
赤ちゃんの座椅子利用と猫背について
2ヶ月の子供がおります。布団で寝るのを嫌がるので、座椅子の足側を高くし
広角の∨形にして寝かせています。
(角度はだいたい150度、最下部にお尻が収まるような姿勢)
◆子供が大変この姿勢を気に入ってよく寝ること
◆赤ちゃんは背中がCカーブになっており背中をまっすぐにするのは良くない、
と聞いたこと
を理由に、今のところは座椅子をよく活用しておりますが、
今後、この姿勢を続けすぎると猫背になって、お座りや立ち・歩きに支障が出る
のではないかと心配しております。
座椅子を利用した経験のある方の前例、あるいはご専門の方からのアドバイス等
よろしければお願いいたします。
※以前同様の質問をいたしましたが、タイトルを付け忘れましたので
再度投稿いたします。

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
うちの子も、座イスの角度が気に入っていて、ぐずった時にだけ使っていました。私の場合は、新生児~3ヶ月は、背中をまっすぐに寝かせるべきと聞いていたので、座イスは体に良くないかな・・・と思っていたからです。私が上の子を産んだ6年前には、ベビーカーのリクライニングは、3ヶ月まで角度をつけないように言われました。イスのように角度を付けると、内蔵が圧迫されるだからだそうです。どちらが本当なんでしょうね。2ヶ月くらいまでは、じっと座っていてくれたのですが、徐々に動きが活発になってきて、座イスの上で寝返りをうとうとしたり、実際うつ伏せになっていたりして、危ないように感じたので、段々使わなくなりました。首が据わってくると、キョロキョロと周りを眺めたり、寝返りしそうなくらいにゴロンゴロン転がるので、ただ横になっている時間は減ってくると思います。
お座りなどに影響はなくて、3ヶ月に首が据わり、しばらく後に寝返りを打つようになって、8ヶ月でお座りをして、ハイハイ、9ヶ月につかまり立ちをして、歩くようになったのは、1歳の少し前でした。座イスをたくさん使っていた下の子は、9ヶ月に歩き始めて、10ヶ月でトコトコ走りました。私は専門家ではないので、詳しいことは分かりませんが、150度でほぼフラットなので、あまり問題ないように思います。
ご回答ありがとうございます。
実際にお使いになられた方がいらっしゃって大変心強いとともに、とても参考になりました(^^)
言われてみれば確かに、うちの子も少し動くようになり座らせていても曲がってきてしまうので、そろそろ卒業かもしれません(^^ゞ
No.3
- 回答日時:
こんにちは。
うちの、病院では、Cカーブ(背中の)になるように、バスタオルで枕を作る指導がされました。
バスタオルを丸めて、大きなドーナツのように丸くして、その中に赤ちゃんを入れる。頭と足がバスタオルで支えられるようにして。
何ヶ月までするのかを、聞いたら首が座るまでとのことでした。
首が座ってしまうと、赤ちゃんは自分で寝返りを打ったり、はいはいをはじめるので心配にならなくてもよいかと思いますよ。
うちは、このCカーブはイヤイヤでした。結局1ヶ月で終了しました。
ご回答ありがとうございます。
うちもタオルや授乳枕で寝床を作るやり方は試しました。うちの子は揺れる仕組みがないと不満なようですぐ泣きました。
別な方法はいろいろ試しての座椅子利用でしたので、座椅子と猫背のことについてコメントいただければ幸いです。
No.2
- 回答日時:
うちの子も寝かされているのがあまり好きではなかったです。
最近ベビー用品もいろいろあって、バウンサーだとお子さんも
喜んでくれるのではないかと思いました。
うちの子は、持ち運び可能なベビーシートに良く寝かせていましたが
お腹の部分が圧迫されるので長時間使用には向いていなかったですが
バウンサーだとそういう心配もいらないのだと思います。
おもちゃのついたのや、シンプルにたためるのなどいろいろ
ありますので、一度お店に足を運ばれてはどうでしょうか。
