
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
電子マネーは準通貨です。
預金などに分類されます。お金=貨幣は、交換価値と信用価値がなければならず、その条件がありません。
千円という額面に対し、誰にでも千円の価値があり、どんな千円の物にでも交換できるのが貨幣であり、
店によって扱えたり、扱えなかったりするのは、お金として認められていないからなのです。
書き込みありがとうございます。
大変完結で分かりやすいご回答ありがとうございました。
実はウィキペディアで下記のような編集合戦が行われていてそれを見ていて質問をしました。あれっ?と思い私も編集してみようかと思ったのですが、ウィキペディアの編集合戦はどうやら終わったようです。dogdayさんのような片が参加されているともっとわかりやすい文章になったっぽいですが、とりあえず編集合戦は終了し、一文はまとまったようです。大筋としてはご回答いただいた内容で落ち着いたようです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
・イタズラ訂正主 がイタズラ書き込みを削除
「電子マネー(でんしマネー、英称:electronic money)とは、情報通信技術を活用した決済サービスのことである。」
・イタズラ主 からの復帰書き込み
「電子マネー(でんしマネー、英称:electronic money)とは、情報通信技術を活用した決済サービスのことである。またその名から一般に誤解されているが、既存の電子マネーとはお金ではなく、クレジットカード、デビットカードなどと似た主体のもので、企業により提供されているサービスである。」
・イタズラ訂正主 からの書き込み
「電子マネー(でんしマネー、英称:electronic money)とは、情報通信技術を活用した決済サービスのことである。
なお電子マネーは通貨の置き換えを目指すサービス(企業などの提供する利便性)ではあるが、後述するようにいわゆる「現金」とは別のものである。」
・3人目の人 による訂正。
「電子マネー(でんしマネー、英称:electronic money)とは、情報通信技術を活用した決済サービスのことである。いわゆる貨幣(英称:money)そのものではない。」
・イタズラ主 からの書き換え。
「電子マネー(でんしマネー、英称:electronic money)とは、企業により提供される 情報通信技術を活用した決済サービスのことである。いわゆる貨幣(英称:money)そのものではない。」
・イタズラ訂正主 からの書き換え。
「電子マネー(でんしマネー、英称:electronic money)とは、情報通信技術を活用した、企業により提供される決済サービスのことである。法的に位置づけられた通貨など、いわゆる貨幣(英称:money)そのものではない。」
No.4
- 回答日時:
気になる質問なのですが、解釈が分かれそうな微妙な問題ですね。
個人的な回答としては、どちらでも良い、ということになりますが、身も蓋も無いので、辞書で調べてみましたら、なんと、私の古い辞書(一応経済学辞典です)には、電子マネーという項目がありませんでした。きっと、最新の辞書には、この項目があるのでしょうが、なんと書いてあるのか興味深いところです。
それでも、なぜ解釈が分かれるかに付いては、出来れば説明したいですね。
結論は、両項が共に、厳密な定義が未確定だということです。前者は、現在、生成中の事柄ゆえに揺らぎがありますし、後者は、古来、議論の尽きない難問だからです。
ところで、ご質問者様の書かれた文章を読むと、電子マネーの定義にご関心が有りそうなので、これに関して書いてみます。
私の古い辞書を調べてみると、電子マネーの項目は有りませんでしたが、クレジットカードという項目がありました。またデビットカードという項目は見つかりませんが、プリペイドカードという項目は有りました。この事から、最近、電子マネーと言われるようなものは、クレジットカードとかプリペイドカードとは若干違ったものと考えることが出来るのではないでしょうか。この違いは色々有りますが、根本的な違いは、決済期間の長さと預金との関連でしょうか。つまり、電子マネーは情報端末を使用して即時に決済が出来る、という点に有ると思います。
そうすると、デビットカードとかコンビニで使える「なんとか?」は電子マネーですが、クレジットカードやプリペイドカードは、電子マネーとはいえない、クレジットは決済期間が長いですし、ブリペは預金とは連動していないですから。
ところが、最近、JR・メトロ等の交通機関が色々な決済サービスを開発していますから、電子マネーも現在発展途上の状態で、なかなか難しいところです。
ついでに、お金に関しても少し書いておきます。
経済学的にお金と言うのは、結構難しいです。最近ニュースで取り上げられる、マネーサプライスとは、貨幣供給量のことなのですが、この中には、預金が含まれています。ところが、マネーを通貨と同等と見なすと、ここには預金は含まれないのですね。この辺りの用語の使い方が、古来からの難問をさらに複雑にしてしまう要因かもしれません。
