dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

まず、前回に同じような質問をしたのですが、問題の出し方が悪くて質問の内容がおかしかったので、改めて整理して、質問をします。
 前提の内容は、学級ごとに国語と英語の合計で300点満点のテスト結果です。能力別
の学級編成をするため平均化する事が目的です。(全部で4学級あります)
前提を表にすると、画像のようなことになります。
 そこで、平均すると、点数差ができます。それを、個人の点数を元に学級の入れ替え
をすることにより、差が0に近づく様にするための計算式は作れないかという
取り組みです。(点数は1点刻みでなく、ランダムな数字になっています)
a=特定の学級の例です。
b=cの文言の数字の意味を表しています。
c=総点の平均と個別の学級の総点の例です
d=各学級の総点の差を4学級の平均から引いた差を表しています
e=各学級の対象とするべき個人の得点をいれます。
e=例えば1組の得点を入れたら、4組は何点にしたら良いかを出したいのです。
f=変更先ではマイナスにしなければいけないので、この欄で差し引きます。
g=c+fした結果です。(関数で処理するので、+にしています)
h=f+gですの結果です。(関数で処理するので、+にしています)
i=hでの値の差を表しています。
得点の範囲は、0点~300点の0~300の間の数字になります。
最終的に求めたいことは、得点の片方が決まれば、相手の得点の差が0に近い数字を
求めたい、または、このことを成り立たせる計算式はつくれないかということです。

「平均の値の差を0に近づける計算式はないも」の質問画像

質問者からの補足コメント

  • 毎回のテストでやることではありません。また、分かっている人と分からない人とを差別するのでなく
    学習の進め方を早い学級とそうでない学級を分けることで、少しでも伸ばすことを考えてことでもありますし、分からない人をそのままにしないことにも繋がることと思っています。内ではありませんが、例えば分数計算さえできない人と2次関数の勉強を一緒にして平等に分かるかというと時間内では無理があるのは、現状です。だから、分からない人を減らして分かる喜びに変えてやりたいことが趣旨です。1回変えたら、1年間は変えないし、物理的に変えられません。少しでも分からないとか、現状でよいという人を減らしたいのが願いです。

      補足日時:2018/03/29 13:57

A 回答 (6件)

論理が崩壊したひどい文章を書く方が何を教えてるのか心配ではありますが、それはさておき。


結局のところ点数だけで個人を仕分けするという話なんですから、
(1) 1〜4組をそれぞれ何人編成にするかを決定しておく。
(2) 個人を点数が高い順に並べて(「ソート」と言います)、(1)で決めた組に順番に割り当てる。
というやりかた以外にはない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

もう一度、最初から考え直して見ます。ありがとうございました。

お礼日時:2018/03/30 11:11

はっきり言って意味不明です


> a=特定の学級の例です。
何の?
> b=cの文言の数字の意味を表しています。
文言の数字とは何ですか?
> c=総点の平均と個別の学級の総点の例です
bで表されているのではなかったのですか?
他の列では表題になっている行に数字が入っているのは何をしたいのですか?
> d=各学級の総点の差を4学級の平均から引いた差を表しています
総点の差とは何と何の差ですか?
突然4学級と出てきましたが何の話ですか?
それで平均から差を引くことで何がしたいのですか?
> e=各学級の対象とするべき個人の得点をいれます。
突然出てきましたが何の対象ですか?
> e=例えば1組の得点を入れたら、4組は何点にしたら良いかを出したいのです。
は?
> f=変更先ではマイナスにしなければいけないので、この欄で差し引きます。
なぜ?
> g=c+fした結果です。(関数で処理するので、+にしています)
何をしたい?
h=f+gですの結果です。(関数で処理するので、+にしています)
何をしたい?
i=hでの値の差を表しています。
だからそれが何?。
だいたい「前回に同じような質問をしたのですが」というのならそれを提示してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

もう一度、最初から考え直して見ます。ありがとうございました。

お礼日時:2018/03/30 11:11

ご質問内容が、能力別学級編成を行いたいのか、学級毎の能力差を0に近づけたいのかわからない日本語になってますよ。


また1組のd値がマイナスなのに4組のd値がプラスなのが意味不明。
学級平均点でなく総点で議論してますが、学級の人数が同じなのか不明。
eに入っている「対象とするべき個人の得点」が、何組の個人なのか不明。
「個人の点数を元に学級の入れ替えをする」の言葉の意味が不明。

その辺りをわかるように書いてくれれば、だれかがまっとうな回答をすると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

もう一度、最初から考え直して見ます。ありがとうございました。

お礼日時:2018/03/30 11:11

示されている図で、Iを0にしたいということならば


入替え前の点数差が270点なので、点数の差が135点ある生徒(例えば90点と225点)を入替えれば0になります。
(点数の高い4組から点数の低い1組に移動するのは点数の高い(上の例で225点の)生徒)

しかし、やりたいことは、能力別の学級編成で、補足を読んでも理解度をクラス内で揃えることなのでしたしょうから、Iを0にするという目的設定が違うようですね

点数の高い生徒を点数の高いクラスに集めることと各クラスの点数を揃えることは相反する関係にあります。

やりたいことをもう一度整理することをお勧めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

もう一度、最初から考え直して見ます。ありがとうございました。

お礼日時:2018/03/30 11:10

特別な式を作らなくても、特定の試験の結果を得点順に、


4つのクラスに分離すれば 可能ではないでしょうか。

但し、あなたの言いたい主旨から推察すると、
「分からない人を減らして分かる喜びに変えてやりたい」と云う事は
言葉を変えると「解らない人を分離(隔離)する」と云う事になりませんか。
それが、学校教育で認められる事でしょうか、疑問を感じます。
(クラスごとに異なった授業をする必要がありますね。)

又、「1回変えたら、1年間は変えないし、物理的に変えられません」と云う事は、
判定をする試験の製作は、かなり難しいものになる筈ですね。可能でしょうか。
出来たとして その時点で生徒は、上中下の烙印を押された事になりますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2018/03/30 11:09

各クラス内のばらつきと平均点を同じにすれば出来ます。

そのようになるプログラムをアルゴリズム構成メーカーに依頼すれば出来ます。しかし、テスト毎にそれらは変化するので、各クラス内のばらつきと平均点を同じにするためにテストが終わって採点してクラス替えをした後、発表なければなりません。テスト毎にクラス替えをすると、生徒や親御さんに怪しまれますよ。
 自動車会社、アルミ製造会社や薬品メーカーのプロパーのように、データ改ざんと同じになりますが大丈夫でしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2018/03/30 11:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!