dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お世話になります。
近日、友人が結婚します。
当初は入籍だけの予定でしたが、
両親に花嫁姿だけでも見せたいということで、
急遽、町の教会で親族だけの結婚式を挙げることになったそうです。
そこで皆さんに教えていただきたいのですが、
招待はされていませんが、列席してもよいものでしょうか?もちろん、お式をお祝いしてすぐに失礼するつもりです。
私にとって大切な友人であるので、
彼女にとって大切な時を同じ場所で一緒にお祝いしたいと考えています。
相手方にとって、迷惑であったり、何か都合が悪いこと等が考えられますか?
また、教会式で気をつけること等がありましたら、
あわせて教えてください。
大切な日に迷惑などは決してかけたくはないので、
皆さんのご意見をお聞かせください。
よろしくお願いします。m(__)m

A 回答 (2件)

>列席してもよいものでしょうか…


>大切な時を同じ場所で一緒にお祝いしたいと…

「列席」と言われるからには、教会の中まで入り、式場の椅子に座ることをお考えですか。
当初の予定は入籍だけであったものを、親族だけの式に切り替えられたのですね。それぞれの家庭にはそれぞれの事情があるものです。
「親しき仲にも礼儀あり」
と言います。いくら親しい仲とはいえ、先方の事情を考えないのは、お祝いに名を借りたおじゃま虫に過ぎず、迷惑以外の何ものでもありません。

時刻まで分かるのであれば、教会の玄関か前庭で「おめでとう」の声をかける程度にとどめておくのが、招待されていない者の礼儀かと存じます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

貴重なご意見をありがとうございました。
本当に『親しき仲にも礼儀あり』です。
自分の気持ちを押し付けてしまうところでした。
ご忠告いただいて、助かりました。m(__)m

お礼日時:2004/03/22 16:25

あまり詳しいことは分かりませんが、親しい友人同士であるのに、招待されていず、親族だけで式を挙げたいというのならば、それなりの考えなのかもしれません。



最近では、地味婚と言われている通り、あまり派手な催しを好まず、内輪でひっそりとした形式で静かに結婚式を挙げるのがはやっていますしね。結婚式自体をもっと神聖なものと考えているのか、予算の問題か、そんな感じでしょうが。
もちろん、あなたがそこに出席してドンチャン騒ぎをするつもりなどないのでしょうが、招待されていないのなら、列席はしないほうが賢明かもしれません。

もちろん、お祝いしてあげたいのなら、また別の形で、もっとよい方法もあるはずですし。
お友達自身が、「親族だけで」という形式を選んだのだから、列席は控えるべきかもしれませんね。
当日にメールであれ、後日にミニパーティーであれ、いくらでもお祝いする方法はあると思いますし。

まあ、単なる意見ではございますが、bunbun3さんの質問を見て、その様な考えが浮かびました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

貴重なご意見をありがとうございましたm(__)m
客観的に見た、冷静なご意見をいただくことができて、
助かりました。

お礼日時:2004/03/22 16:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!