ご回答ありがとうございます。
うちの子は車のチャイルドシートに乗せるとよく眠ったので、家では、似た姿勢になる座椅子を使ってました。確かにベビーシートなら一石二鳥でさらによかったかもしれません(^^)
ちなみに、頂き物のバウンサーはあったのですが、好みに合わなかったのかすぐ泣くので、あまり使っていませんでした(^^ゞ
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(読書) 本を読む時の姿勢って、どうしていますか? できれば楽な体勢で読みたいので寝転んで読んでいると、本を支 5 2023/05/14 21:04
- 福祉 障害あるから何?甘えるな! 4 2022/09/25 01:08
- 病院・検査 病院はなぜ丸椅子なのでしょうか 6 2023/04/23 13:22
- 呼吸器・消化器・循環器の病気 座椅子に座って、ゲームをしてると猫背になり、姿勢のせいなのか、気持ち悪くなります。多分、胃を圧迫して 4 2023/03/13 00:16
- 家具・インテリア 木製曲げ木座椅子の座り心地はどうですか 2 2022/09/25 09:35
- 高校 高校3年生、受験生です。 勉強の時、長時間座っても疲れないようなおすすめの椅子を教えてほしいです。以 2 2022/07/11 23:33
- 子育て 子供についての質問です 現在生後5ヶ月の赤ちゃんがいます。 床に寝ている時は目が合い笑ってくれるので 3 2023/04/17 11:59
- 頭痛・腰痛・肩こり 私はストレートネックの巻型の猫背です。常に下を向いてスマホをいじっていて、疲れるので家にいる時はほと 2 2023/02/17 16:15
- ショッピングモール・アウトレット 1番レジに並んでいたのに後から2番レジに並んだ人の方が先に会計されたらムカつきますか? 7 2023/08/10 11:14
- 医療・介護・福祉 電車の優先席の座り方 5 2023/08/04 19:05
このQ&Aに関連する記事
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
6ヶ月の娘、首座りが不完全です
-
バウンサーで絶壁頭!?
-
フローリングに勢いよく頭ゴッ...
-
寝返りで頭をゴツン
-
寝ているときに寝返りしまくる...
-
子どもの名付けに後悔しています
-
産まれた子供の顔見てがっかり
-
テレビを見ながらの離乳食について
-
赤ちゃんはまつげが長いものな...
-
「ん」が付く名前は良くないの?
-
「見ないで!」という子供の心理
-
歩けるのに急にハイハイします
-
自閉症を覚悟したほうがいいで...
-
1歳10ヶ月。出したご飯をお皿ご...
-
エコー写真から性別判定お願い...
-
母音が「ア」の男の名づけ、何...
-
目が合いにくく、合っても視線...
-
子どもが大人の食べ物を欲しが...
-
名付け
-
生後8ヶ月の赤ちゃんの声
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
バウンサーで絶壁頭!?
-
ブリッジのような体勢をします
-
フローリングに勢いよく頭ゴッ...
-
手を下敷きにしたままで紫色に...
-
6ヶ月の娘、首座りが不完全です
-
うつぶせ or ドーナツ枕
-
赤ちゃんの頭のかたちの直し方
-
フローリングに敷くもの(4ヶ月児)
-
頭をぶつけるんです。
-
(つかまり立ち)生後6ヶ月後半の...
-
頭の形が少し偏平なのですが
-
赤ちゃんの寝返りが心配です
-
生後4ヶ月の首すわりについて
-
寝返りで頭をゴツン
-
6か月になる赤ちゃんのうつ伏せ...
-
5ヶ月です。マットの購入を考...
-
SIDSが心配でうつ伏せに出来ない
-
最近、息子(4ヶ月)が背ばいを...
-
5ヶ月の赤ちゃん体のバランス...
-
生後5ヶ月の子の寝相
おすすめ情報