
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
えーと・・・
ご承知の通り、セットアップしたPCのイメージを展開するには、SIDと呼ばれる内部識別子と
コンピュータ名が重複することが許されないので、この情報を消去しなくてはなりません。
イメージ基となる「参照コンピュータ」を作成した時の最後のステップで
「Sysprep」
を実行してこれらの情報を消去する手順は行いましたか?
また、ゴミ箱や不要なアカウント等のごみを掃除しておかないと、ゴミごと配布されてしまうので、気を付けましょう。
インストールに使用したアカウントも、sysprepをかける直前に削除してしまえば、アカウントも消去できます。
Sysprepは
C:\Windows\system32\sysprepにsysprep.exe
にあります。
sysprepを実行する場合は、「一般化する」にチェックを入れないとSIDが消去されません。
なお、質問のコンピュータ名を重複しない設定ですが、セットアップマネージャ上で
コンピュータ名の設定で「コンピュータ名を自動で生成する」にチェックを入れておけばよいはずです。
参考URLはServer2008とVISTAへの展開例ですがWn7も同様です。
参考URL:http://www.vwnet.jp/Windows/WS08/WDS/WDS.htm#7-1
No.3
- 回答日時:
>数台のPCに一斉配布を始めると衝突がおこります。
セットアップの方法が説明されていませんが、システム修復ディスクから起動してネットワーク経由でシステムイメージから復元する方法でしょうか?
私はUSBメモリ、DVD等のメディアで配布するものと考えていましたので、ネットワークに接続せずにシステムイメージを復元出来ると考えました。
標準となるコンピュータをセットアップして、そのシステムイメージを作成するのであれば、それをコピーするときにコンピュータ名だけを変更するには自前で専用のコピーツールを作成しなければならないと思います。
No.2
- 回答日時:
質問内容だけでは判断に困る部分があるのですが、
ランダムな名前はすぐに作成できるので、
配布イメージを作成する際に応答ファイル(xml)で対応してはどうでしょうか。(xml の直接編集も可)
たとえば添付画像は Win7 WISM(Windowsシステムイメージマネージャ)にて ComputerNameを編集した場合のものです。
マイクロソフト参照。
---応答ファイルとは
http://technet.microsoft.com/ja-jp/library/cc749 …

この回答への補足
巻頭ありがとうございます。
例えば、応答ファイルでアスタリスク(*)のような文字を入れておくとランダムな名前になる、なんてことは無いのでしょうか?
もうひとつ、「添付画像」というのが理解できないのですが・・・
No.1
- 回答日時:
>後で変更したいのですが、良い方法が無いでしょうか?
イメージコピーを行うときはネットワークに接続しないで実行すればコンピュータ名が同じでも問題ありません。
イメージコピー完了後、コンピュータ名を変更してからネットワークに接続して下さい。
この回答への補足
回答ありがとうございます。
内容は理解できますが、イメージをNASに保存しているものですから、数台のPCに一斉配布を始めると衝突がおこります。エラーを無視して、名前を変更すれば解決するのですが、短時間でも衝突そのものを無くしたいと思い質問しました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- アプリ PCでAndroidアプリを実行 BlueStacks AppPlayerが良い? 2 2022/05/10 10:36
- CPU・メモリ・マザーボード このコンピューターはBIOSを使用しています 6 2022/07/06 14:13
- Microsoft ASP Windows10エンタープライズ版をインストールしたらアプリが使えなくなった 3 2023/03/07 11:08
- ノートパソコン HPの保証について 1 2023/08/26 10:17
- Windows 10 Windowsのライセンスについて質問させて下さい。 この度、手持ちのMacにbootcampを使っ 2 2022/11/25 16:46
- 政治 大学の入学試験は、記憶力ではなく、洞察力をテストするべきですよね? 26 2023/08/25 12:07
- Windows 10 Windows 10 IoT Enterprise 2019 LTSC のHDD故障時の復旧 1 2022/05/27 12:06
- AI・ロボット 古代の生命体が、コンピューターを作り、AIを作ったとし、AIは自らの性能を向上させることの価値に気付 8 2022/12/12 20:09
- ノートパソコン Windows 10 動作改善方法 6 2023/04/26 22:30
- Windows 7 Windows 11へアップグレードする時の方法 7 2023/01/17 23:31
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ドメインユーザーのユーザー名...
-
ログオフからの自動ログオンが...
-
IPアドレスからOSを割り出す方法
-
ドメイン環境でのコンピュータ...
-
「システム情報」での「システ...
-
PC起動時 デスクトップにゴミ...
-
“Pipidae”
-
ネットワーク管理者にアクセス...
-
Outlookに「同期に失敗」という...
-
AdministratorsとDomain Admins...
-
wwwとwww2の違い
-
ネットワーク ログオン サービ...
-
エクセル(VBA)でWindowsのサイ...
-
iframeの高さ可変スクリプト ...
-
ワークステーションからのログ...
-
live.jpとlive.co.jp
-
ドメイン参加中に違うワークグ...
-
青と黄色の盾みたいなマークの意味
-
1つのネットワークに複数のド...
-
同一フォレストにADサーバが複...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ドメインユーザーのユーザー名...
-
ドメイン環境でのコンピュータ...
-
thunderbirdの受信トレイが開け...
-
「システム情報」での「システ...
-
移動プロファイルを固定プロフ...
-
IPアドレスからOSを割り出す方法
-
スクリーンショットをとり、ペ...
-
ユーザープロファイルの重複
-
ドメインからワークグループに変更
-
コンピュータ名に「.」ピリオ...
-
“Pipidae”
-
WindowsXPの設定
-
Windows 7 のインストール時コ...
-
移動ユーザープロファイルの削...
-
コンピュータ資源利用の効率化...
-
○○のiMAC(数字)の数字って?
-
FireFoxのプロファイルをMACに...
-
windows7で「コンピュータの検...
-
パソコンへのログインに関して
-
MEで再起動をかけるとプリンタ...
おすすめ情報