
赤ちゃんが、共用のおもちゃを舐めるのが気になります。
八カ月の子どもの母親です。
神経質だとは思うのですが、
児童館や子育て支援の場に行った時などに
子どもがそこにあるおもちゃを舐めるのが気になってしまいます。
ぬいぐるみだと、ダニがいそうだと思ってしまいますし、
他の子も舐める様なおもちゃだと、
虫歯菌などがうつらないかと心配になってしまいます。
自宅では、いつもピカピカにキレイにしているわけではありませんし、
神経質なのは良くないと思っています。
たまには、他の方が集まる様なところへも連れて行ってあげたいです。
どうしたら、気にならなくなるでしょうか?
何でも構いませんのでアドバイスをいただけると幸いです。
よろしくお願いいたします。
A 回答 (10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.10
- 回答日時:
初めまして☆
1歳2か月の娘がいます。
気になって仕方がない
普通です(*^^*)
私も自分神経質だなぁ↓と,娘がもっとちっちゃい時におもいました。
赤ちゃんだから常に綺麗な空間にいさせたい,って思ってました。
家にいたって神経質に近い状態でしたし,授乳の時なんて,もう清浄綿でおっぱいをふかなくてもいい時期になっても,
毎回清浄綿で丁寧にふいてから授乳してました(笑)
気になるのはしょうがないです。
そのうち気にならなくなりますよ☆
私はぬいぐるみは避けていましたが,おもちゃは清浄綿を持ち歩いていたのでふいてました★
No.9
- 回答日時:
気になって当然だと思います!
私も気になります!!
だって、特に虫歯菌は、誰もが自分のように気をつけていて、赤ちゃんの口の中に100%いないという訳にはいかないですもん。虫歯菌持った赤ちゃんが舐めた後のおもちゃを舐めたら、かなりの確立でうつりますよね?
それ以外は、まあ多少なら免疫つけるって思うことにしてますけど。
なので、とりあえず除菌シート(もちろん赤ちゃんが舐めても安心なもの)を持ち歩き、自分の子に与える前に拭き、返す前にも拭くようにしています。
そのお陰か、娘(6歳)も息子(2歳)も虫歯0の綺麗な歯ですよ♪
No.8
- 回答日時:
同じような質問を先日した者です。
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/6046845.html
私も気にしすぎは良くないかな、とも思うのですが、
そういうので病気をもらったりするのも嫌だし、
子供が舐めそうになったら、サーッと取り上げます。
で、家から持ってきたカミカミとかを与えます。
それをいちいち他のお母さんなどに話すと、
そういうのが気にならない方などに対してちょっと嫌味になるかもしれないので、
あくまでも、自然に。
わざわざ言う必要ないですしね。
No.7
- 回答日時:
共用のおもちゃを舐めてしまうけど、他の子供達と遊べることと、ばい菌から我が子を守る為にも、児童館には連れていかず閉鎖的になる…
どっちのメリットをとるかですかね。
今はしなくても、そのうち床に落ちたものも食べるし、新聞広告も食べることもあるし、何より親の手はばい菌だらけです。
No.6
- 回答日時:
たしかに気になりますね。
0歳のころは。うちは、昨年の新型インフル流行時に0歳児だったので、けっこう気にはなりました。
冬は、児童館にはあまり行かなくなりましたね。
今は、週に何度か行っています。
最近は、前のように何でも口に入れるということはなくなったのですが、おままごとの食べ物系おもちゃは、口をつけちゃうことが多いですね。
今は、自分の子どもが何かに感染するのでは?という心配はほとんどなくなったのですが(もうこれまでいろんなものを舐めてきたので今更という感じ)、他の方へは気を使います。
なので、舐めたものは、除菌シートで拭いて返すようにしてます。
やはり気にされる方もいますし、それがマナーかなと思って・・。
前に、携帯スプレータイプのおもちゃ除菌剤を持っているお母さんを見かけましたよ。
ポケットに忍ばせていて、さりげなくシュッと吹きかけてから遊ばせてましたよ。
No.5
- 回答日時:
何かしらの菌が存在しているでしょうけど、人体に影響はありません。
1人目のお子さんですか?
