dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

小学6年の娘のピッチングですが、『下半身を使っていない』と良く言われます。足の引き付けが弱いのと前に出す足の歩幅が短い…ようです。
コツのようなものは、あるんでしょうか?
後、走り込み以外で、夜自宅で出来る下半身トレーニングの方法・トレーニンググッズなどがありましたら教えて下さい。
親が全くの素人なので、娘にアドバイスもしてあげられません。
宜しくお願いします。

A 回答 (3件)

足の引付を強くするのは、腕を早く振るためです。

大きく歩幅を取って、素早く引き付ける事で腕も大きく且つ早く振れるようになり、球威がつきます。腕の振りと足の動きは連動するので、足を早く引き付ければ腕も早く振れる事になります。速く走るためには、腕を早く振るの逆ですね。
娘さんは足は速い方ですか?それならある程度歩幅を大きく取った方が良い結果に繋がるとは思います。もしもそれほど早くはないのなら、あまり歩幅は大きく取らず、短い距離を素早く引き付ける事を考えた方が良いと思います。
上(中学生)でもソフトボールを続けるつもりなのでしょうか?それなら今のうちからフォームをきっちり身に付ける事をお勧めします。ネットで検索すれば、いくつか見付かると思います。
フォームを固めると言う意味で投げ込みも大切ですが、腕の振り方や体の使い方など正しく覚えないと、いくら投げ込んでもなかなか球威やコントロールは上がらないと思います。

下半身のトレーニングですが、筋トレ(スクワットや腿上げ含む)等が考えられますが、まだ小学生ならあまり過酷なトレーニングはお勧めしません。骨格形成が出来上がっていないからです。むしろ体の柔軟性を意識したトレーニングを主体的に考えられた方が良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても、解りやすい説明ありがとうございました。
娘は、足は早くありませんので歩幅は、どうしても小さくなってしまいます。無理に大きくさせようと思っていましたが、引き付けをしっかりすれば、歩幅は小さくてもいいんですね。
中学になってもソフトは続けるつもりなので、焦らず長い目で、フォームを身につけていきます。ありがとうございました。

お礼日時:2010/09/22 21:28

うちも小6でピッチャーをやっています。


下半身のトレーニングは確かに大事だと思いますが、
たくさん投げ込む事の方が今は大事でしょう。(中学・高校になれば別です)
下半身の強い弱いの能力は個人差はあります。
投げ込んでいくうちに、下半身をうまく使えるようになると思います。
とにかくたくさんボールを捕ってあげることですね。
小学生のうちに難しいトレーニングは、無理にする事ないと思いますよ。
トレーニングではなく上手く下半身を使う事ですね。
それには投げ込みでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。少し、焦っていたようです。家の娘は、多分下半身が弱い体型のような気がしますが…焦らず、気長に一緒に頑張って行こうと思います。

お礼日時:2010/09/01 16:53

日本体育大学、下半身鍛錬法。



    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
日本体育大学の下半身鍛錬法だったら、本当に参考になると思います。
ゆっくり見させていただきます。

お礼日時:2010/09/01 15:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!