
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
あたしも生後10カ月の女の子のママです。
初めての育児なのでいろいろ心配&不安なこといっぱいありますよ~。
うちはもうミルクのみで母乳はあげていません。
なのでいいアドバイスになるか分かりませんが、参考までに…と思って回答いれさせてもらいました。
ひとつ思ったのは、離乳食と一緒に飲ませている母乳を飲ませない…というのはどうでしょうか?
その分離乳食の量を増やして食べたいだけ…までいかなくてもそれなりに食べさせてみるとか。
もしかすると卒乳にむけてのワンステップになるかもしれないですし、母乳のみで育児しているママ友さん(男の子の赤ちゃんでいつも発達曲線はうえギリギリで成長しています)にも離乳食と母乳を必ずしもセットにしていない方いらっしゃいましたよ。
うちも今は離乳食の時に朝以外ミルクは飲ませていないです。
ただ母乳を飲む…というのにはママとのふれ合いによって安心感が生まれることもあるかと思うので、必ずしも絶対飲ませない!というのではなく、離乳食のあと欲しがったら飲ませるというカンジにしてみるとか。
そこで量が気になるなら時間を短くしてみるとか。
参考にならないかもしれませんが、現在のうちの場合…
(1)朝起床→フォロミ120ml(この間にさきにあたしが朝食を済ませる)
それから離乳食の準備をして1回目。(なので間隔は30分くらい?)
メニューはミルクの後なので5倍がゆ茶碗3分の2くらいと、サイドにおかずもしくは汁物1品。
サイドの量が少なめのときはバナナ半分足して。
(2)お昼に2回目離乳食
パン8切のを4分の3くらいと、サイドに1品、ヨーグルト45g
(3)午後3~4時くらいにフォロミ120ml
(お昼寝の時間や外出によってまちまちになっちゃいますが)
(4)夕方6時くらいに3回目離乳食
この時は麺類のことが多いですが、そうめんだと30~40本とか、5倍がゆだと茶碗1杯弱食べちゃいます。
そのほかにサイドに1品、バナナ半分などくだものを足すことも。
(5)寝る前にミルク240mlがっつりと。でも最近40ml近く残しちゃう…。
こんなカンジでやっています。
ちなみに体重は9カ月のときに測って8.2kgでした。
体重の増え方、身長の伸び方、色々なことが出来るようになるはやさ…などホントに大人もそうですけど赤ちゃんも十人十色ですよね。
nennekonenさんも赤ちゃんもストレスにならないように…。
まだまだ先が長い育児ですが、お互い無理しないようにゆるゆると頑張りましょうね♪
お返事ありがとうございます
離乳食の母乳を辞めて お茶などにしてみます
夜だけは母乳じゃないと寝ないので・・・(泣)
これから保育園入ったりしたら昼間 母乳なんて飲めないし夜だけにして頑張ってみます
離乳食は量は私と変わらない感じなんで良さそうですね(*^^*)
安心しました
あとは足らなそうならバナナなど足してみます☆
とても参考になりました!!

No.5
- 回答日時:
標準内なら、全然心配いらないですよ^^ まだ10ヶ月なので、離乳食は好きなだけとはいかないですが(胃腸の発達の面から考えて)母乳は好きなだけあげてください。
量を制限するのではなくて、質問者さんご自身が、カロリーの低い食事を心がけることで、カロリーが低い母乳が作られます。結果、お子さんが摂るカロリーも少なくなるという効果はあると思います。カロリーは抑えても、栄養はきちんと摂るようにすれば、質問者さんもお子さんも、今まで以上に健康になると思います。もっと食べたい!という様子でしたら、量を増やすよりも、固さを増すようにするとよいそうです。噛む動きに慣れ、あごの力も増してきますから、切り方も徐々に大きくしていきます。
小さい子は、ぽっちゃりしているくらいの方がかわいいですよ。私には2人子供がいますが、2人ともお痩せさんだったので(5歳の上の子は、今も痩せ体型です)、ポチャッとした子がうらやましかったです。
遅くなってすみません
お返事ありがとうございます
固さを増すって良いですね(*^^*)
よく噛めばお腹もいっぱいになりますし凄く参考になりました!!
カロリー低い食事を心がけ母乳も気にせずあげてみます
ありがとうございました☆
No.4
- 回答日時:
母子手帳で見たところ、一応標準範囲内だったんですよね?
なら、ぜ~んぜん問題ないと思います。
赤ちゃんはぽっちゃりしてるのが当たり前だし、可愛いし(^^)
うちの子も体重がギリギリ標準のぽっちゃりさんでしたが、運動量が増えるにつれスリムになっていきましたよ。今じゃ、「もっと食べないと!」って位です。
食べたいだけ食べさせて(限度はあると思いますが)、いっぱい遊ばせてあげれば(カロリー消化すれば)いいんじゃないでしょうか。
あまり心配なら、何かのついでにお医者様に相談するのもいいと思います。安心できるでしょう?
あまり悩まず、頑張ってください!
わたしも(現在3人目が離乳食スタート)頑張ります!
お返事ありがとうございます
3人目ですか(*^^*)
可愛い子が3人も羨ましいです☆
うちは、まだハイハイと つかまり立ちしか出来ないのですがハイハイは あまりしません
直ぐ つかまり立ちしてしまうため運動量も少なく でも食べるのは結構欲しがるため悩みます
歩くようになれば痩せるかな( ̄▽ ̄;)
No.3
- 回答日時:
太り気味というのは、医師などから診断されているわけではないのですよね?