私も1人目の時は気になりましたけど、2人目からは気にならなくなりました。
うちの2人目の子は目を離すと飼い犬のドックフードも食べるし、犬の足をくわえたりしてます。この前は虫の死骸を口に入れてましたよ
いたって健康です。
No.4
- 回答日時:
気にしてて良いと思います。
双子2歳半の母です。
うちもおうちのおもちゃや兄弟間ではそのままですしきれいにしているわけではありませんが
児童センター等は私は2歳から毎日行くようになりました。
それまでは気にしていけませんでした。
二人いますし病気されても二人にされてしまうのでなかなか児童センターは難しく
二人ということがありいけなかっただけなのですが
おもちゃだけに関してはやはりなめる行為を普段から注意していましたし
特に家以外のものを区別させ注意しました。
これは○○ちゃんのじゃないよ、おもちゃはなめたらだめよ と。
うちの双子は2歳半だというのにいまだに小さい物を口入れてます。
口に入れるのが楽しいのか・・・?とにかく小さい物を口の中に入れたまま・・・
何度叱ってもいまだ治りません><
さすがに大きなおもちゃを小さい子のようになめるのはやめていますが^^
おひとりなんだから児童センターでは見張っていればお口に入れそうな時に
お口だめよ っと 阻止してあげればいいのではないでしょうか。
なめてしまった場合はおもちゃをおしりふきのようなものでも拭いて返すのが私はマナーだと思っています。
お友達のおうちでも除菌できるものは除菌したりして返しています。(お口に入れて大丈夫なもの)
よくほかの小さい子も一緒になり(初めてお会いするこ)
その子が口に入れようとしても ママより先に私が だめだめ汚いよ って止めてしまうこともありますよ^^
幸い、いまだに嫌な顔されたことがないのが救いですが^^
みなさん汚いと思っているし ほとんどのお母さんがなめる行為はだめと言っていますから
私が だめだめばっちぃよとか汚いよとか行っても 何も言わず 一緒にああああだめだめって
行ってくれるんだと思います。
気にならなくではなくて気にした方が私は良いと思います。
そのうち公園行けば 砂を口に入れます。
No.3
- 回答日時:
汚いから舐めてはいけませんと叱るのが正しいと自分は思います。
pechi-takayamaさんのおっしゃる通り、赤ちゃんは虫歯菌や歯周病菌を持っていません。人間が食べ物の温度を確認したりするのに口に含んだのを食べさせたりするから菌が入り込みます。
普通の家の中にも、もちろん空気の中にも色々な細菌があります。
自然に菌に対応するには充分かと思います。
公共の場の物はいつのおもちゃか解らないし、どれだけ菌が付いているか解らないし、やることなすこと全てokではなく、ダメな物はダメという躾も兼ねてしっかり育てましょう。
舐めたいと言うならばおもちゃを舐めそうになった時には、ハンドタオルなどを用意してそれを舐めるようにしてあげたら良いかと思いますよ。
余談ですが、そのお子が舐めるぬいぐるみは、pechi-takayamaさんのお子が舐めて、そのほかの時間帯に他の家の子がお子が舐めて、その辺に放置され、放置された所にはどんな菌があるか…片付ける職員の水虫菌とか…中には床におしっこをしてしまうお子がいたりして…そこにぬいぐるみを置かれたりして…まぁ色々と考えると公共の物は、赤ちゃんの口に入れるにはハードな最近と接している可能性が高いですし、自分なら躾けますね
No.2
- 回答日時:
そういうことを気にされるのも新米ママさんらしくていいと思いますが・・
まあ虫歯菌はうつらないと思いますよ。(ダニはともかく・・)手で持って遊ぶだけならともかく口にいれるとなると、多少気にするのは当たり前かな・・・口に入れそうになったら気をつけてあげればいいのでは・・?児童館いいと思いますよ。他のお子さんやママさんと交流もいいものです。
母親やっているとどんどん図太くなっていろいろなこと心配しなくなります。勝手に大きくなります。
