アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

食後血糖値関係の本を読んだり意見を聴いたりすると、「食べる順序」についての話が散見されます。曰く、まず繊維質すなわち野菜などを食べ、次にその他のものを食べよ、と。そこで疑問があります。① 胃の中に入る順番が一時間も二時間も差があるのならわからないことはありませんが、数分の違いで、先に食べた繊維質が消化され、続いて食べたデンプン質その他が消化される…というのが理解できません。数分を置かず胃に入ったものはもうごちゃ混ぜになって消化されるのではないのでしょうか?②繊維質のものは何故食後血糖値が上がるのを抑制してくれるのでしょうか?よろしくお願いいたします。

A 回答 (1件)

正直同感過ぎて困る



一応推測ですが
野菜を先に食べることで一番下に落ちます
そして一番先に吸収されるから…
という屁理屈ですね(正直正しいと思ってません)

繊維質と言うより繊維質の種類ですね
胃で余り吸収されないタイプの物は腸まで行きます
そして微生物も一緒にくっつき排出されます
恐らくその辺りに関係してるものかと思われます

因みにナッツ系の油脂も血糖値をそれほど上げませんね
脂肪にもなりにくいのでダイエット系にはピッタリと言われてますが
カロリー自体が非常に高いので食べ過ぎるとざっくり体脂肪上がります

まぁ…専門家では無いのでちゃんとしたものは分かりませんけどね…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速ありがとうございます。なかなか論理的に説明したものはありませんね・・・

お礼日時:2023/01/14 11:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!