dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

油性シーラーの臭いの対応方法

以前、質問しておりました下記件に追加質問です。
脱衣所の壁に塗料を塗ろうと思ったのですが、
ホームセンターの店員の勧めで脱衣所なら湿気が多いから油性シーラーを塗った方がいいとのことで、
油性シーラー(ニッペホームプロダクツの油性密着強化下塗りシーラー)を塗りました。
結果、臭いがきつくてたまりませんでした。
まだ、上塗りはしてないのですが、
臭いの少ないタイプの水性塗料で上塗りしたら臭いはマシになりますでしょうか?
何か解決策がございましたら宜しくお願い致します。m(__)m

乾燥したら臭いがなくなるという話があったのですが、
扇風機当てっぱなしで1週間になるのですが、臭いは少しはマシになったのですが、
それでも窓を閉めると大変臭います。
このまま上塗りして臭いがなくなるかどうか、経験者の方おられたら
ぜひともアドヴァイスお願い致します。

A 回答 (2件)

油性シーラーの上に水性塗料?


くっつきますかねエ
しかもシーラーを塗ってから1週間経過?
説明書にあるとおりに塗らないと効果がなくなります
またごく薄く塗らないといけません
    • good
    • 1

完全に乾くまで我慢するしかありません。


その期間は、通気性のあるか否かでたいへん左右されます。窓をいつも開けておくことです。
Iヶ月2ヶ月かかるかはわかりません。自然となくなっていくとおもわれます。
あまり気にしないことです。
水性の上塗り、大いに結構です。
臭いに関しましては、シンナーが水にかわりますのでいくぶん違うかも。
シンナー水(溶剤)は塗装終了後1時間ぐらいでなくなってしまいます。
塗料の硬化が問題ですが、自然乾燥のもとでは、完全に硬化するまでは時間は測れないようです。
周囲のかぜのふきかた、塗料の組成に大きく影響されるようです。
あまり気にせずにすべてを終了し日々の経過をまちましょう。
冬季でないのが救いの神みたいです。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!