それでしたら余計な心配はいらないと思いますよ。
0歳児の赤ちゃんに食事制限は必要ないと思います。
成長が著しいので、制限などしてはきちんとした発達が阻害されてしまいますよ。
動き始めれば(ハイハイや一人歩きなど)、自然とほっそりしてきます。
赤ちゃんの体型や発達に関しては、自己判断してはいけませんよ。
心配でしたら、きちんと医療機関や保健センター等で相談してください。
こういった場で意見を求めても、実際質問者様の赤ちゃんを見たわけでもないので、判断ができません。
情報量としては不足ですし、上記した、制限は必要ない、という話も一般論でしかありませんので。
実際に赤ちゃんを見て判断してもらえる、医療機関などに相談されてくださいね。
赤ちゃんの体重や身長、肌の色ツヤ、睡眠時間や排泄の状況、発達の様子、普段のご機嫌などなど、総合的に判断しないとわからないですよ。
お返事ありがとうございます
自己判断で太り気味だと思っているだけで母子手帳で身長体重を見ると身長は表の範囲内で やや小さめで体重は表の範囲内の太めの方ですが一応 両方 標準の範囲内です
離乳食もミルクも欲しがるのなら欲しがるだけ あげるのでしょうか
No.2
- 回答日時:
こんにちは☆
体重は大幅に平均値を超えているのでしょうか?
うちの11ヶ月の息子は骨太?もしくは骨格がしっかりしているようで、足や腕などとても太く、
周りの人には「なに食べさせてるの?」とかけっこう驚かれますが、体重はちょうど平均値くらいです。
歩き始めるとスマートになるといいますので
この頃の月齢はぽちゃっと気味になるのかもしれませんね。
あまり気にしなくていいように思いますが、
夕食後の母乳とお風呂後の母乳の間隔がそんなに空かないのなら、
一度、お風呂あがりは麦茶に変えてみるとか。
喉が渇いて飲んでいるだけかもしれないし。
でも、食べ足りていないのはかわいそうなので、予防接種で病院に行った際などに
お医者さんに相談してみるのもよいと思いますよ。
お互い子育て頑張りましょう♪
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 子育て 離乳食についてご意見をお聞かせください。 2点ご質問があります。 ① 生後8ヶ月で、1食につきおにぎ 1 2022/08/24 13:15
- 子育て 1歳1ヶ月男の子の断乳についてアドバイスください。 1歳1ヶ月になる男の子がいます。 母復職のため、 2 2022/03/30 20:56
- 子育て 生後9ヶ月でおやつはあげませんか? 生後9ヶ月、完母で1歳を待たずに断乳希望です。 近頃離乳食を3食 2 2022/09/17 06:48
- 赤ちゃん SNSで9ヶ月で体重10キロの子供で「ミルクは1回300飲む。離乳食後でも200は飲む」「離乳食はご 2 2022/04/29 11:22
- 赤ちゃん 離乳食も食べずミルクも拒否の11ヶ月の赤ちゃん 1 2022/12/05 23:42
- 赤ちゃん 完母ですが母乳を辞めたいです。 2人目をできるだけ早く希望しています。 もうすぐ産後7ヶ月経ちますが 2 2022/07/16 13:15
- 赤ちゃん 11ヶ月26日の息子についてです。 アドバイスお願い致します。 ①離乳食のメインは全て市販のもの。 4 2022/04/16 05:42
- 赤ちゃん 今までは夜の離乳食あげてからお風呂入れてたんですが最近お風呂先の21時すぎに離乳食あげて寝かすってな 2 2022/05/25 21:17
- 赤ちゃん 母乳育児育児について 4 2023/06/04 00:23
- 赤ちゃん 母乳育児について相談です。 もうすぐ4ヶ月になる女の子がいます。産まれた時から母乳を少ししか飲めませ 3 2023/07/07 22:44
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
子育て
-
赤ちゃんの体重について
-
母乳の量とおしっこの回数
-
とろとろのおかゆしか食べませ...
-
発達障害をお持ちのお子様の親...
-
生後1ヶ月の赤ちゃんで、ミルク...
-
2人目、母乳が出るのにミルク...
-
生後3ヶ月の赤ちゃんが、ミル...
-
かた太りって・・・
-
子供との生活に慣れません。不...
-
新生児(生後18日目)の体重増加
-
体重が軽すぎる7ヶ月になる赤...
-
アパートに生後間もない赤ちゃ...
-
ちょっとコンビニに行くなら生...
-
生後7ヶ月です。 2回食でミル...
-
バウンサー用のおもちゃ
-
新生児。夜寝ないときに指をく...
-
赤ちゃんのお世話で自分(ママ)...
-
笑わせ過ぎはいけないの?
-
メリーの設置場所
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
発達障害をお持ちのお子様の親...
-
かた太りって・・・
-
体重が軽すぎる7ヶ月になる赤...
-
初乳から一切あげないというこ...
-
ショック… 一ヶ月検診を前に体...
-
赤ちゃんの便秘は母乳不足ですか?
-
完ミの赤ちゃん
-
保健師さんの一言‥自信喪失です...
-
産後食欲がなく、1日1食軽食程...
-
母親の喫煙について
-
母乳でどんどん赤ちゃんが太っ...
-
完全ミルクで育児したいのですが…
-
母乳が良くてミルクだとダメ?
-
諦めるの早いと思いませんか? ...
-
母乳育児ってこんなにツライも...
-
母乳がよく出る食べ物
-
母乳からミルクにかえたいので...
-
子供との生活に慣れません。不...
-
母乳育児をされた方教えて下さい。
-
同じように考えている方いませ...
おすすめ情報