dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

中学3年生。男の子。家出をさせちゃいました(>_<)。

最初は親子のいつもの口喧嘩でした。
こちらとしては
「相手は思春期。ましてや親の離婚で情緒不安定」
ということを心の強く言い聞かせていたものの、

息子の口調があまりにも夫に似ていたので
思わず
「あなたってお父さんソックリ(--メ)」
と言ってしまいました。

息子は
「ああ。そうだよ。俺は最低な人間だよ」
といい家を飛び出しました。

「言ってはいけない言葉」
だったと反省しています。

その後、息子宛に
「さっきはいいすぎた。ごめんね」
とメールを送ったものの返事なし。

さっき、やっと息子と携帯で電話ができました。

友達と友達のお父さんとゲームセンターに来ているとのこと。
9時過ぎには帰るから。

と言っていました。

黙って「おかえり~」と言うつもりですが、
その後は

●しらんぷりがいいですか?
●心配したよ と言いたいですっ。
●お母さんも言い過ぎたね。ごめんね。って言うつもりです。

あと、思春期の男の子に対して今後、
気をつけたいことなど、アドバイスお願いします。

追記。9時過ぎまでゲームセンターで遊ばせている友人の父親の
心理がわかりません。羽目をはずすのもたまにはいいさって考えなんでしょうか?

A 回答 (4件)

普通にしていてください(^-^)大丈夫ですよ


友人のお父さんは、嫌な事を一時的にでも忘れさせようとしてくれたのでしょう≪そこまでしてくれたお父さんに感謝してください≫
貴女も一時的にでも、逃避行したいと思ったこと無いですか?
その時に友人のお父さんの様な人が居てくれたらと思いませんか?
戻ってきた時に、なんだこうだなど言うのが一番いけません
普通に接していてください≪なにか有ったの?と言う感じで≫

この回答への補足

無事帰宅しました。
ご心配をおかけいたしました。
ありがとうございました。

補足日時:2010/08/31 21:36
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。

>友人のお父さんは、嫌な事を一時的にでも忘れさせようとしてくれたのでしょう≪そこまでしてくれたお父さんに感謝してください≫
感謝の気持ちもあります。
受験生であること、親の離婚と苦しい時期にそばにいてくれたと思いたいのですが、


会ったこともない人間を職業等で判断してはいけないと思うのですが、
その友人の父親(ずーーーーと無職)。
お母さんは家出。
お父さんのお母さん(おばあちゃん)が働いて生計を立てている。
息子(我が息子友人)。半登校拒否中。
なるべくなら、友達として関わって欲しくなかったのですが、
息子の友人に口出しをするのはよくないと思って
つきあいに関しては何も言わずにきていました。

しかし、このような大人に預けていいものか…。
今後も「家出したら、ウチに来いよ」なんてことにならないか。

でも、一緒にいてくれたことに感謝はしています。

とにもかくにも、普通に「おかえり」とだけ言います。

お礼日時:2010/08/31 20:55

>>会ったこともない人間を職業等で判断してはいけないと思うのですが、


  その友人の父親(ずーーーーと無職)。
 お母さんは家出。
 お父さんのお母さん(おばあちゃん)が働いて生計を立てている。
 息子(我が息子友人)。半登校拒否中。
 なるべくなら、友達として関わって欲しくなかったのですが、


世間舐めてんの?
離婚したいきさつ、親子関係の低さがよくわかるよ。

他人非難してるけど、あなたも、あなたの息子さんも同レベルですって。

この回答への補足

私は低いかもしれませんが、
息子は決して低くありません。

他人(私)を非難するあなたも私と同レベルですね^^

補足日時:2010/08/31 21:35
    • good
    • 0

改めて今日のところは、帰って来ても何も言う必要はないと思いますよ。

また日を改めて、お子さんと話し合える時があれば、良いと思います。

ゲームセンターに一緒にいる友達のお父さんについては、この母と子の喧嘩を知って気晴らしをさせてくれているのか。または単にゲームセンターへ、保護者として同行しているだけなのかは分かりませんが。

取りあえず全国的に条例や風営法などで、午後22時までなら保護者同伴での入店が認められているハズですから、その範疇内と言うことで納得して下さい^^ゞ

ただ、明日から学校が始まるというのに、常識的には「どうかな」と私は思いますけど;

連絡が取れて良かったですね☆
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

あちらのお父様も考えがあっての行動だとは思うのですが、
何を基準に「常識」というかわかりませんが、
親の立場になって考えると
昼間から家を飛び出している状態であることを考えると
夕食前に

帰ったほうがいいよ

といわないのかな?
と思いました。
私の常識とよそ様が違うのはわかっていますが、
やはり心配でもあり、
まったくもおおおおおおおお

と叫びたいけれど、おとなしく「おかえり」と迎えたいと思います。

お礼日時:2010/08/31 21:12

お帰り・・・でいいですよ。


友人のお父さんが一緒ならそのほうが子供だけよりいいと思いますよ、そういう風に余裕のある気持ちになってあげてください。
肝っ玉母さんになることです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

9時には帰る

といっていたので迎えに行きましたが
まだ帰ってきていません。

落ち着いて~。
怒らないように~。
冷静に~。

と言い聞かせていますが、
心の中では

おまえええええええええええええええええ
どこいっとったんじゃああああああああああ
こらああああああああああああああああ

と叫んでいます。
肝っ玉母さんになる薬、売っていませんか?涙

お礼日時:2010/08/31 21:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!