
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
>UNIXだとたいていgccとの事ですが
gccの使用も可能ですが、UNIXでは主にccが使用されます。
#c言語は、UNIXの移植性を高める為に作成された言語です。
gcc は、当初GNU C Compiler を意味していましたが、現在
は、C、C++、Objective-C、Objective-C++、FORTRAN、Java
及びAdaのコンパイラを含む事から、GNU Compiler Collection
(グニューコンパイラコレクション)を意味します。
Linux等のオープンソースOS、Windows及び他の多くの環境下
で使用可能です。
Cコンパイラとしては他にも
bcc Boland C Compiler
msc MS C Compiler
cl Visual C++ Compiler
等があります。
>gccでコマンドを付けつつコンパイルできる程度でいいのでしょうか?
少なくとも、コンパイルエラーが出た時に、その内容からエラーの
箇所を判別して、修正できるぐらいのスキルは必要だと思います。
場合によっては、業務プログラムに不具合があった時の修正や仕様
変更対応が求められるかもしれません。
#良く業務内容を確認して下さい。
ccを使っている事からすると、UNIXの基本操作が必要かも?
No.3
- 回答日時:
さあ?その業務の担当者にでも聞かないと正確なことはわかりません。
Visual Studioでプロジェクト管理して、依存関係の解決もコンパイルから実行もボタン一つでOK!...って環境じゃないよ、makeを使ってccに詳細なオプションつけてコンパイルするよ、ってことかもしれません。
あるいは、そのmakefileの保守的なものとか。
> UNIXだとたいていgccとの事ですが
これは一概に言えません。
ccというコマンドでのCコンパイラはあります。
主にベンダーが用意した独自のものですが、gccの別名の場合もあります。
実装やバージョンが違えば、当然、仕様も違います(オプションとか、規格への準拠度とか)
Makefileも、(ルールをベタ書きしただけの)バッチファイルと大差ないものから、暗黙のルール等、機能をフル活用したものまでいろいろです。拡張部分はmakeの種類(GNU版、BSD版など)によってまったく違います。
No.2
- 回答日時:
> UNIXだとたいていgccとの事ですが、
確かに Linux だとだいたい gcc というのも分かりますが、UNIX という括りだとこれは違うと思うな。コンパイラも make も結構方言ありますから、その管理対象の OS の種類を特定してください。まあ対象が広範囲なのでこういう書き方になってるのかもしれませんが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- C言語・C++・C# exeファイルが作れない(windows10) 6 2022/08/13 08:47
- C言語・C++・C# gcc のコンパイラオプションについて 2 2022/12/21 17:11
- その他(ビジネス・キャリア) ビジネスメールの書き方についての質問ですが、メールの書き出し部分で、Toの方を上の行に書き、CCの方 3 2022/04/05 16:27
- その他(メールソフト・メールサービス) メールのCCについて 5 2022/07/27 16:04
- 仕事術・業務効率化 職場のメールにCCを突然入れることについて 3 2022/10/17 23:25
- C言語・C++・C# アセンブラ指令 3 2023/06/17 14:47
- ラジコン・ミニ四駆 タミヤブラシレスモーターTBLM02SはCC-02シャーシに装着できないのでしょうか?タミヤHPには 1 2022/09/11 10:07
- C言語・C++・C# 至急教えてください!プログラミングの問題です。 入力待ちをして、受け取った正の整数が表す行数だけ既存 4 2022/07/05 10:12
- バッテリー・充電器・電池 QIレシーバとタイプC 1 2023/02/10 22:29
- C言語・C++・C# Cのオブジェクトファイルの逆アセンブル 5 2023/05/13 01:51
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
<unistd.h>をVisualStudioでつ...
-
MacでのC言語について
-
アプリケーションのDLLファイル...
-
linux環境の変化とgccコンパイ...
-
GNUは、初心者で質問させて頂き...
-
VBAにおいて「デバッグ」と「コ...
-
VB.netについて質問です。(2つ)
-
C#のネイティブコンパイルの方...
-
c++でセグメンテーション違反
-
VC++ の設定
-
CPPについて
-
C#のサンプルソースのコンパイ...
-
リムーバブルディスクをPCへ挿...
-
【VC2005】コマンドプロンプト...
-
何故か解決致しました。
-
コンパイルオプションの「-m486...
-
Oracle10g、SQLコンパイルした...
-
68000アセンブリ ラベル
-
MS-DOSプログラムしか作れない?
-
ソフトのインストール方法について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
<unistd.h>をVisualStudioでつ...
-
アプリケーションのDLLファイル...
-
実行後にコンパイルに失敗しま...
-
math.hに含まれる関数が使えない
-
シリアル通信の受信待ちについて
-
ビープ音が鳴りません・・・
-
C#で char型とstring型の比較で...
-
c言語です コンパイルした時に...
-
共有ライブラリの内容確認について
-
すべてのリビルド: 0 正常、 0 ...
-
64ビットのlinuxで32ビットメモ...
-
C言語で作ったらWindowsでもMac...
-
MS-BASICの逆コンパイルについて
-
<math.h>ヘッダを入力している...
-
ヘッダーファイル『windows.h』...
-
プレコンパイルの意味を教えて...
-
Verilog_HDLでのdefineとifdef
-
[COBOL] ソースの復帰
-
gcc バージョン違いによるコン...
-
同じEXE・同じファイルで解析結...
おすすめ情報