dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

<結婚式2次会を欠席する場合>
会社の先輩が先月結婚されました。結婚式は身内だけでおこなったようで、2次会を別途の日程で開くことになり、先輩からメールで招待されました。
X月X日までに出欠の返信がほしいと言われ、そのときは出席すると返答しました。
しかし、今になって参加できない可能性が出てきました。

出欠の返信期限は過ぎており、もし出られなくなった場合、どのようにお伝えするのが礼儀正しいでしょうか。

また、出席できない場合、祝儀かお祝いの品を贈りたいと思うのですが、先輩の住所がわかりません。この場合、先輩にお祝いを贈りたい旨をどのように伝えればよいのでしょうか。
ちなみに、金額としては会費と同じくらいが妥当なのでしょうか。(案内があったときは会費は未定となっており、その後連絡はないのですが…)

細々として質問で申し訳ございません。
よろしくお願い致します。

A 回答 (1件)

二次会の日が迫っているので一刻も早く電話で欠席の旨を伝えてください。



またお祝いの品は直接渡すことはできないのでしょうか?
結婚した後でも構わないので郵送よりは手渡しの方が気持ちが伝わると思います。

どうしても郵送というのなら電話で聞くべきですよね。

「せっかく招待していただいたのに、やむを得ず欠席することになってしまいました。
ごめんなさい。代わりにと言っては何ですが、お二人にお祝いを用意したので贈りますね。
先輩の住所を教えていただけますか?」


みたいな感じでどうでしょう。

お祝いの相場ですが、質問者様と先輩がどの位親密なのか分からないので何とも言えませんが、
あまり高価なものを贈ると、むこうもお返しを考えてしまいますので、
高過ぎず、安すぎず選んでみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おっしゃる通り、直接渡した方が気持ちが伝わりますよね。
現在先輩とは職場が違いますし職種も違うので、なかなか時間を合わせるのが難しいのですが(休みの日は家にいないといけないので…)、なんとか調整してみます。

ご意見を参考にさせていただきます。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2010/09/01 05:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!