重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【6/2終了】教えて!goo新規会員登録

皆さんこんばんは。

10ヶ月の娘の離乳食にしじみやあさりの貝はもう与えてもいいでしょうか?
持っている離乳食の本には貝類がでていないのでわかりません。

ちなみに離乳食の進み具合は、育児本などに書かれているのより1ヶ月くらい遅れている感じでゆっくり進めています。

今晩の味噌汁はしじみなので、OKならば取り分けて与えたいと思っています。

A 回答 (3件)

貝類については、ちょっと慎重になったほうが良いかも知れません。

離乳食について検索してみましたが、貝類は離乳食初期・中期は避けた方が良いようです。
10ヶ月なら、与えてもよいかもしれませんね。

参考になれば…

参考URL:http://www.yomiuri-you.com/you_a/mama/ima2.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございました。

昨日思い切って5個程与えてみました。
おじやに混ぜて与えたので特に拒否もせず食べましたが、今日他の方の意見を聞いてもう少し慎重に、先延ばしにしたほうがいいかなと思いました。

お礼日時:2003/07/28 16:29

1歳半の娘の父親です。



軟体動物(タコ・イカ・貝類 等)や、甲殻類は5歳ぐらいまで控えた方が良いと思います。
最近、甲殻類アレルギーの方が多いのは、あまりにも小さなうちに、喜ぶからと行って食べさせられているのが原因です。

本当はアレルギー・アトピー体質を避ける為には、原因たんぱく質を含む食材も少なくとも1歳までは、控えた方が良いと思います。

うちの子には、1歳まで大豆たんぱく質は与えていませんでしたので、味噌や豆腐、醤油を含むものは与えませんでした。
今でも貝類を煮た汁は与えていません。

参考URL:http://www.nishihara-world.jp/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アレルギーについてはあまり真剣に考えておらず、今回お返事を頂いて、もう少し考えねばと思いました。
昨日しじみは5個程与えてしまいましたが、貝類を含め他の食材についても少し勉強して離乳食に使って行きたいと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2003/07/28 16:23

ウチは二人とも、初めてのたべものが、しじみでした。


やたらに食い付きがいいので、喜んでいたんですけど、爺婆からは、
「塩分が染み込んだものだから、他の離乳食より食い付きがいいのは当たり前」
とたしなめられました。

我々もいろいろ迷ったのですが、味の濃いものは量で調節するということで、
少しだけにして、ずっとあげていました。
おかげで、貝も、味噌汁も大好きになってくれています。
数あげなければ、大丈夫だと思います。
つい、あげちゃうんですけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございました。

昨日思い切って5個程与えてみました。
おじやに混ぜて与えたので特に拒否もせず食べましたが、今日他の方の意見を聞いてもう少し慎重に、先延ばしにしたほうがいいかなと思いました。

お礼日時:2003/07/28 16:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!