dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

友人から単分子化水の浄水器をすすめられたのですが、北陸大学薬学部卒の薬剤師さんが書かれたという本を読んでもちっとも理解できません。「?あやしい水商売?」との印象がぬぐえないのです。
1万円台という破格の安さで、友人はすっかり気に入った様子。「健康にいいから毎日飲みなよ」と3日ごとくらいに1.5リットル入りペットボトルに2本ずつくらいくれます。「信用できないからいらない」ときっぱり断れればいいんですが、できないのです。
本には「ダイオキシンを分解して環境ホルモンを撃破する」「水が自らマイナスイオンを発生させる」「活性酸素を抑制する」「水の解毒作用が合成洗剤の毒性を減らす」といいことずくめですが、どれも分かったような分からんような・・・
ただ、果物を単分子加水に漬けると発酵してジュースになることは、友人自身が試して私もこの目で見たので不思議だな~と思いながらも一応納得しました。普通、腐りますよね?
しかし、このことと人間の健康に役立つということがどうしても結びつかないのです。ちなみにカートリッジは3ヶ月くらいで交換、本体は2年ごとに無料で交換してくれるというのです。
長文ですみませんが、この商品のことをもっとよくご存知の方、「これは絶対すごい」「いや、ダマサレタ・・・」など何でもいいですので教えてください。

A 回答 (2件)

ダイレクトな回答ではありませんが、過去ログでも紹介されてますが、以下の参考URLは参考になりますでしょうか?


「水商売ウォッチング」
この中に「単分子化水」の記載はないようですが・・・?

ネーミングからこれも水のクラスター絡みの話ではないでしょうか・・・??

ご参考まで。

参考URL:http://wwwacty.phys.sci.osaka-u.ac.jp/~atom11/ww …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
参考URL拝見しました。ビックリ!の一言。こんなにたくさん「水商売」ってあるんですね。でも、こんなにあるってこと自体、いかに水が汚されつくされてるかってことですね。根本的な解決は自然界が浄化できる範囲内で私たちが水を大事に使うことですね・・・

お礼日時:2003/07/31 18:54

すでに調べて知っているとは思いますが、去年の11月にこんな事件がありました。


「短分子加水」で調べると、結構出てきますよ。

参考URL:http://www6.big.or.jp/~beyond/akutoku/news/2002/ …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございました。
これは新聞に出ていたので読みましたが、友人のすすめる(株)フリーサイエンスとどういう関係があるのかいまいち分からず・・・。しかしこれ以降、私の中で確実に単分子化水に対する印象が悪くなったのは確かです。
やはり、正直に「よく分からないのでやめとく」と言った方がよさそうですね。

お礼日時:2003/07/31 18:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!