
論理的思考力を使って解くクイズがのっている本を探しています。
単純ななぞなぞやひっかけクイズ、ナンプレではなく論理的思考力を使って解く文章問題が多くのっている本を探しています。
例えば、「あなたの目の前には2つの門があって1つは天国へ進む道、もう一方は地獄へ続く道。門の前には案内人が一人ずつ立っていて一人は嘘をつかない正直者、もう一人は嘘しか言わないウソツキ。天国へ道を知るには案内人になんと言えばいいでしょう」というふうな問題がたくさんのっている本を探しています。
知っている方がいたら是非教えてください。
回答よろしくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
今年五月に95才で亡くなったマーチン・ガードナーに、すばらしい論理パズル・数学パズルの本があります。
http://www.nikkeibook.com/writer/00014/
上記は正確には再復刻版になります。最初のは別冊サイエンスで出された二冊本『aha!―ひらめき思考』『逆説の思考』ともに1979年。
それはさておき、『ゆかいなパラドックス』は愉快な絵入りの設問と興味深い解説によって、まず「論理のパラドックス」からはじまって、確率・数・図形・統計・時間のパラドックスへと続きます。たっぷり堪能できるでしょう。少なくとも私は何度読んでも飽きませんでした。ラッセルのパラドックスや、平等視の原理によるパスカルの史上おそらく最も劇的な賭け、カントールの無限集合の不思議など、いま思い出しても興奮します。つまり、楽しくパズルの答えを考えながら、いつのまにか現代数学の入口まで導いていってもらっているのでした。
順序としては一応先になる『ひらめき思考』のほうも同じ形式でいっそうパズル的。中学数学でも理解できますが、高校教育課程程度の数学力があれば申し分ないでしょう。特に図形の問題では「エレガント」な答えがたくさん出てきます。
二冊(四冊)とも質問者さんにぴったりではないでしょうか。パズルの本は星の数ほどあると思いますが、最も楽しく最も高度な内容を含む本の一つではないかと思っています。
貴重な情報ありがとうございます。
おもしろそうな本ですね。
回答者様が本当に楽しみながら読んだということが、文章から伝わってきます。
どれもまだ読んだことがないので、さっそく読んでみようと思います。
自分の予想通りの本であることを祈ります。
回答どうもありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
一番のおすすめは、「法科大学院入学適性試験」の問題集かもしれません。
法科大学院の入学適性試験は、ほとんど論理クイズです。
どんな問題かの参考として
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question …
回答どうもありがとうございました。
すごくいいですね。こういう問題がたくさんのってるなんて、絶対読みます。
さっそく手に入れて読もうと思います。
No.2
- 回答日時:
有名なのは多湖輝さん(レイトン教授シリーズの監修者)の「頭の体操」シリーズ(20巻以上あります)ですが、近年、DSのソフトとして採録されて発売されましたから、新書版、文庫版を新刊で入手するのは難しいかも知れません。
古書店で探してください。回答ありがとうございます。
「頭の体操」ですね。図書館で借りて少し読んだことがありますが、ひっかけ問題が結構あったような気がします。でも数巻しか読んでいないので、もしかしたら中には例で挙げたような文章問題があるかもしれないですね。
ただひっかけ問題が多いと長い時間考えた問題がひっかけの場合少し後悔します。
でもひっかけ問題がまったくない本もないと思うので、一応全巻読んでみようと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
新書シリーズ名とはなんでしょ...
-
文庫本と単行本の違いって何で...
-
購入した本に誤字があったらど...
-
ノベルズとは?文庫とは?
-
著者、監修者、編者の違いは何...
-
乙一さんの「GOTH」
-
面白い数学関係の本!
-
本を探しています。内容はイン...
-
文庫と単行本
-
オススメの本(文庫)を教えて下...
-
本をプレゼントする心理って な...
-
略語で(学)は何の略でしょうか
-
小説で・・・
-
読書感想文で、ほかの本の題名...
-
走れメロス の初版について
-
単行本サイズ、大型本サイズって?
-
大きい本と小さい本があるのは...
-
新書本と文庫本の内容の違いは?
-
孫の誕生記念樹としては
-
本を出版して何冊売れれば成功...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
座臥記(ざがき)というのをご...
-
著者、監修者、編者の違いは何...
-
洋書の奥付の読み方
-
学生が主人公の恋愛物語や学園...
-
単行本サイズ、大型本サイズって?
-
略語で(学)は何の略でしょうか
-
大学の卒論が調べ学習になって...
-
新書のレポートの書き方につい...
-
文庫本と単行本の違いって何で...
-
高橋克彦さんの「総門谷」を読...
-
本の要約の際の一人称は「わた...
-
何度も読み返した本を教えてく...
-
腹が立っています。 単行本を買...
-
読書感想文で、ほかの本の題名...
-
ガラスの仮面、コミック版と文...
-
ノベルズとは?文庫とは?
-
走れメロス の初版について
-
意見文の書き方を教えてください。
-
「要約」は何字くらいが適当?
-
新書シリーズ名とはなんでしょ...
おすすめ情報