dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんは。

windowsVistaを使っている者です。

ここ2日間触れていなくて、今日立ち上げようとしたら

A disk read error ocurred
Press Ctrl+Alt+Del to restart


と出てきました。
書かれているキーを押すと画面が変わりますが、すぐ戻ってしまいます。何回やっても変わりません。

これは故障なのでしょうか?自分でも直せるものなのかそうではないのかもわかりません(泣)

詳しい方教えてください
<(_ _;)>

A 回答 (2件)

PCからハードディスクが正常に認識出来ていない時に出るエラーです。


以下の原因が考えられます。

1)ハードディスクが壊れた
 →修理です。

2)マザーボードが壊れた
 →修理です。

3)ハードディスクとマザーボードを接続しているケーブルが接触不良を起こしている
 →ケーブルを抜き差しすれば直るかも知れません。

4)BIOSの設定がおかしくなっている
 →近所の詳しい人に見て貰ってください。


特にいじっていないのでしたら、1)の可能性が結構高いです。
新しいハードディスクを買ってきて古い物と交換し、OSを入れ直せば直る事は直りますが、メーカー製やショップメイドのPCならば修理に出すのが一番手っ取り早いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いじってなければ…多分HDDの故障ですねorz

プロの人に預けた方が良さそうです(;´д`)

お礼日時:2010/08/18 18:38

HDDの死亡ですね。


フォーマットで直るなら、リカバリーディスクを入れてマニュアルに従って下さい。

リカバリー入れても書き込みエラーの場合は、物理的にHDDの死亡です。
新しい物を買ってつけなおすか 修理に出しましょう。

この回答への補足

リカバリーディスク…?
それはパソコン本体を買ったときについてきたディスクの事ですか?

補足日時:2010/08/18 18:36
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!