dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ドラマやマンガなどで、女子が隠れて男子校に入るとか男子が女子校に入るとかありますが、実際、これをやると法律的に大丈夫なんでしょうか?あと、こういったことが本当にあっていたら詳しく教えていただけると嬉しいです。

A 回答 (5件)

入学ということなら相当難しいでしょう。



小学校に入学する時に「就学通知」というものがきます。それを元に決定した小学校入学時に「学籍」というものが作られます。転校や進学時に教育委員会より送付されます。
高校、大学進学時は内申書も付いて回ります。住民票の提出もあります。
(例外として、借金などの事情で保護者が住民票を移動できない場合は考慮されます)

そういうことをかいくぐるとしたら、偽造するしかないわけです。公文書偽造で犯罪です。

侵入に関しても、犯罪となる場合もあります。
ま、女装して、学校見学くらいならばれない人もいるかもしれませんね。
    • good
    • 0

津田塾大学女装父親替え玉受験事件を思い出しました(笑)


高校教師をしていた父親が女装して、娘さんになりすまして受験した事件です。
合格したら娘さんが通っただろうから、質問者様の状況とはちょっと違いますが、
父親は教師を辞め、娘さんは卒業保留になったようですが、
罪になったとは聞きませんね。どうなったんだろう…。

やったら法律的に…の前に無理でしょ、というツッコミはおいといて、
入学する際には健康診断書とか本人確認ができる書類が必要ですよね。
そこを偽ると虚偽の記載で文書偽造罪になるんじゃないでしょうか?
でも実際にあったら、入学そのものを取り消して追い出して終わりそうですね~

ちなみに替え玉受験は昭和50年の事件ですが、
それから30年近くたっていたのに、私が津田を受けた時に
「受験票は必ず写真が見えるように置いてください。
昔、受験生のお父さんが女装して受験していたことがあるので、
試験中ひとりひとり顔を確認していきます」と注意がありました。
試験前に笑っちゃいましたが、法律で裁かれるよりその後語り継がれちゃう事の方が嫌ですね。
    • good
    • 0

漫画タイトルで言うと『革命の日』みたいな場合なら、実際起こりうるようです。


(最初は男子校に戸籍上の男性として入学し、あとから性転換等で戸籍上の女性になる、というケースです)

普通の女性が男装した場合は、バレた時点で退学、バレずに卒業しても履歴書に書けませんので、進学も就職もできなくなるかも?(笑)
    • good
    • 0

建造物不法侵入

    • good
    • 0

戸籍謄本、最低でも住民票などで本人確認をします。


間違って入学許可を出すことはありません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!