用+車屋の手数料だけですよ。



軽の法定費用って
自賠責18,980
重量税7,600
印紙代1100
なので27680円が絶対にかかる法定費用です。

それプラス車屋の整備費用。修理箇所無しで格安車検場
と言われるようなところで1万円~15000円程度です。

なので軽自動車はどこも修理箇所、消耗品の交換がなけ
れば格安車検場と言われるところで43000円もあれば
十分です。

冷却水やプレーキオイルなんて車検の時に交換しないで
車検前や車検後にオートバックスなどで交換すればいい
じゃないですか(^^)
なんでもかんでも車検の時に交換するから「車検費用が
高い」って思っちゃうんです。

でもディラーは実際高いです。
だって、ディラーにいけば綺麗なお姉さんが飲み物
やお菓子持ってきてくれます。これ無料と思ったら
大間違い。みんなお客から巻き上げた整備手数料な
どでまかなっています。

だからディラーは車検費用が高くてあたりまえです。
ディラーのが民間より安ければみんなディラーに車検
出しますよ(⌒▽⌒)

ディラーに車検出すのは車にウトイ人か金持ちだけで
す。1000円でも安くしようと考えるなら、間違いなく
民間車検場に出します。ここは飲み物は自販機で有料
です。

でも3年後の車検、すなわち新車登録後1回目の車検
をディラーに出すと保証がさらに2年間延長されるって
ないですか?トヨタはそういうのがあったので高いと
しりつつもディラーに車検出しました。
いやーーーほんとに高かったです。2000CCの
ミニバンで12万くらい払った気がします。

でも格安車検場であれば8万程度です。

g47040さんの場合車検費用と消耗品の交換をごっちゃに
しているから「車検は高い」とさらに錯覚に陥って
いるのだと思います。
たしかにディラーの車検は車検整備費用だけでも
格安車検場1万~15000円程度に対して23000円
くらいかかりますが、同時に消耗品の交換も一緒に
しているからさらに高く感じるのだと思います。

ディラーの車検の見積もりって、バッテリー端子清掃
車体下回り清掃となんだかんだと見積もりに加算して
きますから。
格安車検場はそんな事しません。車検を通すために
最低限の事をするだけです。
    • good
    • 0

車検に走行距離など関係ないです。


検査料で2000円もかかりません。
そのほかの自賠責、重量税も必要ですが。

そのほかは整備費用で、車検とは直接関係ありません。車検と周期がたまたま同じでついでに行っているだけです。

車検と、整備をきっちり分けて比較すべきです。
    • good
    • 0

すみません、法定費用(自賠責18,980+重量税7,600+印紙代1100)は合計で27,680だと思いますが、それにご質問で上げられた金額合計47,879では合計で75,559にしかなりませんが、そのほかに何か作業や交換部品があるのでしょうか?


ちなみに当方、昨年1回目を6000kmで取りましたが、冷却水はスーパーLLCのため、またブレーキ液はDOT5のため、1回目は必要はなかったですが。
間違ってたらごめんなさい。
    • good
    • 0

自動車は、使っても消耗するし、使わなくても消耗します。


使えば摩耗として消耗しますし、使わなくても経年劣化で消耗します。
使っても使わなくても整備にかかる費用はさして変わりません。
整備費用を抑えようと思えば、車庫で保管し、夜間しか車を使わず、1回の使用を1時間以上にすることです。
全く車を使っていなくても、5年間放置すれば20万ぐらいは必要になります。とりあえずタイヤがアウトだしね。バッテリーもダメ、ゴム部品もそれなりに使えないから総取っ替え。

8万は妥当な線だと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!