dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

インナーとしてダウン、化繊の保温力の差なのですがどちらが上なのでしょうか。

モンベル等の用品メーカーのHPを見るとインナージャケットとしてダウン、化繊(あるいはフリース)があります。
しかし、どちらが暖かいかはどうもはっきりいたしません。
アウターで風は防げるとして、どちらの方が同質量の場合暖かいのでしょうか。
化繊については高機能素材の場合(赤外線を出す等)も考慮して教えていただけると助かります。


因みに、インナーを買う際には透湿性や収納性等も重視するのですが、その上でお勧めの商品などがあればご教授ください。

A 回答 (2件)

>只、私の使用状況(バイク、登山、スノーボード)だとさらに悩みが深くなりました。


>複数もてれば一番いいのでしょうが、なかなか難しいので質量に対する圧縮性
>なども考慮して決めたいと思います。
インナーという表現をしていますが、ミドルレイヤーの選択肢で悩んでいらっしゃるんですよね?
インナーレイヤーと言うと「肌着」をさすことが多いです。

ミドルレイヤーを選択するときに、おっしゃる使用状況ですと
ダウンはバイクでしか使い道ないでしょうね。
登山で使うとしたら、積雪期のテント場で着るくらいで
行動中に使うとひどい目にあいます。
化繊の素材を選べばどの使い道でも使えますよ。

>私が知っている素材にシンサーレートという物があるのですが、
>これは同厚ダウンの2倍程度暖かいとHP上にあります。
>この場合HP上の記載が虚偽でないとすれば、同厚にすると2倍以上の質量になるのでしょうか。
そういうことだと思います。
しかし、特にシンサレートは薄手の嵩高さを必要としない場合に
性能を発揮するように思います。

ウエアは、保温性が低いものほど、保温材に対しての生地の重量比が高くなります。
つまり、軽量な保温材ほど嵩を増した時にその軽量性が生きてくるのです。

ダウンはダウンボールというある程度の大きさがあるものの集合体である以上、
薄手のジャケットに仕立てる場合、嵩高さを維持するのが難しくなります。
粗くダウンを入れるとずれてしまい、保温性の低い部分が出来やすくなります。
その点、シンサレートなどの化繊保温材は、繊維を絡ませたシート状のものなので
コールドスポットが出来にくく、嵩高さを必要としない薄手の衣類に適しているのだと思います。
また、重量も比較的にあるので、嵩高さが数センチを超えるようなものには
あまり使われていません。

つまり、「2倍の保温性」と比較されたのは薄手のものかも知れませんね。
そう考えるとと、嵩の高い衣類の場合は2倍もの暖かさには
ならないのではないかと予想できます。重くもなりますしね。

ちょっと乱文になってしまいましたが、分かりましたでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

本当に詳しく説明していただいてありがとうございます。

まずインナーと書きましたが、回答者様が言うようにミドルレイヤーの事で間違いありません。
私は服装については、ファーストレイヤー(肌着)、セカンドレイヤー(中間着)=ミドルレイヤー=インナー、アウターという認識でした。

シンサーレートについてもご説明ありがとうございます。
確かに多少重くても、ダウンと同じ厚さにして倍以上の暖かさになるのでしたら、普段着などでそういった製品が出ていてもおかしくないですしね。

最終的には、化繊で、ある程度伸縮性があり許容できる範囲でコンパクトになる中で、もっとも暖かそうな物を探してみようと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2010/09/06 23:37

同質量の断熱性のみで比較すると


圧倒的に高品質なダウンが優れているといえます。

しかし、こと人体となると条件が変わってきます。

人間は不随意発汗といって汗をかいている意識はなくても
常に汗をかき、蒸散させています。
これが、状況によって断熱材の性能を下げたり、結露を生じさせます。
断熱性に優れたダウンですが、それ自体が吸湿するという
性質を持っているので、吸湿許容量を超えると
急激に性能が下がってきます。

ですので、簡単に区別すると
発汗を意識できないほどの寒冷地、もしくは低運動量の場合はダウン。
発汗がやや多く、運動量が多い場合は化繊。
といったように分けるといいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
お詳しい説明で、使用状況での使い分けが重要だと理解できました。

只、私の使用状況(バイク、登山、スノーボード)だとさらに悩みが深くなりました。
複数もてれば一番いいのでしょうが、なかなか難しいので質量に対する圧縮性なども考慮して決めたいと思います。

ところで、私が知っている素材にシンサーレートという物があるのですが、これは同厚ダウンの2倍程度暖かいとHP上にあります。
この場合HP上の記載が虚偽でないとすれば、同厚にすると2倍以上の質量になるのでしょうか。

お礼日時:2010/09/04 15:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!