dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自動車のエアコンを入れたり切ったり繰り返すと、エンジンに良くないでしょうか。
ガソリン節約のために、入れたり切ったりしてます。

A 回答 (5件)

家庭用のエアコンもこまめにつけたり消したりすると逆に電気代が高くなります。

というのはエアコンが起動する際に最も電気を消費するからです。自動車用のエアコンも恐らく同じ理屈で、起動時にエンジンからパワーを食うので、オートにして入れっぱなしの方がいいのではないでしょうか?
    • good
    • 0

言葉の遊びになりますが、「良くない」と言われただけでは心配する必要ありません。


良くないといわれて、悪いと思うのは詐欺師の思う壺です、いわく「悪いとは言っていない、そう思ったのはそちらの勝手」。
走行距離が延びるにつれて多少とも燃費が落ちますが、大きな不満を抱く人は多くはないと思います、まったく使用しないのは別として、使用すること自体、ある意味では「良くない」とも言えます、もちろん悪いと言う人は1人もいないでしょう。
    • good
    • 0

一部の車(輸入車など)では、逆にエアコン側に負担がかかることもあるそうです。

高回転状態で動き始めるので負荷がおおきくなり、故障しやすいそうです。
国産車などではそれほど大きな問題にはならないようですが・・・。

むしろ、On/OFFを繰り返すことでその操作のために運転上、危険が増すことが心配ですが・・・。
    • good
    • 0

オートエアコンの場合、車内温度を感知して自動的にON-OFF(コンプレッサーが)します。

送風量も自動的に変化します。
ですから、勝手に切り替わるものは、手動で切り替えても大丈夫でしょう。
    • good
    • 0

電磁クラッチという部品が自動でon・offを繰り返しています。


手動で操作する何倍も。
エンジンに影響はありません。

と、いうわけで、大したことはありません。
が、触れば壊れるのが「もの」ですから、触らない方が壊れにくい。
半分以上は運ですけどね。
スイッチが壊れるか、電磁クラッチが壊れるか、配管などに穴が空くのか、コンプレッサーがいかれるか、ベルトが切れるか・・・
エアコンはいくつもの部品の集合体 車自体も2万個以上の部品の集合体なんですけどね。

そのうちどこかが壊れるんでしょうけどね。
壊さないように乗ることはほとんど不可能です。
ですから、その時はその時 やりたいようにやっていいですよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!