dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

エンジントリマーのエンジンが不調になってしまいました。
新ダイワのHT220、エンジントリマーを使っています。
まずエンジンがかかりづらいです。
アイドリング状態で2分ほど置いておくとエンジンが停止してしまいます。
この暑い中エンジンをかけた状態で3時間くらい使用しました(休憩をはさみながら)。アイドリング状態でエンジンが停止したのでまたエンジンをかけなおすと、エンジン音は鳴るのですが出力が弱いような音でした。刃の回転も遅く樹木をうまく刈り込めない状態でした。
オークションで買ったので以前の所有者の使用頻度はわかりませんが、私は月に1度くらいしか使っていませんでした。買ったのは今年の2月です。
これは修理可能でしょうか?キャブレターのオーバーホールで直るのでしょうか?
それともエンジンがいかれてしまってこの機械の寿命なのでしょうか?
お教え頂ければと思います。
宜しくお願い致します。

A 回答 (3件)

一般的な2サイクル小型エンジンの話ですが。


軽傷の場合。
エアクリーナーフィルターのつまり 洗浄、交換する。
燃料フィルター(タンクの中にある)のつまり、洗浄、交換する。
キャブレターのつまり、分解洗浄、古いものならダイアフラム(内部の部品)の交換なども。
燃料がスムースでないとアイドリングが続きません。
ふけもかかりも悪くなります。
これらの燃料系の整備で直ればラッキー。

ついでに、点火プラグ点検、洗浄、交換する。

まれに、点火コイルが劣化している場合もある。
エンジンが熱い時のエンジンのかかり、ふけが悪くなります。

混合ガソリンの不良などで、エンジンが焼き付き加減で圧縮が落ちている場合。
軽傷、ピストン(リング)交換。
重症、シリンダー、ピストン(リング付)交換になります。
最悪、コンロッドやベアリングも交換。
圧縮が落ちているとアイドリングが続きません。
ふけもかかりも悪くなります。

どのような症状でも修理は可能ですが、金額とのかねあいです。
新ダイワのサービス店、農協、農機具店などで見積もり依頼してもらうのがお勧めです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなってしまい申し訳ありませんでした!
詳しい回答ありがとうございます!
自分でキャブレターを分解・清掃してみようかと考えていました(仕事が暇な時期になったらですが・・)。
この回答を参考にしながらやりたいと思います。

お礼日時:2010/09/11 08:26

前回答者と重複しないアドバイスをします。

トリマーですから、エンジンのシリンダーのフイン、気化器等の周りに切りくず、枯葉等がついていますとエンジンがオーバーヒートして出力の低下、アイドリング不調等が起こることが多いです。また他の方が書いているようにエアクリーナーの掃除も大切です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなってしまい申し訳ありませんでした!
エンジンがオーバーヒートしている感がありました。エンジン周りの清掃も大事なのですね。時間のあるときにやってみようと思います。
回答ありがとうございました!

お礼日時:2010/09/11 08:28

混合ガソリンを使用ですか?


使用しないときはガソリンを完全に抜いていますか?
混合ガソリンは劣化しますから機械に入れっぱなしにしているとキャブを痛めます。
出来ることからチェックしましょう。

まず、燃料を新しいものにします。
プラグをチェックしましょう。
燃料フィルターを洗浄しましょう。
エアーフィルターを洗浄しましょう。
ここまでは取扱説明書に記述があるはずです。

キャブクリーナをキャブ内に吹き込んでみましょう。エアークリーナーを取り外したところに口がありますからそこにキャブクリーナーを数回スプレーします。

こうしてみて、改善されないようでしたら修理に出してみましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなってしまい申し訳ありませんでした!
お盆休みにキャブクリーナーをキャブ内に吹き込んでみたのですがあまり改善しませんでした。
修理に出したほうがいいかもしれませんね。
回答ありがとうございました!

お礼日時:2010/09/11 08:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!