プロが教えるわが家の防犯対策術!

秘境駅

最近は「秘境駅」というのがブームのようでネットや雑誌などでも掲載されたりします。
田舎路線を乗るのが好きなのです。

今度、飯田線に「秘境駅号」が走るそうですが、あえて「急行」なのはなぜでしょうか?
昔をイメージさせるためでしょうか?
飯田線のそれらの駅は近くに民家は無く乗降客も少なく、川にしがみつくように設置されている駅ですよね?


みなさんのお好きな秘境駅はどこですか?(全国区で)
どんな印象でしたか?体験は?

A 回答 (2件)

あれは「伊那路」で使ってる373系を使うからですね。

まあ、快速でもヨサゲですけど、「急行」とかにした方が「団体」の料金を引き上げられますので、大人の事情って奴です。

飯田線の秘境駅はこんなもんとして・・・ですね。
http://www.lares.dti.ne.jp/~k-hideki/newpage39.htm

まずは四国の坪尻。とにかく駅からどこにも行けない(けもの道しかない)凄い所にあります。
http://sw9638.fc2web.com/07tubojiri.htm

南海高野線の紀伊神谷駅。駅所在地の雰囲気は坪尻と同じで、周囲に家が一軒もないうえマトモな道も無いんですが、駅員常駐で自動改札もあり、電車も結構頻繁に通ります。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B4%80%E4%BC%8A% …

そもそも列車がトロッコみたいで、どの駅も秘境駅の資格が十分ある線ではあるんですが、大井川鉄道井川線の尾盛駅。とにかく駅から出る「道が無い」んです。以前この駅で過ごすツアーで行って感動しました。まあ、列車が行っちゃうとクマ位は出てきそうですが。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%BE%E7%9B%9B% …
    • good
    • 0

今は廃止されてしまった駅を2題。



(1)函館本線 張碓駅

札幌から小樽へ向かうと、銭函~朝里~小樽築港と電車は石狩湾の波打ち際を走りますが、この駅は銭函と朝里の間にあり、「海水浴客のためだけに存在する駅」という印象でした(実際、廃止直前には海水浴シーズンしか停車しなかった)。複線電化であり大都市・札幌の都市圏なので、電車は頻繁に行き交っていますがね。

(2)神戸電鉄 菊水山駅

ここが大都市「神戸」なの?!という、六甲山系の山中にありました。源義経が、急峻な山を駆け下りて平家の軍勢に背後から襲い掛かって打ち破った、と言われる「一の谷古戦場」はこの付近で、隣の駅名「鵯越(ひよどりごえ=こちらは営業中)」は源平の合戦を象徴する地名として、歴史の教科書にも出て来るんじゃないでしょうか?

ちなみに、神戸電鉄はこの駅(の跡)を含む湊川~鈴蘭台間が急勾配区間なので、箱根登山鉄道・富士急行・大井川鉄道・叡山電鉄・南海電気鉄道と共に昨年9月、「全国登山鉄道パーミル会」という団体を結成したそうです。No.1さんの挙げた南海紀伊神谷駅や大井川鉄道尾盛駅も、「パーミル会」絡みですね。
http://www.shintetsu.co.jp/release/2009/090903.pdf
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!