現在、常識的なお金という言葉の使い方は、通貨の方に近いようで、どちらかといえば、現金であって預金は含まれていませんね。いくら預金があっても現金がなければ、お引取りくださいと追い出される世界は、今でも沢山有りますから。
こうしたお金のイメージから、決済が出来ることがお金の本質だと考えれば、電子マネーの決済サービスがお金ではないと考えるのに抵抗を感じるのは当然かもしれませんね。
ただ、電子マネーといえども、一般性の点から、現金には今のところ敵わないようですね、お金の、一般債務証券という難しい表現に拘ると、お金では無いと言う考えが、ここからも指摘される可能性はあります。
ホント、分かりやすく説明するのは難しいですね。
No.3
- 回答日時:
#2です。
少々、説明不足な点が・・・
>プリペイド残高の有無にかかわらず、単なる「プラスチック片」に過ぎず、
これはnanakoやwaonなどのカード型電子マネーの話しでしたね。
携帯などの付帯機能であるiDやコンビニの店頭が買えるBitCashなどの電子マネーは物理的には存在しません。
カード型を含め電子マネーと呼ばれるモノには、単なる電子データに過ぎず、物理的な実体は存在しません。
電子データ上で決済を行う=特定の条件においてのみ、通貨の機能を代行するだけですから、「通貨」としての「お金」には該当しません。
No.2
- 回答日時:
そもそも、質問者サマの仰る「お金」の定義は何でしょうか?この定義が曖昧であったり、独りよがりのモノであったら、この質問は意味を持ちません。
慣習的に「お金=貨幣」は、公的な機関が発行した法的な根拠のある紙幣・通貨・・・千円~1万円の紙幣と1円~500円の貨幣を言います。
一方で、「電子マネー」というのは、一定の条件下で特定の企業体が提供するサービス形態に過ぎず、プリペイドカードやクレジット機能により「通貨のように振る舞って」いるだけです。
電子マネーを扱っていない店舗においては、プリペイド残高の有無にかかわらず、単なる「プラスチック片」に過ぎず、何の価値もありません。
一般に、日本国内であれば何所でも通用する通貨(政府が価値を担保した通貨)が「お金」でしょう。電子マネーのように私的契約に基づき決済サービスを提供するものは「代用通貨(=お金の定義に当てはまらない)」となります。
書き込みありがとうございます。
大変で分かりやすいご回答ありがとうございました。#1さんの回答と合わせて理解が進みました。
実はウィキペディアで下記のような編集合戦が行われていてそれを見ていて質問をしました。あれっ?と思い私も編集してみようかと思ったのですが、ウィキペディアの編集合戦はどうやら終わったようです。とりあえず編集合戦は終了し、一文はまとまったようです。大筋としてはご回答いただいた内容で落ち着いたようです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
・イタズラ訂正主 がイタズラ書き込みを削除
「電子マネー(でんしマネー、英称:electronic money)とは、情報通信技術を活用した決済サービスのことである。」
・イタズラ主 からの復帰書き込み
「電子マネー(でんしマネー、英称:electronic money)とは、情報通信技術を活用した決済サービスのことである。またその名から一般に誤解されているが、既存の電子マネーとはお金ではなく、クレジットカード、デビットカードなどと似た主体のもので、企業により提供されているサービスである。」
・イタズラ訂正主 からの書き込み
「電子マネー(でんしマネー、英称:electronic money)とは、情報通信技術を活用した決済サービスのことである。
なお電子マネーは通貨の置き換えを目指すサービス(企業などの提供する利便性)ではあるが、後述するようにいわゆる「現金」とは別のものである。」
・3人目の人 による訂正。
「電子マネー(でんしマネー、英称:electronic money)とは、情報通信技術を活用した決済サービスのことである。いわゆる貨幣(英称:money)そのものではない。」
・イタズラ主 からの書き換え。
「電子マネー(でんしマネー、英称:electronic money)とは、企業により提供される 情報通信技術を活用した決済サービスのことである。いわゆる貨幣(英称:money)そのものではない。」
・イタズラ訂正主 からの書き換え。
「電子マネー(でんしマネー、英称:electronic money)とは、情報通信技術を活用した、企業により提供される決済サービスのことである。法的に位置づけられた通貨など、いわゆる貨幣(英称:money)そのものではない。」
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電子マネー・電子決済 現金チャージ型電子マネーには、マネー残高の失効期間が設定されているものはありますか。 4 2023/03/19 15:17
- LINE LINE Payのいいところ 3 2022/05/14 11:27
- 電子マネー・電子決済 電子マネーを使うようにする 10 2022/09/26 05:46