今のうちはたくさん気にしてあげてください。そのうち気にさせてもらえなくなります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 子育て 支援センターにて。どうすればよかったのでしょうか? 支援センターで共有のおもちゃを、子供が舐めて遊ん 2 2022/06/30 12:38
- SEX・性行為 彼氏との性行為について。 フェラクンニどちらも抵抗があります。 彼氏と行為をする時にフェラをして欲し 8 2023/05/24 19:36
- その他(ニュース・時事問題) 母子手帳「お父さんも育児を」の項目は母親主体が前提と批判される。母親主体が前提と思いますか? 3 2023/08/12 21:37
- 夫婦 旦那とのセに不満があります。聞いてください。 現在18歳の女です。旦那はガリガリで体力ない31歳のお 5 2022/04/25 04:19
- 赤ちゃん PU塗装がされているベビーサークルを使用しています。 10ヶ月の赤ちゃんなんですが最近歯が生えてきて 1 2022/06/02 18:59
- 幼稚園・保育所・保育園 年長女子の友達付き合い。こういうのって普通なのでしょうか。 4月から年長になる娘がいます。 年中から 4 2022/03/31 13:40
- その他(家族・家庭) 夫に離婚すると言われました 赤ちゃんがいます 11 2022/09/29 13:19
- 赤ちゃん 友達のお子さん、ダウン症? 大変失礼な質問かと思うのですが、少し気になっているため教えていただけると 4 2022/09/10 23:44
- 夫婦 義両親や義妹との家族イベント もやもや 7 2022/06/23 11:07
- 歯の病気 親知らずの奥にまた歯が生えることはありますか? 上の右奥の歯(親知らず)の奥に モコっと膨らみがあり 3 2022/11/25 21:45
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
1歳半の息子 なめてばかり
-
女の子のアンパンマン好きはい...
-
銭湯におもちゃを入れる
-
友達の子供がおもちゃを壊します。
-
お友達のお家にお邪魔して帰るとき
-
100円ショップ(中国製の)...
-
ままごとの食べ物は木、フェル...
-
おさがりおもちゃをもらう人の...
-
外出するたびに物を欲しがりま...
-
2歳の息子がおもちゃ遊びに集中...
-
アンパンマン ワクワクコンサ...
-
もう4歳なのにおもちゃが貸せま...
-
おもちゃで遊ぶ時に怒って泣き...
-
子供が喜ぶプレゼント
-
おもちゃを入れる箱を探しています
-
生後9かげつの子供がいます。 ...
-
おもちゃ 音を出すアイディア...
-
こんなおもちゃあったらいいな
-
1歳・1歳半の子
-
娘が正月に帰省しません
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
発達障害?3歳になったばかり...
-
もう4歳なのにおもちゃが貸せま...
-
1歳半の息子 なめてばかり
-
お風呂用おもちゃの水抜きについて
-
おもちゃ持参で遊びに来るお友...
-
5ヶ月、まだ物に手を伸ばそう...
-
生後四ヶ月 おもちゃで思い通...
-
義母が、自分の子供にリサイク...
-
お友達のお家にお邪魔して帰るとき
-
赤ちゃんが、共用のおもちゃを...
-
寝るとき、枕の上におもちゃを...
-
お尻ふき・手口ナップ・除菌シ...
-
おもちゃで遊ぶ時に怒って泣き...
-
お友達の家に遊びに行く時、お...
-
友達の子供がおもちゃを壊します。
-
女の子のアンパンマン好きはい...
-
生後9かげつの子供がいます。 ...
-
賃貸マンションで新生児と2歳児...
-
何でも舐めるのはいつまで?
-
おもちゃに手をのばしません(...
おすすめ情報