dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Nikon D300 を、頂いたのですが・・・
ショット数21万越え・・・

かなり使い込んでいたので、オーバーホールしようと思い、日研テクノでお世話になりました。

修理明細には、

使用頻度過多の為、オーバーホールしました。
シャッター・絞り制御動作不良の為、部品交換の上調整致しました。
外観レザー不良の為、交換致しました。
底カバー・CF蓋、部品交換致しました。
CF時々認識不良の為、回路基板を交換致しました。
となっていました。

使用部品は、
シャッター部組
I基盤部組
チャージ基盤部組
背面ゴム部組
底カバーゴム部組

で、しめて4万円を超えました。

この場合、外観は、ゴム部以外使用感はありますが、
カメラ内部は、ほぼ新品と思っていいのでしょうか?

A 回答 (2件)

日研テクノのような所が「シャッターユニットの交換を提案してこなかった」ということは(依頼したら、その値段で修理完了になったんですよね?)、シャッターユニットは少なくとも「もうすぐ壊れるような状況」では無かったということです。



だいたい、比較的新しいD300でそこまで修理の手が入ったということは、前ユーザーが相当使っていたというコトに他なりません。なのに「シャッターユニットが健在」なのですから、「カメラ内部の機械的な状態は悪くない」と思って差し支えないかと(実際、交換したのは電子部品と外装部だけですよね)。

私の意見は前回答者さんの意見と違い、車に例えれば「内外装は新品同様、ミッションやタイヤは交換したけど、エンジン部分は状態が良かったのでそのまま利用」レベルで、新品同様とは言わないモノの、かなり新品に近い状況と考えて良いと考えます。

ニコンのこのクラスのカメラの機械部分は、銀塩時代と余り変わっておらず非常に丈夫です。多分次の故障もシャッターなどでは無く、電子機器(例えばCMOSとか)の寿命ではないかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですよ!

依頼した理由は、シャッター不具合と外観の修理に出したのですが
日研テクノより見積もりの連絡の後、再見積の連絡があり
「分解しましたところ内部部品摩耗の為、オーバーホールが必要です。
部品代高額の為見積もり致します」と言うことでした。

私も、回答者様のご意見と同じ新品に近い状況と考えておりますが、
このカメラのピントの精度と素速さ、使い勝手にはとても満足しております。
D50を持っていましたが、D300に変わっただけで自分はプロみたいだ!と、
勘違いしそうなくらい、気持ちが変わりました。

D50を5年使ったので、D300も5年は使いたいと思っています。
そこで今回の質問に至った訳です。
ご意見、ありがとうございました。

お礼日時:2010/08/31 19:38

修理代金及び部品明細から、シャッターユニットは交換されていないようですね。


まだまだ、ミラーの稼動部など、多くの部品があるので、とても新品とは言える状態では有りません。

乗用車で言えば、20万キロ走行の車を、後2年乗れるよう車検整備した程度と思って間違い無いでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございました。
車でのたとえ、解りやすかったです。
ただ、20万キロを超えた車(カメラ)ですが、運転しやすく
乗り心地(操作感やシャッター音)は、大変気に入っております。
頂いた方の感謝の気持ちも含め、大切(2年以上は)に使ってゆくつもりです。

お礼日時:2010/08/26 22:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!