- その他(お金・保険・資産運用) 電子マネーの普及で現金が事実上消えて、コンピュータウイルスで電子マネーも駄目になったら、物々交換が復 2 2023/06/02 14:55
- 電子マネー・電子決済 QRコード決済、電子マネー、クレジットカード、現金 どれを使っていますか? 9 2023/04/07 23:48
- 電子マネー・電子決済 自動販売機が電子マネーに対応していない理由 6 2023/05/12 14:29
- その他(買い物・ショッピング) 自販機で飲み物を買う時、支払いは現金か電子マネーのどちらですか? 私は現金です。職場に自販機があるの 9 2023/06/17 19:20
- 電子マネー・電子決済 おうちに居ながらにして残高が確認できる電子マネー。 2 2022/04/13 15:42
- 節約 家計簿って、今時つけても無駄でしょうか? 5 2022/08/14 15:58
- 電子マネー・電子決済 電子マネー使い人ってまだまだ少ないのでしょうか? 10 2022/05/06 16:55
このQ&Aに関連する記事
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・昔のあなたへのアドバイス
- ・字面がカッコいい英単語
- ・許せない心理テスト
- ・歩いた自慢大会
- ・「I love you」 をかっこよく翻訳してみてください
- ・ゆるやかでぃべーと タイムマシンを破壊すべきか。
- ・はじめての旅行はどこに行きましたか?
- ・準・究極の選択
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・「それ、メッセージ花火でわざわざ伝えること?」
- ・ゆるやかでぃべーと すべての高校生はアルバイトをするべきだ。
- ・【お題】甲子園での思い出の残し方
- ・【お題】動物のキャッチフレーズ
- ・人生で一番思い出に残ってる靴
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・スタッフと宿泊客が全員斜め上を行くホテルのレビュー
- ・あなたが好きな本屋さんを教えてください
- ・かっこよく答えてください!!
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・ショボ短歌会
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・性格悪い人が優勝
- ・最速怪談選手権
- ・限定しりとり
- ・性格いい人が優勝
- ・これ何て呼びますか
- ・チョコミントアイス
- ・単二電池
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・ゴリラ向け動画サイト「ウホウホ動画」にありがちなこと
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・人生で一番お金がなかったとき
- ・カラオケの鉄板ソング
- ・自分用のお土産
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
旦那が借金をしているかもしれ...
-
0222117262という番号から電話...
-
友人に旅行のホテル代や食事な...
-
身内に権利書を持ち出されてし...
-
【長文です】一度OKしてしま...
-
ある日突然いなくなりそうな人...
-
AVとか風俗をやる女性って・...
-
偽装離婚で奨学金を貰うことに...
-
人格障害の娘に金の無心をされ...
-
突然法律事務所から電話がかか...
-
友人に旅行や食事など、、立て...
-
「根抵当権」抹消した方がいい...
-
レジをしている者です。 商品券...
-
夫が業務上横領しました。妻は...
-
借用書を書かせたい
-
友達と遊ぶと友達料金を3万円...
-
はじめまして。32歳の男性です...
-
保険屋へ転職してからの生活苦...
-
友達が私にはお金が無いから遊...
-
金銭感覚の合わない友人との旅行
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
旦那が借金をしているかもしれ...
-
【長文です】一度OKしてしま...
-
友人に旅行のホテル代や食事な...
-
AVとか風俗をやる女性って・...
-
友人に旅行や食事など、、立て...
-
ある日突然いなくなりそうな人...
-
身内に権利書を持ち出されてし...
-
夫が業務上横領しました。妻は...
-
ライブの連番で当選したら連番...
-
私は21歳オーナーに雇われてる...
-
エーライツに所属して1年になり...
-
突然法律事務所から電話がかか...
-
人格障害の娘に金の無心をされ...
-
コンビニバイトでのミス(収納代行)
-
借金の相手と連絡が付きません...
-
風俗嬢と客のトラブルなのですが…
-
夫が起訴されました。保釈も無...
-
夫がキャッシングをしているこ...
-
借用書は返却するものなの?
-
お金をすぐ返さない友人
おすすめ情報