
ネジが硬すぎてブレーキパッドの交換ができません。
ネジ(ボルト?)が硬すぎてキャリパーが外れず、ブレーキパッドの交換ができません。
どうすればよいでしょうか?
カナヅチでたたくと回りやすくなると聞いたのですが・・・本当でしょうか?
また簡単には外れないように手ぐらいでは回せないようになっていて、外す為にはインパクトドライバー等を使用しないといけないのでしょうか?
締付けトルク等があるようにバイク屋さんに見てもらうのが一番だとは思うのですが・・・
できれば自分でやってみたいです!!(><)
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
手に負えない系の作業はバイク屋に任せた方が良いよ
と言ってもやりたくなるのが心情(自分含め)
教えて差し上げましょう
1.浸透潤滑剤を使う
クレ556とかそんなのをキャリパー締結ボルトに噴く
尤も 噴いた時に勢い余ってディスクとかパッドに付くと
ブレーキ効かなくなるってバイクに詳しい先輩が良く言ってるから気をつけてね
2.思いっきり回す
レンチとかラチェットとか 何使ってるか知らんけど
それに鉄パイプでも掛けて延長して(梃子の原理) 一気に回しましょう
ココで556噴いたしおkだろー とか 中途半端に回すと良くないです
憎っくきアイツの顔でも思い浮かべて(親の敵とか?)
思いっきりやると良いってバイクに詳しい先輩が言ってました
そうなんです!
バイク屋さんに頼むのが一番いいんですけど自分でやりたくて!!
ブレーキに潤滑剤が・・・!
怖いですね・・・。
回答有難うございました。先輩さんにも宜しくお伝えください。
No.5
- 回答日時:
本当にそのボルトでいいのか? 回す方向は間違っていないか?
今一度確認してみたほうがいいです。
それで間違っていないのでしたら、すでに回答で出ているとおり
潤滑剤を吹いてしばらく置いた後に、工具を衝撃的に一気に回します。
「グ~~・・」ではなくて一気に「ガッ!」とです。
こぶしやハンマーなどでたたくのも一気に衝撃的に力を入れるためです。
これがオーソドックスな方法です。
トラブったときは確認はしつこいくらいやったほうがいいですよ。
何か勘違いして間違っていることもありますから。
No.3
- 回答日時:
ボルトの位置によって使える方法は変わってきます。
打撃系は、他の場所にひずみや変形を起こさせる可能性がありますので、そっちの修理にお金が掛かることになる可能性もありますので、その辺の覚悟も必要です。
熱負荷に耐えられる場所であれば、バーナーであぶって回すという方法もあります。
簡易的には後の処理が出来ると言う条件で、CRCなどの潤滑油系で緩みやすくするという方法もあります。
自分で出来ないときは、最初は作業を見せてくれる様なバイク屋さんで見せてもらうことです。
最初ですから授業料と思われたほうが良いでしょう。
失敗するよりずっと安く済みますよ。
本来はこういう、「作業を見せてくれるバイク屋さん」を行き着けとしておくことが良いんですけどね。
そうですよね~。
ただ田舎なのでちょっと遠出しないとバイク屋さんが(^^;)
行きつけのバイク屋さん。欲しいです(><)!
回答有難うございました。
No.2
- 回答日時:
電動で100N以上のあれば使ってみて下さい、無ければ手動インパクト
1つあると、ネジつぶしたりナメたりせず、緩みます。
+6角のビット、CRCもあれば楽に交換できます。
(特殊サイズでなければダイソーにもあります)
http://garage502.blogzine.jp/diary/2005/10/post_ …
あとの手順、注意、必要なものは
http://momomhf.doorblog.jp/archives/1077038.html

No.1
- 回答日時:
ネジとボルトの違いが判らないでパッド交換するというのも危険な気がしますが。
ちゃんとした工具であれば、回らないということはまずないです。
キャリパーのボルトくらい、人の力でネジ切ることができるくらいですから。
使っている工具が悪いんでしょう。
ハンマーで叩くにしても、車載工具のようないいかげん工具ではネジをだめにして作業不可能にするだけです。
本当は叩き用のスパナがあるんだけど、KTCクラスの工具であれば叩いて使うこともありますね。メーカーでは禁止していますが。
メガネレンチかボックスレンチをつかって瞬間的にぐっっと力を入れれば緩みますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 車検・修理・メンテナンス TV2サンバー 交換推奨部品を教えてください 1 2023/04/10 10:30
- バイク車検・修理・メンテナンス リアブレーキローター 2 2023/08/17 14:27
- 自転車修理・メンテナンス 機械式のブレーキキャリパーについて ブレーキを数回使うだけでブレーキが効かなくなってしまい困っていま 2 2022/06/25 18:00
- カスタマイズ(バイク) 至急:原付トゥディAF67の駆動カバーが開きません、教えてください 1 2023/03/06 10:11
- 楽器・演奏 ホルンのロータリーの紐の締め具合を教えてください。 1 2023/05/24 19:25
- バイク車検・修理・メンテナンス ヤマハ マジェスティ250(5連メーター)のブレーキパッドを交換したい 1 2022/09/03 14:03
- その他(住宅・住まい) 錆びた水栓ハンドルのネジについて 2 2023/03/28 18:51
- 車検・修理・メンテナンス スズキ、ワゴンRスティングレイの平成30年6月、MH55Sのハイブリッドで、ブレーキパッド交換したい 5 2022/10/16 05:46
- 車検・修理・メンテナンス バンパー交換を自分でしようと ネットのオークションで購入しました しかしながら、ナンバープレートを外 3 2022/07/15 22:33
- その他(車) SUZUKIのキーレスの電池ん交換したいのですが、写真のようにネジがなめてしまっていて何をしても回り 9 2022/12/29 23:05
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
六角ボルトの「中ボルト」の意...
-
スプリングワッシャーを使用し...
-
CB1300SB SC54のバーエンドがど...
-
グリップエンドのねじが硬すぎ...
-
新型クロスカブのエンジンオイ...
-
スクーターのクランクケースカ...
-
緊急!!燃料タンクに部品が落ちた。
-
並目ボルト と 細目ボルト
-
元々取り付けられていた、アー...
-
セパレートハンドルのジョイン...
-
AT車のトルコンとエンジンとの...
-
スプロケットの裏表
-
フロントシート取付けボルトの...
-
ポール経を間違えた場合の解決策
-
リアサス取り付けのボルトがな...
-
ホイールの外し方
-
困難なネジ穴修正? - 自動車ボ...
-
「バンドー化学」と 「三ツ星ベ...
-
自転車屋さんと喧嘩になりまし...
-
自動車 シリコーン灯油の防錆効...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
六角ボルトの「中ボルト」の意...
-
スプリングワッシャーを使用し...
-
グリップエンドのねじが硬すぎ...
-
スクーターのクランクケースカ...
-
硬くて回らないドレンボルト
-
リアサス取り付けのボルトがな...
-
ナンバープレートが取れません
-
アドレスV125Gのネジサイズにつ...
-
緊急!!燃料タンクに部品が落ちた。
-
AT車のトルコンとエンジンとの...
-
ミーリングチャックの外し方
-
ブレイク オフ ボルトを外すには?
-
Dioのマフラーのネジが・・・
-
アプリオ オイルポンプのエア抜き
-
フロントシート取付けボルトの...
-
ボルトの外し方 六角穴付キャッ...
-
エキストラクター折れませんか?
-
ネジが硬すぎてブレーキパッド...
-
ネジロック剤のついたネジはど...
-
スプロケットの裏表
おすすめ情報