
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
入試の合否判定は相対評価でなされるので、入試に合格する目安は、受験者集団の中で本人がどの辺にいるか、ということになります。
例えば、模擬試験の平均点が70点だったとして、それだけでは何もわかりません。平均点が60点のときの70点ならば集団の中のやや上位と言えるし、平均点が70点ならばその人は集団の真ん中にいる、といえるわけです。次に、平均点が60点ので本人得点が70点だったとき、集団のどの辺にいるか、ということは、他の受験者の点数の散らばり具合にもよります。平均60点で、ほとんどの受験生が55点~65点、という場合なら、70点はかなり上位になります。また、平均60点でも、30点台も90点台もごろごろいるような場合なら、70点といってもそんなに上位になならないでしょう。
そこで、「標準偏差」という、テストの点の散らばり具合を表す数を使います。
平均60点で、標準偏差が10点なら、50点~70点の範囲に、受験生の68%がいることになるので、70点の人は上位16%のところにいることがわかります。つまり、平均点から標準偏差だけ離れておれば、上位16%のところにいる、ということです。
もし標準偏差が5点なら55点~65点の範囲に受験生の68%がおり、50点~70点の範囲には95%の受験生がいることになりますので、このときの70点なら上位3%のところにいることがわかります。つまり、平均点から標準偏差の2倍だけ離れておれば、上位3%のところにいる、ということです。
このように、平均点からのずれが標準偏差の何倍かがわかれば、本人の集団での位置がわかり、「あなたの得点は,標準偏差の○○倍だけ離れています」ということで、受検などに対する目安がわかります。
ほんとはこれだけでいいのですが、「平均点からのずれが標準偏差の0.6倍」とかいってもわかりにくいと思ったある中学校の先生が、今使われている「偏差値」という表し方を考えました。
まず、(得点ー平均点)÷標準偏差 だと小数になるところを10倍しました。(「0.6倍」よりは「6点」のほうがわかりやすい?)
それから、平均より低い場合にマイナス(平均点より低いと -6点 とか)になるので、マイナスにならないように、全体に50を足した、というものです。
偏差値が50→平均そのもの→集団の真ん中
偏差値が60→平均点から標準偏差の分だけ高い→集団の上位16%
などということになります。
>どうやって偏差値の公式、 偏差値=(得点ー平均点)÷標準偏差×10+50 を導き出したのでしょう? >また、どうしてこの公式なのでしょう?
については、上述したように必然的な結果というわけではなく、「適当に」決めたものです。
http://www.stockage2002.com/archives/category/%E …
ありがとうございました!!
私が知りたかったこと、全部書かれていました。中学生の私でも簡単に理解することが出来ました。
これでやっと数学のレポートが終わりそうです♪
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
偏差値から順位を求めるには
数学
-
3教科の偏差値の出し方について教えてください。
その他(教育・科学・学問)
-
偏差値と順位
数学
-
4
偏差値の求めかた、全体がまとまりません(>_<)
数学
-
5
科目別偏差値から5科目偏差値を求める方法
その他(教育・科学・学問)
-
6
偏差値と正規分布の問題です。
数学
-
7
今日数学のテストが返ってきて 自分は『92点』でした。 平均点は50です。偏差値を出してください
数学
-
8
クラスの人数と平均点のみから標準偏差や偏差値を求めることはできるか
数学
-
9
標準偏差について詳しい方お願いします
数学
-
10
標準得点はなぜ平均0,分散1になるのか
数学
-
11
この問題を教えてください 1000人が受験した試験において、正規分布に従っているとき (1)偏差値6
その他(教育・科学・学問)
-
12
レポート「剽窃」ってどこまでを言うのか?
大学・短大
-
13
各教科の偏差値と合計の偏差値について
その他(教育・科学・学問)
-
14
マイナスを含むデータの平均と分散
物理学
-
15
中3の息子の成績がここにきて急降下しています。
中学校
-
16
中3です偏差値60は一教科何点取ればいけますか? 今 偏差値50ですが12月中には55ぐらいとりたい
学校
-
17
進研模試の数学って70点とったら だいたい偏差値はどれくらいですか? 11月模試高2です ケアレスミ
大学・短大
関連するQ&A
- 1 平均値の標準誤差について説明したいんですが、標準誤差=標準偏差÷√nと
- 2 平均値、標準偏差、幾何平均、幾何標準偏差の推定
- 3 (a÷b)×(x÷y)=a÷b×x÷yはなぜ成り立つのですか?さらに右辺の÷bと×xと÷yの順番を変
- 4 母標準偏差・標本標準偏差と標本平均(Xバー)の標準偏差
- 5 ①ab÷a÷bと 20ab÷(-4a)÷5bと ab÷a×b の計算方法を教えてください。 ab÷a
- 6 クラスの人数と平均点のみから標準偏差や偏差値を求めることはできるか
- 7 -1~1までの一様乱数の平均値と標準偏差、標準誤差について
- 8 サンプルの平均値と上限値と下限値から標準偏差を推定することはできますか。
- 9 安全在庫=安全係数×√(リードタイム)×標準偏差の意味
- 10 偏差値と標準偏差の公式をそれぞれ教えてください。
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
標準偏差の平均値の求め方
-
5
統計学の二乗平均がわからない
-
6
アンケート集計で、満足度の平...
-
7
S管理図の管理限界線の求め方に...
-
8
平均値と最小自乗平均値
-
9
加重平均(重み付き平均)の標...
-
10
バラツキを考慮して平均を補正...
-
11
標準偏差が小さすぎると何が問題?
-
12
再現性の計算
-
13
平均-3σの考え方を教えてくださ...
-
14
クラスの人数と平均点のみから...
-
15
5段階評定のデータのまとめ方
-
16
標準偏差の和と差
-
17
平均値と標準偏差からテストデ...
-
18
狙った値からのずれを数値で表...
-
19
3σ法による計算式
-
20
EXCELで0をカウントしないで平...
おすすめ情報